ST1100整備手帳

photo coming soon
和製BMW・・・。
まさしくそんな感じのジェントルなバイクである。
コーナリングの性能は思ったより良くはなく、加速も鋭くない。
しかし、一度高速域に入るとその直進性、ウインドプロテクションは一級品。
高速道路をハイスピードで巡航するために生まれてきたバイクのようである。
こういった欧州的な味付けもBMWを意識しているのであろうか・・・。
バイクのイメージに「ジェントル」・・・あまり使わない言葉だがまさしくピッタリかも知れない。
整備日付 整備箇所 整備後記
2007.06.26
27,867km
no photo ■売却 車検が5月に切れたまま、ショップで雨ざらしの状態が続いていた。
可愛そうだな、と思っているところに同じショップのツーリング仲間(歳は遙か↑)の方が、是非乗りたいとの
オファーが有ったため、売却後、もし飽きたら買い戻すことを条件に売却を決意。
ST1100も良かったと喜んでいると思う。バイクはやはり走ってナンボだからね。
購入してから約2年の短いお付き合いだったけど、嫁入り先が見つかって良かった、ヨカッタ!
2006.03.11
27,867km

車と同じHマーク
二輪はウイングマーク
■エンジンオイル×
  (3.4リットル)
買ってから何もしないこのバイクの最後の整備記録はなんと2年前のオイル交換が最後のようである。
このV4エンジンのオイルの入れ口のキャップはなんとHマーク。
つまり、ホンダの4輪用のキャップなのである。
2輪と4輪の流用はあまり見かけたことは無いけど、車体の横から張り出しているエンジンのヘッドカバーの上に誇らしげにHマークが。。。
和製BMW見たいなイメージだけど、まさかこのキャップもBMWのように車と同じマークを使用してるってこと?そんなまさか・・・!?