インプレッサ WRX STI スペックC その2 | 2007/07/25〜 |
|
2007/08/7 3回に分けてクリアーを吹きました。梨地になってしまい、いまいち艶がありません。 |
|
#1500のペーパーで角を出さないようにやすりました。全く艶が無くなります。 |
|
タミヤのコンパウンド(青キャップ)で丁寧に磨きあげると、結構な艶が出てきました。 モンテカルロブルーにも深みが出てきた感じです。 |
|
ウィンドウ フジミ初となるマスクシールですが、全然合いません。無いよりマシですが、パッチワークは必須です。 |
|
ルームミラーを付ける部分はウィンドウ側を予め黒で塗装しておき、Gクリアーで接着するときれいにできます。 |
|
インタークーラー STIのデカールを貼るとカッコ良くなりますが・・・ |
|
ダクトを載せると全く見えなくなります。 かなりのチラリズムです。 |
|
その他電飾系 リアウィングのハイマウントストップランプは、インストもフジミ公式の作例も他サイトさんの 作例もみんな赤で塗装してますが、カタログを見る限りは赤くありません。 赤バルブを使ってるんじゃないの〜? なので、クリアーパーツの裏にメタルックを貼って差し込むだけにしました。 |
|
ウィンカーパーツは裏側のガイドピンにクリアーオレンジを塗り、その上にメタルックを貼って 差し込みました。 |
|
プロジェクターのレンズはGクリアーで接着しました。 レンズカバーの縁はマッキーで塗り、Gクリアーで接着しました。 |
|
リアもフロント同様にGクリアーが大活躍です。 私はクリアーパーツの接着にはプラ用接着剤は使用しません。 |
|
ドアミラー 最後にドアミラーですが、研ぎ出ししたあとマスキングしてセミグロスブラックで縁取りを 吹き付けました。 |
|
完成!! リアウイングやその他小物を取り付け、完成です。 |
|
屋外で撮影してみました。 |