1998年下期の国内オペラ公演集計

 ホームページを開設したのが1998年6月でしたが、半年で区切り1998年7〜12月の国内オペラ公演の集計をしました。

集計は次のルールにしたがっています。
 (1)外来カンパニーは含めない。
 (2)演奏会形式は含めない。(舞台形式かどうか不明の時はカウントしている。)
 (3)同一プロダクションで複数回上演の時は上演回数をカウント。
 (4)複数作品同時上演は「作品別」ではそれぞれにカウントするが、「県別」では1回としてカウント。
 外来は、そもそもこのホームページの公演情報からは除外しているし、同一演目で公演回数が多いので集計からは外しました。もし外来を含めると、今年は「椿姫」や「ヴェニスの一夜」が異常に多くなってしまう。
 ただ、最近は地方都市にまで巡回する外来カンパニーも増えてきていて、県別集計ではもっとバランスよくなると思われるので、1999年の集計には含めたいと思う。

A.作品別上演回数

順位

回数

作品名

13

ヘンゼルとグレーテル

12

魔笛

10

フィガロの結婚

椿姫

アイーダ

こうもり

セヴィリアの理髪師

 →これ以下の集計

下期に新国立劇場で上演されたものを差し引くと、「ヘンゼルとグレーテル」が8回、「セヴィリアの理髪師」が1回となる。

 「椿姫」の当たり年
 
もともと人気の高い作品とはいえ、今年は何故か各地の市民オペラで取り上げられることが多かった。上期にも河内長野などで上演され、さらにレニングラードやブダペストの来日公演でも取り上げられたので、一層「どこでも観れる」という状況になった。

 地方での「アイーダ」
 上期には新国立劇場での「アイーダ」が圧巻だったが、下期には大阪と函館でも上演された。大きくて華やかな舞台が好まれる作品だから、限られた条件の中で取組むには勇気と工夫が要ると思う。大阪の批評は聞こえてくるのだが、一体函館はどうだったのでしょうか。

 「ボエーム」「カルメン」のはずれ年
 全国的に「魔笛」が堅調だったのは意外だが、それ以上に意外なのは、市民オペラの定番「ボエーム」と「カルメン」がほとんど上演されなかったこと。「ボエーム」は富山での上演と、東京でのピアノ伴奏(おそらく抜粋)、「カルメン」は三重のみ。上期も同じような状況で、この2作品が好きな人にとっては過酷な1年だった。
 その反動か、「ボエーム」については1999年は1月から3月までの間に全国で10回も上演される。「ボエーム」好きは一転して忙しくなりそう。

B.県別上演回数

順位

回数

県名

74

東京

13

神奈川

10

大阪

愛知、広島

北海道、長野

三重、兵庫、香川

11

埼玉

12

青森、宮城、千葉、富山、滋賀、長崎

18

京都、鳥取、徳島、福岡

 意外な大阪の3位
 東京のダントツ74回は、羨ましさを超えて壮観。東京に住んでいる限りオペラには不自由しない。この思いは地方に住むと切に感じる。
 オペラ先進国のイメージがある愛知より、オペラ後進国のイメージの大阪の方が順位が上なのは意外だった。

参考.4回以下の作品別上演回数

アラベラ

太田道灌

カヴァレリア・ルスティカーナ

ジャンニ・スキッキ

月の民

七つの大罪

リエンツィ

リンドバークの飛行

愛の妙薬

浅茅ヶ宿

カルメル派修道女

サンドリヨン

ナクソス島のアリアドネ

微笑みの国

アルルの女

ヴェニスに死す

奥様女中

おしち

御柱

仮面舞踏会

カルメン

クローンのジュリエット

コシ・ファン・トゥッテ

ザネット

三文オペラ

修道女アンジェリカ

太陽の黄金の林檎

電話

道化師

ドン・ジョヴァンニ

鳴神

春琴抄

秘密の結婚

ベアトリスとベネディクト

ボエーム

昔噺人買太郎兵衛

メリー・ウィドウ

モモ

夜の呼びリン

霊媒

ロメオとジュリエット

あやめ

つばめ

ナブッコ

 

オペラのページに戻る

 1999.12.27