第6回 各種行事の点訳サークルの PR方法 

 学園祭とか福祉関係の行事などで、点字、点訳サークルのPRの機会があると 思います。折角の機会なので点字(ブレイル)を展示(エクスィビション)のみに しないようヒントを紹介します。
 (1)模造紙に丸いシール(径25mm内外)を貼って50音の表を作る。 しばしば点字の形がおかしい展示を見るが、1と4の点が離れすぎているもの (1と4の距離は1と2の距離より長くしないこと)、また濁音、拗音など 2ます使う文字で、前の文字が近すぎるものなどあります。要注意!
 (2)パソコンによる点訳コーナー BASEなど立ち上げておいて、すぐに 見学者が入力出来るようにしておく。6点のキーには小さいシールを貼る。 注意:必ず係りをつけておくこと。 子供さんがくるとキーボードをメチャクチャに叩くことがある。 点字プリンタで実演出来れば効果抜群!
 (3)点訳本、広報などのパンフの展示
 (4)名刺作りコーナー 点字板を複数用意しておく。見学者と指導者が机を間に 対面する。用紙は普通の名詞の2倍くらいのものを作り、飾りなどプリント しておくとよい。50音表を見ながら自分の名前を打たせる。小中学生には 非常に喜ばれる。
 (5)点字を読むコーナー 諺など簡単な文を点字で打ったカードを10種類 くらい用意して読んでもらう。
 (6)点字触読マジックボックス 当館のオリジナルグッズです。
 横が30cm以上の宅配便くらいのダンボール箱を用意する。手前側面の下の 部分を手が奥まで入るよう長方形に切りとる。底には1ますおきに点字を5行 くらい打った紙を貼っておく。同じ紙は読む人の見えない表の側面に貼っておき、 別の見学者に正誤を判定させる。点字は読み易い「め」「に」「ふ」「れ」「う」 の5文字をランダムに打っておく。これなら表裏どちらで覚えた人も共通に 使える。読む人は手をつっこんで読む訳だが、アイマスクが不要なのがミソ。 箱の上は使った5文字の一覧(視読可)とマジックボックスの効能書きを 書いておく。静岡盲学校の祭では点字のグレード別ボックスを複数作り、合格した 場合、次に進めるようにしたらという意見も出た。5点の「む」「へ」「み」 「も」「て」「せ」に「め」を交えたものも面白いでしょう。ほとんどの人が 指で点字が読めるようになるので、大いに感動されます。
 注:盛況になると点字が擦り切れるので、スペアを用意しておくこと。
 (7)点字発達の歴史の展示 「点字発達史」など文献を参考に。
 (8)点字タイプの実習 パーキンス、ライト、アポロなどセットし適当に 打ってもらう。基本的な操作法は掲示するなり説明する。
 さあ、今年の発表は見学者長蛇の列となるか?。がんばってください。
戻る