平成18年11月5日 朝6時に自宅を出発。一路舞鶴方面へ。 途中「ウスイ釣具店」にてアミエビ、青イソメ、石ゴカイを購入。 久しぶりに来てみると釣具屋の横にはコンビニが出来ていた。 |
||
舞鶴市内を抜けて本日の目的地「舞鶴田井漁港」に到着。 時間は既に9時を回っていた。 久しぶりの日本海はやけに遠く感じる。 到着後、車から降りると少々風があったので 駐車後、防波堤まで行かずその場で竿を出してみた。 青イソメを付けての釣り開始。 しばらくして釣れたのは15cm位のベラだった。 風がやや強くなってきて釣りづらそうなので 場所を移動する事に。 |
||
途中、道の駅「シーサイド高浜」にてトイレ休憩。 建物前で売られていた地野菜のキャベツを購入し若狭大島方面へ行く事に。 |
||
11時に到着。 駐車場の先端部があいていたのでそこで竿を出すことに。 周りでは数人の人が釣りを楽しんでいた。 海を覗き込むと何やら小さい魚が群れていたので 早速短竿に青イソメを付けて投入。 が、しかしアタリ無し。約30分後AKIKOがフグを一匹釣り上げた。 しばらくして地元の人が清掃協力金を回収しに来られたので 1000円をお支払いする。 その際「アジ釣れますかねー?」と尋ねると一昨日までは 食べきれないほどアジが釣れていたけど昨日から来なくなった。 ひょっとすると夕方には釣れるかも知れないけど・・・との事。 お腹がすいたのでAKIKO特製のお弁当を頂く事に。 早朝から弁当作りご苦労様。あっという間に食べてしまった。 食事後、アミエビを解凍しサビキ釣り。 まわりの人が時々豆アジを釣っていたが、 こちらにはその気配すらなく全く当たり無し。 ボラ、ヒイラギがサビキに引っかかっただけで 3時間が過ぎてしまった。 ふと置いていた短竿を見ると穂先がピクピク動いていたので 、 すかさずひょいとと合わせたらグイグイ引っ張られ 「なんやろ?」とリールを巻くと小さいグレが釣れた! そろそろ地合かと元気が出てきたので車中で仮眠していた AKIKOを起こし、再び短竿でグレを狙う。 今度は石ゴカイを付けて投入。しばらくあたり無し。 サビキ釣りの方も全く当たり無し。 ふと海の中に目をやるとサビキのマキエの周りにグレらしき 魚影を発見!欲をを出してサビキ仕掛けでもう一竿追加。 しかし撒き餌バンバン撒いてグレを集めるがなかなか釣れない。 短竿の餌を青イソメに変更し再び投入。 しばらくすると短竿のリールがジージーと鳴ったので 慌てて巻くと手の平サイズのグレが釣れた。 それを合図にサビキの針にも20センチクラスのグレが釣れた。 そして置竿をしていた短竿にも当たりがあり同サイズをゲット。 次々釣れたのだがどれも置竿での当たりばかりで 何か物足りなかった。 そしてまた置竿にしていたサビキの竿が大きくしなり リールを巻くと何とセイゴが釣れた。 暗くなったのでそろそろ終りにしようと思ったら 最後にサビキの針に1匹だけ豆アジが釣れた。 それ以後、釣れなくなったので納竿とした。 久々にグレの引きを堪能できた一日でした。 |
||
![]() |
■釣行日:平成18年10月29日(日) ■場 所:兵庫県 家島海の釣堀 「水宝」 毎年お声を掛けて頂いているのに仕事等で 参加できなかった加西☆中谷さん主催の 釣堀オフ会に今年やっと参加する事が出来ました。 加西☆中谷さんとアルファーさん以外は 皆さん初めてお会いする方ばかりで少々緊張。 水宝さんでの釣りは初めてでしたので場所も どの辺りがいいのかよくわからなかったので 適当に確保。 釣り開始の8時にはまた浮きが沈む様子が なかったのですが、しばらくすると手作りの カボチャ団子が溶け出してきたのか アタリがくるようになりました。 1、2匹釣り上げた後、ウキ止めを見てみると 2ヒロ程の位置にずれていました。 直そうかとも思いましたがそのまま釣ってみると また直ぐにアタリが! その後も直ぐアタリがある状態が続き、 海を覗いてみると鯛が餌を待っている状態が 見えました。 結果ウキ止めが勝手に移動して棚が浅くなっていたのが よかったみたいで鯛が釣れ続きました。 また水宝のスタッフさんもとても親切で釣れ続いている間、 タモ入れ、針外し、スカリ入れまで手伝って下さり、 その間集中して釣り上げる事が出来ました。 ありがとうございました。 6匹程釣れ続いた後はアタリが止まりその後は餌を変え、 棚を変えで5匹追加で計11匹GET! みかんでは2回アタリがありましたが釣り上げるまでには 至りませんでした。 生ミックなども試してみましたが駄目で結局釣れた鯛の餌は 全て手作りカボチャ団子でした。 前日に2時間かけて作った甲斐がありました。 最初はこの場所、お手洗いに行く人の往来が激しく その度に床板がわずかに上下しAKIKOの椅子も その度に上下するし、足音も響くので失敗したかな・・・?と 思ったのですが思った以上に釣れたのでラッキーでした♪ AKIRAも今回は青物狙いではなく鯛狙いでしたので 活きアジ等は購入せずいろいろな餌で釣っておりました。 アタリ餌は「かぼちゃダンゴ」「バクバクダンゴ」 「魚玉」との事でした。「ボケ」でも1匹釣れたそうです。 結果、今回は黄色系の餌がよかった感じです。 お持ち帰りの鯛は田舎へ10匹程送り、翌日「カルパッチョ」 「お刺身」「豆鼓炒め」「赤だし」等に調理しました。 またまだ鯛料理が続きそうです♪ 加西☆中谷さん幹事お疲れ様でした。 そしてお野菜のお土産ありがとうございました。 参加者の皆様またどこかでお会いした時は 宜しくお願い致します。 |
||
![]() ![]() ![]() |
|||
AKIRA 鯛×8枚 | AKIKO 鯛×11枚 | 合計 鯛×19枚 | |
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||