検索結果詳細


 wx

@@@Atcc
@stB

 『化鳥』 青空文庫

橋を挟《さしはさ》んで、川を溯つたり、流れたりして、流網《ながれあみ》をかけて魚を取るのが、川ン中に手拱《てあぐら》かいて、ぶる/\ふるへて突立《つゝた》つてるうちは顔のある人間だけれど、そらといつてに潜《もぐ》ると、逆《さかさ》になつて、潜《みづくゞり》をしい/\五分間ばかりも泳いで居る、足ばかりが見える。其足の恰好の悪さといつたらない。うつくしい、金魚の泳いでる尾鰭《をひれ》の姿や、ぴら/\と銀色を輝かして刎ねてあがる鮎なんぞの立派さには全然《まるで》くらべものになるのぢやあない。さうしてあんな、浸《みづびたし》になつて、大川《おほかは》の中から足を出してる、そんな人間がありますものか。で、人間だと思ふとをかしいけれど、川ン中から足が生へたのだと、さう思つて見て居るとおもしろくツて、ちつとも嫌《いや》なことはないので、つまらない観世物《みせもの》を見に行くより、ずつとましなのだつて、母様《おつかさん》がさうお謂ひだから私《わたし》はさう思つて居ますもの。

 57/ 58/


  [Index]