検索結果詳細


 『絵本の春』 青空文庫

 弥生《やよい》の末から、ちっとずつの遅速はあっても、花は一時《いっとき》に咲くので、その一ならびの塀の内に、桃、紅梅、椿《つばき》も桜も、あるいは満開に、あるいは初々しい花に、色香を装っている。石垣の草には、蕗《ふき》の薹《とう》も萌《も》えていよう。特に桃の花を真先《まっさき》に挙げたのは、むかしこの一廓は桃の組といった組屋敷だった、と聞くからである。その樹の名木も、まだそっちこちに残っていて麗《うららか》に咲いたのが……こう目に見えるようで、それがまたいかにも寂しい。
 二条ばかりも重《かさな》って、しい婦《おんな》の虐《しいた》げられた――旧藩の頃にはどこでもあり来《きた》りだが――伝説があるからで。
 通道《とおりみち》というでもなし、花はこの近処《きんじょ》に名所さえあるから、わざとこんな裏小路を捜《さぐ》るものはない。日中《ひなか》もほとんど人通りはない。妙齢《としごろ》の娘でも見えようものなら、白昼といえども、それは崩れた土塀から影を顕《あら》わしたと、人を驚かすであろう。

 4/84 5/84 6/84


  [Index]