DELICA整備手帳

「道具」としての車もあれば、「遊び」のための車もあると思います。
4駆・広い空間・余裕の排気量・・・そうなるとこの車に行き着きました。
設計自体は非常に古いかも知れませんが逆に「熟成」されているとも言えます。
買ってから「三菱リコール隠し」が出ちゃってちょっと立場無いけど、この車は問題ないね。
整備日付 |
整備箇所 |
整備後記 |
2006.09.09
33,606km
(8km) |
 |
■運転席シートバック×
■運転席シートベルト×
■リヤアンダーミラーねじ×
整備費用 \7,700程度 |
前回の法定12ヶ月点検でクレームを言った部分の交換である。
なぜか運転席のシートの表皮がほつれる現象が出る。今回で2回目。
前回は無償で交換したのだが、今回2回目は工賃のみ負担してくれ
とのこと。交換しないよりいいので工賃を負担することとした。
その他、運転席のシートベルトを外したときの戻りが非常に悪く、
時折ドアを閉める際に挟むこともある。
この現象は他の車両でもあるそうなので無償交換。
細かいところはリヤアンダーミラーの取り付けねじがなぜか錆びるので
交換を依頼した。 |
2006.08.27
33,598km
(4,535km) |
no photo |
■法定12ヶ月点検
■エンジンオイル×
■Fワイパーブレード×
整備費用 \17,000程度 |
あまり乗らないデリカの12ヶ月点検である。
乗らなくてもオイルは交換しなくてはならないし金はかかる。
ところで三菱は体制が直っていない。
定期点検を出し金を払ったのに、整備記録簿は記載無し。
やったのかやってないのか分からないし、やったとしても各部の
劣化の経過が分からないからユーザーとしては交換時期を失いやすい。
改善するように文句を言ったが今回は様子を見よう。
次回の点検には絶対本社へクレームをつけるつもりである。 |
2006.01.15
29,063km |

(交換後)

(交換前) |
■スタッドレスタイヤ×
(BS-MZ03)
整備費用¥62,000程度 |
昨シーズンのスキーで何でもない直線の凍結路で突如真横になってから履いているスタッドレスタイヤへの不信感が強まった。2006年1月7日の降雪時で古いスタッドレスだったけど、やはり凍結路で車体が振れた。圧雪などは問題は無かった。タイヤ製造年月日がタイヤに刻まれているので見てみたら99年製造の6年生だった。当然仕事するわけがないわな・・・。(^^;
実は暮れに「今シーズンこそ交換だ」と思ってタイヤ屋へ行ってみたのだが在庫は無い。今時分、お目当てのメーカー&サイズに合うこと自体が珍しいくらいだもんね。スタッドレスは10月が買い時です。特に今冬は尋常ではない大雪で地方へみんな掃けてしまったらしい。
年が明ければ入荷するとのことだったので、むしろそっちの方が生産直後なので都合がいい。昨年のうちに発注をしておいてやっと来ました。新型BS、MZ03。触ったら全然柔らかい〜。
サイズは前回同様純正より1サイズ細いものを装着(常識)
値段も比較的良心的にやってくれた。さすがイエローハット!いろんな意味で常連だもんな〜。いつも特別値段だもん(^^)v |
|