<☆ 「はにゃ様」のつぶやき ☆>
文字通り、「はにゃ様」の「つぶやき」です。つぶやきたくなる度に、どんどん更新していきます。
これを読むと、「はにゃ様」の人物像が見えてくるかも。
今 日 の つ ぶ や き |
動かなくなったプラレールの電車(動力車)、自分で直せました!
NEW 弟の将吾くん(2歳)は、プラレールで遊ぶのが大好き。ところが、大量にあるお兄ちゃんのお下がりのプラレール。何故か、電池を入れても動かなくなってしまったものがたくさんあったのです。結構新しいものもあったのに、どうしてこんなに簡単に壊れてしまったの?もったいないわあ。 そこで、「おもちゃの修理やさん?!」はにゃ様の登場です! 歯車や車輪、スイッチなどにたまっていた「ほこり」を細いドライバーなどで取り除き、接触が悪そうなところを押したりひっぱったりしてみると、「ジーーー」と動き出したではありませんか!!結構感動でした。私でも直せたのねーーー。(結局、8台ぐらい直しました。)直るものなんですね。ただの「接触不良」だったようです。 将吾くんも大喜び。残り2台は、断線していたり、さびついていたりして、素人の私では無理でした。本物の「おもちゃのお医者さん」に頼むしかないようです。 壊れたと思ってあきらめているプラレールの電車、みなさんもぜひ試してみてくださいね。 つぶやいた日:H16.10.11 |
我が子が「けが」をしないように!ママは危険の「見張り番」。 子供(特に小さい子)は、家にいても外にいても、危ないことばかりしますよね。私は、母親の「お仕事」の中で、かなり大切なことは、「子供が危ないことをしてけがをしないよう、見張っていること」だと思います。 小さいうちは、何でも口に入れてしまうので、いつでも「見張って」いないと、小さな物を飲み込んでしまって息を詰まらせてしまうかもしれません。ちょっと大きくなると、わざと危ないところに登って、バランスをくずして落っこちてしまうかもしれません。1日中気を抜く暇がありませんよね! 先日、今までの育児生活で、もっともヒヤッとする出来事がありました。 また親子でテレビに出ることになり、撮影に都内の公園に行った時のことです。専門の先生と一緒にアウトドアの親子外遊びをやる企画。撮影は朝から夕方までかかり、雄策は疲れてフラフラに。なんと、帰りに公園内の川にかかった橋のはじから、足を踏み外して、土手の下(2,3メートル)に転落してしまったのです。 ほんの一瞬の出来事でした。私は、次男のベビーカーを押して、少し離れた場所にいたのですが、視界から急に雄策の姿が消えて、まわりの人たちが「わーー」と叫んだその場面が「スローモーション」のように見えました。その後急に我に返り、近くに駆け寄りましたが、幸いにも、下に草がありクッションになって、大きな怪我もなく、助かりました。今でも思い出しただけでドキドキが止まりません。 子供が1人の時には、目が届いたのでそれほど危ないことはなかったのですが、子供が2人になって最近「ドキッ」とすることが多いです。昨日も、最近歩き始めた次男が転んで、コンクリートの地面に後頭部を強打してしまいました。はあー、子育てって本当に、ハラハラさせられることがたくさん。 つぶやいた日:H15 |
「誤診」でインフルエンザをこじらせた〜!「小児科選び」は難しい〜! 今年はインフルエンザが大流行。我が家の雄策くん(幼稚園の年少、3歳10ヶ月)と将吾くん(9ヶ月)もついにインフルエンザにかかってしまいました〜。 雄策くんが1月18日の夜から、将吾くんは21日から。高熱を出して近所の小児科に通っていたのですが、全然治らず、1週間以上熱が下がったり、40度にあがったりの繰り返し。雄策くんは、関節が痛いとか、目が痛いとか、口内炎ができたなど、色々な不調も訴えていました。 先生に何度聞いても「ただのひどい風邪」と言われたので、それを信じて毎日通っていました。ところが、雄策くんが、1週間食事も水分もほとんどとれなかった上に、まだ40度に熱が上がりぐったりして動けなくなってしまったのです。これはおかしいと思い、24日におもいきって、別の病院へ行ってみました。 ところが、その病院には、もうインフルエンザの検査薬がなくなってしまったということで、更に別の大きな病院へ移動。 その病院で検査した結果、雄策くんも将吾くんも「インフルエンザA型」だった事が判明。2人とも「軽い肺炎」にもなっていました。すぐに2人並んで点滴。将吾くんは「クループ」ぎみとも言われ、吸入もしました。結局、2日間点滴に通い、ようやく2人とも熱が下がりました。 近所の小児科では、インフルエンザの時に飲むと脳症になる可能性が高いと言われている「ポンタール」という解熱剤をずっともらっていて、2人とも毎日3回1週間も飲み続けていたのです。何度も「インフルエンザではないですよね。」と確認していたのに、「ただの風邪です」と言われていたのです。 もっと早く別の病院に行っていればよかったのですが、何度確認しても「風邪」と言うので、つい先生の言葉を信じてしまったのです。私の判断ミスで2人をこんなに大変な目にあわせてしまい、本当に後悔しています。雄策くんのクラスでは、先週30人中20人欠席と、インフルエンザが大流行だったようですが、インフルエンザと診断された子は、すぐに薬(タミフル)をもらって、まもなく回復したそうです。 「かかりつけのお医者さん」を選ぶのは本当に難しい。次に息子達が病気になったら、どこに連れていけばいいのか、本当に迷ってしまいます。みなさんはどうやって病院を選んでいますか? つぶやいた日:H15.1.30 |
「はいはい」より先に「つかまり立ち」! 雄策くんは9ヶ月の時、「はいはい」よりも先に「つかまり立ち」をするようになりましたが、弟の将吾くん(8ヶ月)も、最近「はいはい」よりも先に「つかまり立ち」を始めてしまいました。 今度こそ、「はいはい」する「赤ちゃんらしい姿」が見られると思ったのに。残念...。雄策くんは、結局11ヶ月ごろにちょっとだけ「はいはい」しただけで、歩けるようになると全然してくれませんでした。 どうして我が家の子供たちは「はいはい」をしないのかしら。 【推測1】家が狭いから、【推測2】すぐ抱っこしてしまうから、【推測3】早くから「おすわりクッション」に座らせていたから、【推測4】太りすぎ(2人とも8ヶ月頃は10キロ以上)だから、【推測5】そういう性質だから。 みなさんは、どうしてだと思いますか?「はいはい」しない赤ちゃんはやっぱり「少数派」なのかな? つぶやいた日:H15.1.3 |
絵本は楽しい! 3歳の雄策くんは、絵本を読んでもらうのが大好き。図書館が近くにあるので、毎回10冊ぐらいずつかりてきて、夜寝る前に読んでいます。 色々なジャンルの本(とはいっても、3歳の子が理解できる程度の絵本)を借りて読んであげているのですが、「お気に入り」になるのは、やっぱり「有名な」絵本。「これはいい絵本なのよ。」とか「有名な絵本だから楽しいよ。」なんていうことは一度も教えたことがないのに。いい本は、やはり「いい」のですね! ということで、最近のお気に入りは「ぐりとぐら」シリーズ。「14ひき」のシリーズもとても喜びます(絵がとてもきれいで、私も大好き)。それから、「そらまめくんとめだかのこ」という絵本も大好き。 2歳ぐらいまでは、「のりもの」の絵本(又は図鑑)にしか興味がなかった雄策くんですが、3歳になると「ものがたり」の絵本の方が好きになりました。成長したのねえ。 「ぐりとぐら」は私が小さい頃からずーっと人気のある本。ぐりとぐらがつくった「かすてら」ができあがるページになると、雄策くんのお顔もうれしそうに「にっこり」。この顔が見たくて、また「絵本選び」に図書館に通う「はにゃ様」なのでした〜!今年のクリスマスプレゼントは絵本にしようかなあ。(おもちゃはたくさんありすぎて、もう買うものがないのですーーーー!) 7ヶ月の将吾くんは、いつも雄策くんと一緒に私が読むのを聞いてはいますが、まだ「お話」の絵本は興味ないみたい。「いないいないばあ」のような赤ちゃん絵本の方が喜びます。当たり前だよね。まだ赤ちゃんだもんね〜! つぶやいた日:H14.12.4 |
任意の予防接種を受けさせるかどうか。んー難しい! 予防接種に「副反応」はつきもの。でも、予防接種をしないで病気にかかるのも不安。 国から補助が出て、みんなが受けることになっている予防接種(BCG、3種混合など)は、受けさせるにしても、費用が自己負担の「任意」のものについては、本当に迷ってしまいます。ちなみに、雄策くん(3歳)は、任意の予防接種「おたふくかぜ」と「水ぼうそう」を受けました。次男、将吾くんについては、考え中。 そして、今回悩みに悩んで母子で受けた「インフルエンザ」。これは、任意の中でも一番悩む予防接種ではないでしょうか。その上、毎年受けないといけない、というのも「くせもの」です。 結局、11/7にインフルエンザ予防接種を受けて、11/9に雄策くんが高熱を出したのをはじめとして、「雄策→私→パパ→将吾」と、結局4人で1週間以上寝込むことになってしまいました。 みんな39度前後の高熱。でも、症状はバラバラ。@雄策:高熱、せき、嘔吐、Aはにゃ様:嘔吐、下痢、高熱、寒気、Bパパ:高熱、寒気、関節痛、C将吾:高熱、たん、鼻づまり。私と雄策は、初めて救急車で運ばれる体験をしました。結局、ただの風邪だったのか、インフルエンザの予防接種が原因だったのか、予防接種を受けたことで、風邪がひどくなったのか、は不明。でも、私はすっかり「インフルエンザ予防接種恐怖症」になってしまいました。 その上、後から、次男を出産した病院の内科の先生に「インフルエンザの予防接種をしたら、母乳はあげちゃだめだよ〜。」なんて言われて、またまたショック。何にも知らずに、ずーっと母乳をあげ続けていました。(ガイドラインには、「妊婦はダメ」と書いてあっても、「母乳をあげている人はダメ」とは記載されていないそうです。でも、その先生の考えでは「ダメ」とのこと。)注射をした近所の「内科」の先生は知らなかったようです。母乳をあげている間は、「産婦人科(又は小児科)のある病院」にかかるべきでした。 ちなみに、私が救急車で運ばれた病院でも、出された薬が「母乳に影響があるかどうか」を知っている先生はいませんでした。将吾くんがミルクを飲んでくれなかったので、私はもらった薬を飲まずに母乳をあげていました。後日、他の病院で調べてもらったら、1種類以外は全部母乳に影響のある薬でした。あの薬を飲まなくてよかった〜!(でも、薬を飲まなかったから、その後また高熱を出して病院へいくはめになってしまったのですが...。) 我が子にはずーっと健康でいてほしい!そう思えば思うほど、予防接種について勉強すればするほど、益々迷ってしまうのです。みなさんはどう思われますか? つぶやいた日:H14.11.22 |
運動会の思い出 パート2 パート1でも書いた通り、元陸上部のはにゃ様は、足が速いのだけが取り柄でした。さて、息子の雄策くん(3歳)はどうなのでしょう! 先日、幼稚園で初めての運動会がありました。運動会といえば「かけっこ」。運動会前には、毎日幼稚園でもかけっこの練習をしていたようです。 ビデオカメラも最新のものに買い換えて、万全の準備。いよいよ年少さんのかけっこです。次は雄策くんの順番。「いちについて、よーい、ピー!」 みんなそろってスタートです! ...のはずが、雄策くんだけスタートラインにボケっと立ったまま。結局、先生にうながされて、一番ビリで走り出し、最後までニコニコ笑いながら、よろよろと走りました。 誰に似たのかしらねえ。来年はせめて、みんなと一緒にスタートできるようになっていてほしいわあ。 つぶやいた日:H14.10.23 |
鍵穴に瞬間接着剤! 7/1のことでした。家のかぎを鍵穴に入れようとすると、何故か「入らない」のです。 「入るけど回らない」なら分かるけど、「入らない」というのはどういうこと?「家を建てて1年しかたってしないのに、もうドアのカギが壊れたの〜?」と、カギを作ったメーカーに文句を言って、取り替えてもらい、カギが入らなくなった理由を調べてもらいました。 結果は、「鍵穴に瞬間接着剤(アロンアルファのようなもの)を流し込まれた『いたずら』」とのこと。夜中にやられたようです。 もちろん、カギの欠陥ではなかったので、カギの取り替え費用はこちら負担。ピッキングができない最新式のカギなので、全部取り替えると結構費用もかかるのです。くやしくてくやしくて〜!!こんないたずらしたのは誰よ!出てきなさい!! あまりにくやしいので、警察に電話して聞いてみると、特にこの近辺ではやっているわけではなく、東京都では、以前からちょくちょくこの手のいたずらはあるそうです。対策は、防犯カメラをつけることぐらいしかないようです。バイクのガキに同じようないたずらをされることもあるそうですね。 それにしても、こういういたずらは「何のために」やるのかしら。またやられたらどうしよう。とにかくくやしい〜〜!! つぶやいた日:H14.7.12 |
運動会の思い出 パート1 秋は運動会の季節ですね。私は(自分で言うのも変ですが)、走るのがとても速かったので、「運動会に行きたくない!」と悩んだことは一度もないです。でも、それなりに悩みはあったのです。 中学や高校時代、運動会の出場種目を決める時に、私の場合「100メートル走」や「対抗リレー」などの「ただ走る」種目に、いつも勝手にエントリーされてしまったのです。私だって、男女ペアで走る「障害物競走」や「スプーンリレー」、「パン食い競争」、「二人三脚」などの楽しい種目に一度ぐらい出たかったのです。みんながうらやましかったわあ。(こんなの贅沢な悩みかな?) それからもう一つ。運動会で一度やってみたかったこと。それは、騎馬戦の「騎馬の上にのる」ことです。私はとっても背が高いので、騎馬戦では、いつも自動的に「馬」(それも一番前)に決まってしまうのです。小柄な子がうらやましかった〜。一度上に乗ってみたかったなあ。 ちなみに、背が高くてイヤな思いをしたのは、林間学校や文化祭の後の「フォークダンス」の時間。何しろ男子の半分ぐらいは、私より背が低いのです。(輪になって踊る「マイムマイム」ならいいのだけど、)男女ペアで踊るフォークダンスは、とても「苦痛」でした。自分よりずっと背の低い男子とペアになると、なんだか申し訳ないような気持ちになって、ついつい猫背に。それに、体育でフォークダンスの練習をする時は、いつも「男役」だったので、女の子の踊りには慣れていなかったのです(笑)。これは、「背の高い女の子」がみんな抱えている悩みだと思うのだけど、みなさんはどうでしたか? つぶやいた日:H13.10.9 |
飛行機 昨日の我が家で出来事です。 懐中電灯を2本並べて立てて、「ビルつくったの!」と雄策。すると、タッタッタッと走っていって、飛行機のおもちゃを持ってきました。なんとそれを、そのビルにぶつけて遊んでいるではありませんか!これにはびっくり。それも、「ビル倒れちゃった〜!」と笑いながら...。 ここのところ毎日、9/11アメリカ同時多発テロ事件のニュースで、「飛行機がビルにぶつかる映像」が何回も何回も流れているので、それを見てマネしたようです。 次の日の会話。 はにゃ様:「いつか飛行機にのってみたいね。」 雄策:「のってみないよー!」 はにゃ様:「どうして?」 雄策:「だって、ひこうきはおっこっちゃうもん。」 2歳半の小さな雄策は、今回の事件を見て、「飛行機はおっこちてビルにぶつかるもの」と理解してしまったようです。テレビの影響ってすごいっ!! つぶやいた日:H13.9.19 |
「かげマン」 雄策は、「夜、部屋の壁にうつる『かげ』」をとてもこわがります(こわがりなのよねえ)。そこで、我が家では「かげマン」がたびたび登場します。 「もう11:00だから、早く寝ないと『かげマン』がくるよ。」とか、「おもちゃを片づけて置かないと、『かげマン』に踏まれてこわれちゃうよ。」などなど。これが結構効くんです! 「かげマン」って何〜? 「かげマン」とは、雄策パパが勝手につくりあげた「こわいもの」です。全身真っ黒で、(これまた雄策がこわがる)「でんぐちゃん」のような長い鼻がついているらしいです。 雄策はまだ2歳。色々「ことばでだませる」年頃です。ちなみに、冷蔵庫を開けっ放しにしている時は「でんこちゃんが来て『ジャン』って言うよ。」というと、あわててしめます。子育てっておもしろ〜い! つぶやいた日:H13.7.29 |
「盆おどり」 雄策を連れて、3日も続けて「盆おどり」に行って来ました(3日とも別の場所です)。ヨーヨーを買ってあげたらごきげん!たいこの音も気に入ったようで、家に帰ってきても「ドンドン」と楽しそうにマネしていました。 お盆のころに踊るから「盆おどり」なんだよなあと思い、ふと我が家の辞書(「新明解国語辞典」)で調べてみると、「盂蘭盆(うらぼん)の夜にあたりの住民が集まってする踊り」とありました。 「盂蘭盆」って何?と思ってみてみると、なんと「盂蘭」とは、「地獄でさかさまにぶら下げられる苦しみを解く意の梵語の音訳」。 意味を知ると、「ドラえもん音頭」なんてニコニコ踊っている場合じゃない!なんて怖くなってしまいますね〜〜。 つぶやいた日:H13.7.24 |
新生児の「息づかい」って、苦しそう! 雄策が風邪をひいてしまいました。昨日の夜中は、「たん」と「鼻水」でとても息をしづらそうでした。そんな時、ふと、雄策を生んだ病院で初めて「母子同室になった日の夜」のことを思い出してしまいました。 生まれたばかりの赤ちゃんが自分のベッドの隣に来た日は、とても緊張しました。何よりも、雄策の「息づかい」がとても気になったのです。気になってしまって、もちろん、夜もほとんど眠れません。 新生児の息づかいはとても「不規則」です。たまに「キュー」なんて変な音を出したりします。更に、しゃっくりをし始めると、30分以上し続けたりするのです。「息が止まってしまうのではないかしら。」なんて、無用な心配ばかりしてしまいました。大人が同じリズムで息をしてみると、間違いなく苦しくなってしまうと思います。ああー、あの頃は毎日が「緊張」だったのよねえ。なつかしいなあ。 そんな雄策も、もう2歳。体重は約13キロ。生まれた時の5倍もあるんです!大きくなったのねえ。早く風邪が治るといいな。 つぶやいた日:H13.5.5 |
「リンス」って必要かなあ? 実は、私は髪を洗う時、ここ数年、ほとんど「リンス」を使っていません。シャンプーで洗って、きれいに流すだけ。でも、髪はサラサラです(だよね?)。 大学時代のサラサラヘアーの友人が、「私は小さい頃から1度もリンスを使ったことがないのよ!お母さんの影響でシャンプーだけにしているの。その方が髪にはいいみたい。」と言っていたのを思い出したからです。 よく考えると、「リンス(コンディショナー)」という「商品」が売られているから、使うのが当たり前になっているけど、昔はそんなものなかったのだし、何もシャンプーの後でわざわざ使うこともないよねーーー!とやけに納得してしまいます。 ...と色々言っているけど、実は、「リンスをするのが面倒なだけ」っていうのが正直なところかしら!?(「リンスインシャンプー」は少し値段が高いしね。) 「育児で忙しくてゆっくり髪を洗っている暇がない」という方、たまには「リンスなし」ですませてみてはいかがですか? つぶやいた日:H13.3.9 |
「です。(マル)」 が好き。 私は「〜です。」という表現がすきです。なぜかというと、「なんとなく」です。 我が家の「しょうゆ入れの瓶」には「しょうゆです。」と書いてあるし、ゴミ箱には「ゴミ箱です。」という紙を貼っています。 夫には、「しょうゆ」とか「ゴミ箱」だけ書けばいいじゃないか、と言われるのですが、何故か「呼びすて」したらいけないような気がするのです。 HPの掲示板にメッセージを書き込む時にも、ついついくせで、自分の名前に「はにゃ様です。」と「です。」をつけてしまう時があります。私って、変かしら? つぶやいた日:H13.2.22 |
電車の「パンタグラフ」が気になる。 雄策くんは、電車が大好き。最近は、電車の上についている「機械の出っ張り」や「パンタグラフ」が好きみたい。まだ1歳なのに、マニアックな電車の楽しみ方をしているでしょ! 駅のホームで「あった、あった〜!」と言って、電車の上を指さしている私たち親子って、ちょっと変かしら?(全部の車両にパンタグラフがついているわけではないのよ。知っていましたか?) ちなみに、「パンタグラフ(pantograph)」とは、「(平行四辺形の形に組み合わせた伸縮自在の)写図器、縮図器」(旺文社 シニア英和辞典より)という意味もあります。電車のパンタグラフは、この写図器に形がそっくりなのです。 つぶやいた日:H13.2.12 |
中国語のクラスでの「ニックネーム」って...。 「はにゃ様」は大学時代、語学はもちろん「中国語」を選択していました。週に何回も授業があったので、クラスのメンバーとは、結構仲良くなりました。 そのクラスの友達のニックネームは、「比留間」くんなら「ビーリウチエン」、「柏木」さんなら「バイムー」などなど、でした。 → そうです。漢字を中国語で発音した読み方です。 授業中、先生が学生の名前を「中国語の発音」で呼んでいたので、そのクラスでは、中国語の呼び方の方が「しっくりきた」のです。でも、ちょっとあやしい感じですよねえ。ちなみに、私の名字(旧姓)は、日本人には発音しづらい名前だったので、ニックネームにならなくてすみました。 つぶやいた日:H13.1.21 |
雄策の「策」は中国語でトイレ?! 「はにゃ様」が「中国好き」なのは、ご存じの方が多いと思います。 最近気がついたことがあります。 「雄策」という漢字は、中国語で「 xiong ce シウン ツァー」と読みます。この「ce ツァー」という発音は、なんと中国語のトイレ「厠所 ce suo ツァー スオ」の「厠
ce ツァー」と同じ発音だったのです。がーーーん。 中国で「厠所」という言葉はとてもメジャーなので、「雄策」と中国語で発音したら、「厠」の字と間違えられてしまうかも...。いやだわ〜〜! 名前を考えるときには、ここまで考えなかったわあ。 ちなみに、この「ce ツァー」という発音は、ウとアの中間音なので、日本人にはちょっと難しいです。 つぶやいた日:H13.1.15 |
ペーパークラフトはたのしいわあ。 最近、「ペーパークラフト」作りにはまっています。 「小田急電鉄」のホームページにあった「ロマンスカー」のペーパークラフトを作ったら、雄策くんが喜んでくれたのがきっかけ。色々なHPから素材をダウンロードしてきて、印刷して、カッターで切って、ボンドをつけて組み立てる...。あーーー楽しい。やめられないわあ。組み立てていて、だんだん形になってきた時が快感! 電車やバス、車、もう何種類も作ってしまいました。今日は「愛知県警察」のHPにあった「パトカー」を作る予定。 インターネットできる環境とカラープリンタさえあれば、素材は無料で簡単に手に入ります。おすすめですよ!(ただし、「時間」がないとできないわよねえ〜〜。雄策くん、今日も長くお昼寝してね。) つぶやいた日:H12.12.24 |
21世紀になる時の自分 中学生ぐらいのころ、「21世紀になる時は、もう30歳のおばさんになっているから、きっと結婚して小学生ぐらいの子供もいるんだろうなあ。」と、想像していたことを覚えています。 ま、結婚もして子供もいるので、だいたい予想通りなのかしら。 でも、当時予想していたのは、もっと老けた「おばさん」になった自分でした。30歳になった今は、自分のことを「おばさん」だなんてまだまだ思えないのよねえ。 いつまでも若い気持ちでいる「はにゃ様」なのです〜〜。(若いと思っているのは自分だけ?) つぶやいた日:H12.12.23 |
リサイクル 私の住んでいる川崎市では、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の分別がありません。(資源物(ビン、缶、ペットボトル、電池)は別ですけどね。) ここに引っ越してきた時には驚きました。私の実家の市では、ずーーっと前から「分けるのは当たり前」だったので、何でも捨てていいことに、とっても抵抗がありました。(分けなくていいのは楽なんですけどね。) どうやって処理しているのかしら?ゴミ処理場で分別しているのかしら?それはムリか〜。全部埋め立てているのかな? ちなみに、牛乳パックと発泡スチロールトレーは、近くの生協のお店に持っていっています。リサイクルできるものはしないとね! 環境にやさしい「はにゃ様」なのです〜〜。 つぶやいた日:H12.12.18 |
節約 (付録の「家計簿」がほしかったので)奥様向けの雑誌を買ってみました。 「食器洗いの前に、古い電話帳をやぶったもので食器の汚れをふいてから洗うと水の節約になる」とか「水を入れたペットボトルをお風呂に入れて沸かすと、水の節約にもなるし、ペットボトルの中の水も温まって、食器洗いに使える」等、様々な「節約術」が載っていました。 みんながんばっているんだねえ。えらいっ!! (って、ちょっとは見習った方がいいかしら?) つぶやいた日:H12.12.14 |
シーソーは「ギッタンバッタン」!? 公園にあるシーソーで遊んでいると、かけ声に2種類あることが分かります。 私は「ギッタンバッタン」と言いますが、「ギッコンバッコン」と言う人もいます。地方によってもかけ声が違うのかしら。 みなさんはどちらですか? つぶやいた日:H12.12.10 |
写真の年賀状が多いねえ。 12月になると、公園で子供の写真をパチパチ撮っているお父さんやお母さんの姿が目に付きますね。 ここ数年、うちの来る年賀状の大半は「写真付き年賀状」です。年齢的(30歳前後)に、「新婚さん」や「赤ちゃんが生まれたばかりの人」が多いからかしらね。 我が家の年賀状にも、もちろん「雄策くんの写真」がばっちり入っていますよ。ははははは。 そういう中、私の学生時代の友人N子は、毎年、「(あまり上手ではない)自作の版画の年賀状」をくれます。何故か、毎年楽しみにしてしまうのよねえ。あの印刷の「かすれた感じ」がいいわあ。今年も期待しているよーーー! つぶやいた日:H12.12.10 |
カラオケって、まだ はやっているのかしら? 会社に勤めていた頃は、ストレス解消のために友達とカラオケボックスに行って、思いっきり「熱唱」したものです。会社を辞めて、雄策くんが生まれてからは、なんと「1度も」行っていません。 まだカラオケって人気があるのかな?もうブームは去ったのかしら。もし今行っても、すっごく古い曲か、「お母さんといっしょ」で歌っている歌や童謡ぐらいしか歌えないなあ...。 つぶやいた日:H12.12.4 |
トラックの絵はいつも左向き〜。 雄策くんと「お絵かき」をする時は、いつも「のりもの」の絵を描いてあげます。トラック、車、バス、電車などなど...。(はにゃ様は絵がとーっても下手なんですけどね。) なぜか、全部「左を向いている」のです。皆さんはどうですか?試して見て下さいね。私は右利きだけど、「左利き」の人が描くと「右向き」になるのかな? つぶやいた日:H12.12.1 |
ミニカー、買ってあげすぎだよねえ。 先日、日経新聞で「最近、ミニカーにはまる30代女性が増えている」という記事を見つけました。「子供の名前を借りて『トミカ』のファンクラブに入っている人も多い」と書いてあり、ドキッ。「まさにこれは私のことではないの〜!?」(まだファンクラブには入っていませんが...。) 私は男兄弟がいなかったから、ミニカーで遊んだことがなかったのです。今になって、「ミニカーの楽しさ」を知ってしまったのだ〜。だって、本物そっくりにできているんですもの。全種類買ってしまいたいよーーー!! ちなみに、電車のおもちゃ(ミニトレイン(?))も楽しいよ!!うちには、山手線、京王線、スーパービュー踊り子、300系のぞみ(新幹線)などがあります。 つぶやいた日:H12.12.1 |
兄○のページへもどる