記事タイトル:SL大阪第一戦 |
[2002/02/14 14:09:25]公式は 一昨年 ご辞退しました。。 (笑)
http://www4.ocn.ne.jp/~starclub/star-sakai-index.html
↑ こちらが 目下 公式??
2002年版の堺カートランドのカレンダー載せていただけませんでしょうか??? 一応公式?公認?HPでは???[2002/02/13 23:37:51]
ーーーでもライセンスかがきれてるわーーーー どうすればいいんでしょうかーーー????[2002/02/01 20:48:02]
98年のなら前期はRS2(RC100)、後期なら初代のTIAだと思います。 TIAなら全車問題無し。 RS2ならフロントの取り付けがねじ式のものが有り得ますので それだけを確認する必要があるかな? 僕は98年のRS2で最近までFP4を走っていました。 というか、今FP4に出るなら結局はそのフレームで出ますけど。 エンジン回りは98年物ならスキッシュまで含めて全てOK。 大まかな判断法は排気側の下のほうの刻印が7YUで始まって いると思います。もしそうでしたら十中八九はOKです。[2002/01/29 00:03:51]
>yahooさん ’98のフレームなら問題ないと思いますよ フロントスポイラーの取りつけは ネジ止めじゃなくて「パッチン止め」を確認してください それと中古の場合 エンジンも同じ年式とは限らないので要注意です エンジンまわりでは ヘッドのフィンが3枚タイプなら ほぼOK キャブの型式も「WB3A」と刻印を確認してください できれば ショップで見てもらうのが一番早いんですが。。[2002/01/28 10:57:52]
ちょっとおしえてください。 むかしのカーとを譲っていただいたのですが、今のレースに参加できますでしょうか???多分1998年ころのヤマハのSLタイヤ83とおもいます。 昔?で言う、FP−4??[2002/01/27 22:03:01]
02タイヤについては SL大阪では 第2戦まで SL86 と併用でOKとオーナーから伺いました あと PRDクラスについて FとEXPクラスの2クラスで受け付けてるけど 台数によっては混走 車両について大きく変更された所はないけど、フロントカウルの装着方法は CIKもしくはFIAの装着に限る つまり 「パッチン」止めオンリーと・・ わおクン> ほんま 100台集まるんかいな。。[2002/01/22 09:56:38]
あ、ちと質問です。 PRDクラスは第一戦から02のみでしょうか? FP3のようにはじめのうちは86もいけるのでしょうか?[2002/01/22 00:00:12]
近づいてきましたね。 今日はクラス分けが行われるほど盛況でした。 エントリー台数は100台以上は有るよと噂に聞きました。[2002/01/20 22:56:03]