点字の楽譜について

 楽譜は音符その他の記号で構成されています。音符には勿論高さと長さがあります。 普通の音符はこの二つの要素を1つの記号で表しますが、点字も同様です。基本となる のは8分音符で、ドレミファソラシを点字ではルラエレリオロとします。4分音符は8 分に6の点を加えたもので、ドレミファソラシはスサケセシコソとなります。2分音符は8分音符 に3の点を加えます。全音符は3、6を加えます。これだけではまだ8分より短い音符 が無いので、重複しますが全,2分、4分、8分をこの順序で16分、32 分、64 分,128分とします。付点はワです。休符は8分がフ、4分がヒ、2分がユ、 全がヌです。短い方 は音符の対応と同じです。またドレミ・・・と いっても色々な高さがあるので、下第 1線のドからシまでには5の点を付けます。これは音列記号と呼ばれます。その上のド からは4,6の点を付けます。もっとも1つ1つ付ける必要はなく 次にくる音符の高さが同一音列な ら5度以下、異なった音列なら3度以下なら省略します。拍子記号は分子が普通の書き 方の数字、分母は数符なしの下がり字にします。スラーはウですが、音符と音符の間に つけます。
 小節間は墨字では縦線が入りますが、点字は1マスあけます。楽譜の最後の終止線は キナです。  長音の書き方は普通の点字文と同じですが、「わらべはみーたーり」のように歌詞の 中で音符に合わせて引っ張っている所は3,6(継ぎ符と同じ)の点とします。
 点字楽譜は普通の種類のものなら、どんなに高度のものでも表記出来ます。特殊点字 にチャレンジするのもなかなか面白いものです。

戻る