検索結果詳細


 『夜行巡査』 青空文庫

 口を極めてすでに立ち去りたる巡査を罵り、満腔の熱気を吐きつつ、思わず腕を擦りしが、四谷組合と記したる煤け提灯の蝋燭を今継ぎ足して、力なげに梶棒を取り上ぐる老車夫の風采を見て、壮佼《わかもの》は打ち悄るるまでに哀れを催し、「そうして爺さん稼人《かせぎて》はおめえばかりか、孫子はねえのかい」
 優しく謂われて、老車夫は涙ぐみぬ。
「へい、ありがとう存じます、いやも幸いと孝行なせがれが一人おりまして、よう稼《かせ》いでくれまして、おまえさん、こんな晩にゃ行火《あんか》を抱いて寝ていられるもったいない身分でござりましたが、せがれはな、おまえさん、この秋兵隊に取られましたので、あとには嫁と孫が二人みんな快う世話をしてくれますが、なにぶん活計《くらし》が立ちかねますので、蛙の子は蛙になる、親仁《おやじ》ももとはこの家業をいたしておりましたから、年紀《とし》は取ってもちっとは呼吸がわかりますので、せがれの腕車《くるま》をこうやって曳きますが、何が、達者で、きれいで、安いという、三拍子も揃ったのが競争をいたしますのに、私のような腕車には、それこそお茶人か、よっぽど後生のよいお客でなければ、とても乗ってはくれませんで、稼ぐに追い着く貧乏なしとはいいまするが、どうしていくら稼いでもその日を越すことができにくうござりますから、自然装《なり》なんぞも構うことはできませんので、つい、巡査《おまわり》さんに、はい、お手数を懸けるようにもなりまする」

 13/164 14/164 15/164


  [Index]