■竿・リール・糸
初めて釣りをされる方でお持ちでない場合はセットで1000円前後位から売っていますのでそれで十分楽しむ事が出来ます。そして釣り場に行くといろいろな方が釣りをされていますで釣り方などを見て後日自分なりに勉強しそれからいい竿を買う様にした方が無難だと私は思います。
■サビキ針
釣り具屋さんに行くとサビキ針をたくさん置いているコーナーがあります。最初どの針にしようか迷われると思いますが袋の所にアジとかイワシとか書いてあるので大丈夫!それにアジとか書いてあるからってアジしか釣れないって事はありません。イワシも釣れるしサバ、グレだって釣る事が出来るのです。
色は白、ピンク、ミドリなどいろいろなものがありますがアジやイワシを狙われるのでしたら私としては白がおすすめかな。日本海でグレを釣られる場合はピンクの物がいいと思います。いずれにせよ、100円位から買う事が出来ますのでいくつか揃えておくといいと思います。糸がからまったり海の底に引っかかったりして駄目にする事もありますので予備を揃えておきましょう!
(釣り具屋さんのバーゲンが狙い時!結構安く売ってます)。
号数は4、5号くらいがいいと思います。私は主に5号を使用。小さい針で大きいお魚は釣れますが大きい針で小さいお魚は釣りにくいと思います。
※注意
このサビキ仕掛けには上下があります!初心者の方はを先に袋から出してしまうとどちらが上でどちらが下かわからなくなってしまいますので注意して下さい。ちゃんと袋に「ここから引き抜く」や「オモリ」などと書いてありますので袋から出される際には確認をしてから出す様にしましょう。大体は右側が上で左側が下のオモリを付ける方ですが違う場合もありますので気を付けて下さいね。
私は袋から出す前に左図の様にカゴと糸を先に繋いでから出す様にしています。
万が一出してしまってどちらが上かわからなくなったらこの様な形になる方が上ですので覚えておいて下さいね。上手くいった時に観察しておくのも一つの方法です。
■コマセカゴ
【下用】
サビキ仕掛けの一番下に付けてアミエビを入れて使用します(ひょっとして上用としてでも使用できるかもしれませんが ^^;;)。釣り具屋さんではサビキ針を売っている辺りに置いてありますので探して見て下さいね。
カゴの素材が違ったり下のオモリの重さが違ったりぶら下がる部分(左の写真では糸)が違ったりといろいろな種類がありますが緊張しなくても大丈夫ですよ。もし迷ったら横のカゴの写真を思いだしてこんなカゴを買う様にして
下さいね。
ちなみにこのカゴも海の底にひっかかったりして無くす事がありますので予備としていくつか揃えておきましょう。
【上用】
サビキ仕掛けの上に付けアミエビの詰めて使用します。形はいろいろな物が売られていますが今回は私が上用のカゴとして愛用している物を例に説明させて頂きます。
@の部分からアミエビをスプーンなどで詰めフタを閉めます。
写真では見えてませんがAの部分にエサので具合を調節するツマミがあります。
Bの部分からアミエビが外へ出ます。Aの部分でこの穴の大きさを調節する事が出来ます。
使用する時は写真とは反対で今上になっている部分を下に向けて使用します。
下用と上用とを比べますと一般的には下用のカゴを利用されてる方が圧倒的に多いです。エサの入れやすさでは下用の方が楽ですが、アミエビの出る量を調節出来る上用を使用しますとエサの節約にもなります。たくさん魚がいる場合は少しの量でも寄ってきますので上用がよかったりもします。でも、好みもあったりしますのでご自分で合った物を使用して頂くのが一番です(^^)。
ちなみにこの上用のコマセカゴは和歌山県の「フィッシングモリタ」という釣り具屋さんで購入しました。価格は320円です。AKIKOのおすすめ商品で〜す。
![]() |
![]() |
コマセカゴを下に付けた場合 | コマセカゴを上に付けた場合 |
■サルカン(ヨリモドシ)、スナップ付きサルカン(あれば便利)
糸の一番先に付けておくとサビキ仕掛けを交換する時などにいちいちサビキ仕掛けと糸とを結ばなくて済むので楽です。また、サビキ仕掛けが駄目になって捨てる時などこのサルカンなどが付いていますので捨てないでリサイクル品として使いましょう。
釣り具屋さんに行くと「吸い込みバケツ」と言う名前で売っています。横の図の様に手を汚さずにアミエビをコマセカゴに詰める事が出来ます。あれば便利と書きましたがこれからもサビキ釣りをされるのでしたら購入されることをおすすめします。
★☆★ワンランクアップのサビキ釣り!★☆★
【遠投サビキ】
■シモリ玉
ウキの上や下に付けてウキ止めをウキが通過してしまわないように使う小道具
■ウキ止め
これを糸に通してウキが移動するのを止めます。通した後は移動させる事が出来るのでタナを調節する事が出来ます。素材としましてはゴムで出来た物などいろいろあります。
■ウキ
サビキ仕掛けの上に付けて使用します。どんなウキを買えばいいかわからない時は最近サビキ針とセットになって売っていますのでそれを購入されてもいいと思います。このウキは370円で購入しました。
◆使用方法
このウキはウキ止めまでの間を自由に動きます。ですからウキ止めの位置を変える事によってタナを変える事が出来ます。