検索結果詳細


 『人魚の祠』 青空文庫

 で、此の沼は、話を聞いて、お考へに成るほど大《おほき》なものではないのです。然《さ》うかと云つて、向う岸とさし向つて声が届くほどは小さくない。それぢや余程広いのか、と云ふのに、又然《さ》うでもない、ものの十四五分も歩行《ある》いたら、容易《たやす》く一周《ひとまは》り出来さうなんです。但し十四五分で一周《ひとまはり》と云つて、すぐに思ふほど、狭いのでもないのです。
 と、恁う言ひます内にも、其の沼が伸びたり縮んだり、すぼまつたり、拡がつたり、動いて居るやうでせう。――居ますか、結構です――其のつもりでお聞き下さい。
 一体、水と云ふものは、一雫《ひとしづく》の中にも河童が一個《ひとつ》居て住むと云ふ国が有りますくらゐ、気心の知れないものです。分けて底澄んで少し白味を帯びて、とろ/\と然《しか》も岸とすれ/″\に満々と湛《たゝ》へた古沼ですもの。丁《ちやう》ど、其の日の空模様、雲と同一《おなじ》に淀《どんよ》りとして、雲の動く方へ、一所《いつしよ》に動いて、時々、てら/\と天に薄日が映《さ》すと、其の光を受けて、晃々《きら/\》と光るのが、沼の面《おもて》に眼《まなこ》があつて、薄目に白く人を窺ふやうでした。

 44/122 45/122 46/122


  [Index]