前述したように,ヘヴィメタルにもいろんなジャンルがあって,
いわゆる初心者向けの軽いものから,とことんマニア向けな重厚なものまで,
数え切れないほどの楽曲・ジャンル,バンドが存在しています.
では,初心者がそう言ったマニア向けの曲を聴いたらどうなるか・・・と言いますと,
おそらく聴き始めて10秒で嫌いになるでしょう(笑)
(モノによれば10秒すらもたんね)
例えて言うなら,タバコかな〜. 初めて吸ったときから「こっりゃうめ〜や!」と,
バコバコ吸いまくる人は,ほとんど居ないと思います(一部の人は知りません).
それが次第に美味しく感じるようになり,そして強いタバコを吸ったりするもんです.
同じように,ヘヴィメタルでも始めはなるべく初心者向けのわかりやすい曲から入り始めると,
聴きやすく,とっつきやすいかと思います(一部の人は別です).
つまり,初心者がメタルマニアな友人に「コレ,熱いからメタル聴くならお勧めだよ!」って言われても,
それはおそらくマニアが納得いく作品であって,初心者にはどうかな・・・ってコトになります.
初めからキツイのは聴かないで,徐々にステップアップしていきましょう♪
そして聴くときの注意点ですが,日本の曲や洋POPS等のように,ヴォーカルだけを聴かないコトです.
もちろん,ヴォーカルが要なのは間違いないんですが,
日本の曲が歌詞,そしてフロントボーカルをメインに作っているのに対して,
ヘヴィメタルやハードロックと言うモノは,バンド全体の響きもかなり重要視されているからです.
ギターやリズム隊だってヴォーカルと同じくらいよく聴きましょう.
ヴォーカルの位置づけはあくまで他の楽器と同様に,「一つの代表パート(楽器)」と言うように考えて下さい.
それと,ヘヴィメタルにとっつけない理由が「歌詞が英語だしな〜」って人は,諦めて下さいw
グローバルに,そして国境無く音楽を楽しむ場合,標準語の英語は当然です.
そして,そんな人でも,BEATLESの「YESTERDAY」「Let it be」やCARPENTERSの「TOP
OF THE WORLD」,
はたまたMariah Carey 等,日本でメジャーな曲に対しては,たいてい抵抗無く聴けたりしませんか?
結局は英語どうこうって言うんじゃなくて,メタルに対する偏見の言い訳なんでしょうね.
(注意.私はマライアは好きじゃありませんが・・・w (って言うか,POPS嫌いw) )
しかし,結局のことを言うと,日本人はヘヴィメタルに対して「聴かず嫌いが多すぎる!」ってコトです.
まともに聴きもしないで,ちょっとした触りだけを聴いて,「へびめた嫌い〜」とかほざいてる人が多すぎですね.
(注意.「へびめた」とは,差別用語であり,ヘヴィメタルを愛する人の多くは,そう呼ばれることを嫌がります)
ほらそこ! うだうだほざいてねぇで,さっさと聴いてみやがれ!!