いろいろなタイプ分け




それではタイプ分けを説明していきましょう.

それは実際に,メタルの知識や情報を手に入れようとするときに,
私たちの強い味方となる,唯一の正統派(?)ヘヴィメタル雑誌「BURRN !」でよく使われるような,
「〜型」と呼ばれる,楽曲のタイプです.

昔からのメタルファンなら,そのバンドの音を聴いているかと思いますが,
歴が短い人は,なんのことやらわからないですからね.

ってコトで軽くですが,8つほど紹介します.

(尚,説明書きの中に専門用語的な単語が含まれていますが,用語集で説明していますので,そちらを参照して下さい.)


アイアンメイデン型
NWOBHMの核ともなった「IRON MAIDEN」のようなタイプ.
正統派ヘヴィメタルの代名詞として,ツインリードギターや劇的な曲展開を持っている.

ハロウィン型
ジャーマンメタルと言う呼び名を確立させた「HELLOWEEN」のようなタイプ.
ジャーマンメタルそのものを指す場合が多く,キャッチーなメロディでハイスピードなものが多い.

ブラックサバス型
ヘヴィメタルの根源に位置する「BLACK SABBATH」の初期サウンドを指すタイプ.
オカルト的,悪魔的で重いリフとゆっくりなテンポのドゥームメタルを指す.

スレイヤー型
スラッシュメタルでとことん攻撃的に進みまくった「SLAYER」のようなタイプ.
マシンガンビート,デス声,歪みきったギターサウンドでのリフ,マニア向けの逸品です(笑)

パンテラ型
モダンヘヴィネスの代表バンド「PANTERA」のようなタイプ.
速さを押し殺してまでも重さを表現しまくったスラッシュ+ハードコアなもの.歪み過ぎに注意.

クイーンズライク型
正統派とプログレの間に位置する「QUEENSRYCHE」のようなタイプ(時期によって曲調違う).
ハイトーンヴォーカルに,プログレな表現や技巧が含まれるヘヴィメタル.

ドリームシアター型
プログレッシブメタルの産みの親「DREAM THEATER」のようなタイプ.
メタルだけではなく,プログレッシブロックバンドを指す場合にも用いられることがある.

イングヴェイマルムスティーン型
ネオクラシカルを確立させた「YNGWIE MALMSTEEN」のようなタイプ.
クラシカルな曲展開にヘヴィメタル要素を詰め込み,早弾きギターソロで聴かせる.



こんな感じで,覚えておいていただければイイかと思います.
でもまぁ,このページの内容は特に覚えていなくても苦しく無いかも・・・.

次では,初心者向けのCD作品を,いくつか紹介します.




戻る