F100全国大会 富士fiscoサーキット 2002.11.9

 

いやぁ 富士って難しい・・ コース図を見る限り それほどって思うけど

あの高低差は 記憶の中で想像を越えてた

いや〜 まいったなぁ〜

5年前に初めてF100クラスへ変わった時に

1時間耐久で富士を走ったきりのbarubonの記憶では

Yくんの監督としては まったく役立たずで

そりゃハナから そ〜やって??

まぁ あっちの方は まだ役立ってますが。。はは・・

「富士?? 73丁でええんちゃう??」なんて 相当ええかげんな調子

終わってみると 反省しきりである。。 ごめんね Yくん

 

台数的には ほんま寂しい全国大会で

F100がたった11台で MINEから1台と

TIからはうちのチームが1台きりで

あとは関東勢の9台だけと言った ローカルレースの台数

大阪も相当不景気やけど やっぱ全国的にそうなのね・・(>_<)

 

気合入れて前日のフリー走行からコースイン

しかし30分 1コマきりではセットの試し様がないし

事前の情報収集も全くナシ!

なんちゅう家督なんでしょ

F100のコースレコードが 2’10”273なのに うちは10数秒落ちで

ノックアウトに近いショックを受けるが 原因が判んない。。

 

翌日 ギアが悪いのかと思って

予選で他のカートをコソコソ偵察に行くが

な・・な・・なんとギアの歯数のところにガムテームを貼って隠してある

ウッソー!! まるで SLレースの のりやんか!!

これには かなりショックを受けた TEAM barubon

関東の連中って セコイなぁ。。。そこまで するかぁ

当然 決勝はビリからのスタートで

ギア的には ほとんど一緒やなのに

なんでこんなにタイムがちゃうねん!!

当然 風との戦いで 体重的にも

空力的にもハンディを背負ったカウルの他に

決勝前に一つだけ原因がやっと判明

ジャバラの長さの違いである

はは・・ジャバラはガムテープで隠せないもんね。。ざまぁみさらせ!!

基本のセッティングを忘れていたのだ

こんなん今頃 気ぃ付くって ほんま情けない監督です。。ハイ

 

なんとか決勝スタート直前に希望の光が見えてきて

8周がスタート

いつものロケットスタートで するすると4台を抜いて前へ

「おっ ひょっとすると・・・」なんて思いながら

1コーナーを抜けて行くカートを見送る

1周目 トップのFK250と数台のF100が ストレートを抜けて行く

が なかなか帰ってこない。。。 

ええ?? やめてやぁ 富士くんだりまで来てんのに・・

もちっと 夢みさせてぇなぁ。。 (泣)

Bコーナー出口で飛んだらしく これで完敗が決定的に!

非力なエンジンとクラッチ付きクラスの難しさ

基本的なセットを一から見なおす大事さをつくづく

感じながら 富士をあとにした

イチから出直しやねぇ・・・・監督業は。。

ええ??十年早いって。。はは

十年たったら還暦やんか・・

ごめんね Yくん

戻る