伊豆の自然と野鳥    片山氏、 古山氏、  井上氏の提供写真あり。

 私が生まれ育ったのは、伊豆の国市田京である。当時の住所名は、田方郡田中村田京であった。その後、田方郡大仁町田京と変わり、現在の地名は、大仁町、韮山町、長岡町などを一緒にして伊豆の国市としている。歴史からしても、伊豆の国市は韮山市とすべきだと思っている。また、伊豆市は修善寺市とすべきである。歴史上知られた地名の韮山や修善寺を使わず、紛らわしい伊豆の国市や伊豆市にしたのはどうしてか。観光面でもマイナスだと思っている。
 田方平野は箱根山、多賀火山、天城山、城山、葛城山などに囲まれている。田方平野を流れる狩野川は、天城山を水源とし、南から北へ向かって流れている。
 私は、この狩野川やその支流で水遊びをしたり、釣りをして育ったのである。

 
田方平野、背後の山は城山(左)と葛城山、山の手前を狩野川が流れている。
中央の森は広瀬神社、その左側を深沢川が流れている。著者(相原)の故郷である。
2012年3月19日 伊豆の国市田京

黄金崎  2010年12月12日     伊豆半島の西海岸  古山氏
 
伊豆市達磨山から北を見た景色。2016年10月4日  片山氏
写真には、駿河湾の向こうに左から、富士山、愛鷹火山、箱根山、
手前に沼津市の香貫山、徳倉山、鷲頭山、そして静浦の海岸、
三津の淡島などが写っている。

伊豆西海岸 戸田  2010年7月18日 古山氏
砂嘴がのびた美しい湾。砂嘴がもう少しのびて、海を遮断すると湖になる。(潟湖)

大瀬崎   2010年7月18日   古山氏

太郎杉 天城火山 湯ヶ島   井上氏
天城火山には豊かな原生林が残っている。

トモエガモ  2011年1月18日  伊豆の国市   
全長 約43cm 冬鳥、数は少ない。雑食だが、イネ科やタデ科の種子を好んで食べる。
弓を射るとき左手の手首へつける弓具の鞆(とも)が名前の由来である。

カワアイサ  2011年1月18日   伊豆の国市  古山氏
全長 約71cm 嘴と足が赤い。湖沼や河川に数羽〜数十羽の群で見られる。
潜水して魚を捕食する。

オシドリ   2010年11月9日    伊豆長岡 
全国で繁殖し、冬には暖地へ移動する留鳥または漂鳥である。
雄の三列風切は橙赤色で巾が広く、舟の三角帆のように出ている。
夫婦仲の良い鳥といわれ、[オシドリ夫婦」と言う言葉がある。

イカルチドリ  2008年11月29日  狩野川    古山氏

タヒバリ  2008年12月8日 狩野川   古山氏
 
サンコウチョウ 韮山  2011年6月28日      

もどる