検索結果詳細


 wx

@stnAHstAdAsteQAタABst痙stuAstBlB\\dQAbstAstA^B
 『化鳥』 青空文庫

それからまた向ふから渡つて来てこの橋を越して場末《ばすゑ》の穢《きたな》い町を通り過ぎると、野原へ出る。そこン処《とこ》は梅林《ばいりん》で上の山が桜の名所で、其下に桃谷といふのがあつて、谷間《たにあひ》の小流《こながれ》には、菖浦《あやめ》、燕子花《かきつばた》が一杯《いつぱい》咲く。頬白、山雀《やまがら》、雲雀《ひばり》などが、ばら/\になつて唄つて居るから、綺麗《きれい》な着物を着た問屋《とひや》の女《むすめ》だの、金満家《かねもち》の隠居だの、瓢《ひさご》を腰へ提げたり、花の枝をかついだりして千鳥足《ちどりあし》で通るのがある、それは春のことで。夏になると納涼《すずみ》だといつて人が出る、秋は茸狩《たけがり》に出懸《でか》けて来る、遊山をするのが、皆内《うち》の橋を通らねばならない。
この間も誰かと二三人《にん》づれで、学校のお師匠さんが、内《うち》の前を通つて、私《わたし》のを見たから、丁寧にお辞義《じぎ》をすると、おや、といつたきりで、橋銭を置かないで行つてしまつた。

 24/ 25/


  [Index]