検索結果詳細


 『夜叉ヶ池』 青空文庫

与十 大《でか》い事をしたぞ。へい、雪さ豊年の兆《しるし》だちゅう、旱《ひでり》は魚《うお》の当りだんべい。大沼小沼が干たせいか、じょんじょろ水に、びちゃびちゃと泳いだ処を、ちょろりと掬《しゃく》った。……(鯉跳ねる)わい! 銀の鱗《うろこ》だ。ずずんと重い。四貫目あるべい。村長様が、大囲炉裡《おおいろり》の自在竹に掛った滝登りより、えッと大《でっけ》え。こりゃ己《おら》がで食おうより、村会議員の髯《ひげ》どのに売るべいわさ。やれ、鯉。髯どのに身売をしろじゃ。値になれ、値になれ。(鯉跳ねる)ふあ、銀の鱗だ。金《かね》が光る――光るてえば、鱗てえば、ここな、(と小屋を見て)鐘撞《かねつき》先生が打《ぶ》ってしめた、神官《かんぬし》様の嬢様さあ、お宮の住居《すまい》にござった時分は、背中に八枚鱗が生えた蛇体だと云っけえな。……そんではい、夜さり、夜ばいものが、寝床を覗《のぞ》くと、いつでもへい、蛇《しろへび》の長《なげ》いのが、嬢様のめぐり廻って、のたくるちッて、現に、はい、目のくり球廻らかいて火を吹いた奴《やつ》さえあっけえ。……

 270/564 271/564 272/564


  [Index]