検索結果詳細


 『国貞えがく』 青空文庫

 などと間伸《まのび》のした、しかも際立って耳につく東京の調子で行《や》る、……その本人は、受取口から見た処、二十四、五の青年で、羽織は着ずに、小倉の袴で、久留米らしい絣の袷、白い襯衣《しゃつ》を手首で留めた、肥った腕の、肩の辺《あたり》まで捲手《まくりで》で何とも以て忙しそうな、そのくせ、する事は薩張《さっぱり》捗らぬ。態《なり》に似合わず悠然と落着済まして、聊か権高に見える処は、土地の士族の子孫らしい。で、その尻上がりの「ですか」を饒舌《しゃべ》って、時々じろじろと下目に見越すのが、田舎漢《いなかもの》だと侮るなと言う態度の、それが明かに窓から見透《みえす》く。郵便局員貴下、御心安かれ、受取人の立田織次も、同国《おなじくに》の平民である。

 8/317 9/317 10/317


  [Index]