検索結果詳細


 『龍潭譚』 青空文庫

 と呼びたる聞えき。こはいとけなき我がなかまの隠れ遊びといふものするあひ図なることを認め得たる、一声《ひとこえ》くりかへすと、ハヤきこえずなりしが、やうやう心たしかにその声したる方にたどりて、また坂ひとつおりて一つのぼり、こだかき所に立ちて瞰《み》おろせば、あまり雑作なしや、堂の瓦屋根、杉の樹立のなかより見えぬ。かくてわれ踏迷ひたるの雪のなかをばのがれつ。背後《うしろ》には躑躅の花飛び飛びに咲きて、青き草まばらに、やがて堂のうらに達せし時は一株も花のあかきはなくて、たそがれの色、境内の手洗水《みたらし》のあたりを籠めたり。柵結ひたる井戸ひとつ、銀杏の古りたる樹あり、そがうしろに人の家の土塀あり。こなたは裏木戸のあき地にて、むかひに小さき稲荷の堂あり。石の鳥居あり。木の鳥居あり。この木の鳥居の左の柱には割れめありて太き鉄の輪を嵌めたるさへ、心たしかに覚えある、ここよりはハヤ家に近しと思ふに、さきの恐しさは全く忘れ果てつ。ただひとへにゆふ日照りそひたるつつじの花の、わが丈よりも高き処、前後左右を咲埋めたるあかき色のあかきがなかに、緑と、と、紫と、青白《せいはく》の光を羽色《はいろ》に帯びたる毒虫のキラキラと飛びたるさまの広き景色のみぞ、画《え》の如く小さき胸にゑがかれける。

 30/186 31/186 32/186


  [Index]