ニスモBNR34スカイラインGT−R 2007/04/06〜2007/05/05
フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.64 ニスモBNR34スカイラインGT−R
2007/05/07
ずっと忙しくてプラモ作ってる時間が取れませんでした。久々の更新です。

復帰作として選んだのはこのキットです。発売直後に購入し、やっと製作に入れます。

このキットは完全新金型で、スナップオンキット(接着剤不要のはめ込み式)となっています。 かなり昔のフジミキットにもスナップフィットキットがありましたが、新技術でどのようになって いるか楽しみです。
ボディの下地

まずはボディのパーティングライン消しとペーパー掛けをしていきます。

モールドはかなりしっかりしており、追い彫りは不要なくらいです。素晴らしい成型です。
あっと言う間に塗装、クリアーまで完了です。ボディカラーはソフト99トヨタ用(TRDアルテッツァで 使用したもの)を吹きました。
内装

素組みですが、モールドが素晴らしい。

メーターのデカールはバラバラなので若干面倒です。
全体的にモールドがしっかりしているのに、なぜかこのパーツだけはボタン部が再現されて いませんでした。

先端に0.6mmくらいの穴を開け、伸ばしランナーを差し込んで整形し、シルバーで塗装しました。
素晴らしいモールド

フットレストやシートベルトキャッチがしっかりモールドされています。丁寧に塗り分けるだけで 良いアクセントになります。

こんなキットは初めてです。
殆ど手を加えずにこの出来栄え。
実に素敵です。
これまでベタ褒めでしたが、残念なことにウィンドウマスクシールが付いていないのです。 これさえ付いていれば完璧なキットでした。

文句を言っていても仕方がないので、ウィンドウパーツにマスキングテープを貼り付け、 鉛筆で型取りします。ウィンドウパーツもモールドがハッキリしており、写し取るのは簡単 でした。
ホイールはメッキの感じが余り好みで無かったのと、少し擦れて汚かったのでキッチンハイターに 漬けてメッキを落としました。
クレオスの新製品GXカラーのホワイトで塗装しました。この塗料は本当にすごいです。 上のパーツ(黒成型)の上に軽く2回吹いただけでこの仕上がりです。

あとはナットにシルバー、エアバルブに黒を塗ってホイールの完成です。
グリルメッシュ

メッシュもモールドになっているのは関心なんですが、完全に抜けていないため、塗装すると 埋まってしまいそうです。
ボディの塗装後に何やってんだ・・・と思いつつ裏側からリューターで削ります。

右側が加工前、左側が加工後です。あまりやり過ぎるとメッシュがボロボロになるので注意が 必要です。
加工前です。向こう側が全然見えません。
加工後です。向こう側が良く見えます。
エンブレム

話変わってフロントグリルのエンブレムです。このキットはなぜかグリルのメッシュに デカールを貼るように指示されています。

いやいや、それは無理でしょう。

という訳で、黒を塗ったプラ板にデカールを貼り、クリアコートします。
こんな感じに切り出して・・・
はい、できました。
完成

細かいパーツを組み上げて完成です。

このキットははめ込み式なので接着剤による汚れが無くて済みますが、逆に塗膜の影響で はめ込みがきつくなるところが多くて大変でした。
ホームへ