モチュール ピットワーク Z 2006/07〜
タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.277 Xanavi NISMO Z
第二号はコレです。今回は改造を一切せず、完全に素組みでいきます。

目標は、デカールをきれいに貼ること、研ぎ出しをキッチリすることです。
足周り

まずはインスト通りに足周りから組んでいきます。

良いですね〜、これが噂のタミヤ品質ってやつですか。キッチリカッチリ〜。


でもエッチングのローターがビミョーに合わなくて、チョッピリガッカリ〜。
ボディ

あっと言う間に足周りが出来てしまったので、次はボディに入ります。全体にペーパーを軽くかけて、パーティングラインを キッチリ消します。その後サフ→ドア周辺だけシルバー→シルバーになる部分をマスキング→ベースホワイト →赤→赤とドアをマスキング→シルバーとやりました。

だって、赤を先に吹いたらマスキングが大変そうだったので・・・

デカールを貼るためにクリアーも軽く吹いておきました。
内装

ボディが乾くまでの間、内装に手を付けます。

バスタブの塗り分けなんてやったことがないのでうまくいくかどうか・・・
意外ときれいにできました。

小物

実車の写真を見つけてしまって、無性にカーボンデザインにしたくなっちゃいました。
ので、モデラーズのカーボンデカールなど貼ってみたり。これくらいなら素組みの範囲ですよね。ね?
シート

ディテールアップパーツ付属のシートベルトですが、これまた初挑戦で大変てこずりました。なんとか 形にはなったけど、もう少し作り易くできないものでしょうか・・・
内装完成

なんだかんだ言って、内装が完成しました。アップで見ると汚いですが、実物はそれほどでも ないので自分では合格点です。
デカール

いよいよ最難関のデカール貼りに突入します。

この辺が全然馴染んでくれません。技術の持ち合わせが無いので、気合で。



うりゃ〜
おぉぉ〜、おりゃ〜〜








あ、給油口、気にしないで下さい。なんか、給油口パーツ(カルソニック用?)があったからスワップにしようかと。 素組みの範囲ですよ。
ぐぉーーーっ








ボロボロです。。。
なんとか全部貼り終わりました。ふぅ〜

水洗いして、軽〜くクリアー吹いて様子を見ながら、ちょっと厚めに吹いて乾燥待ち。
サイドステップ?

とか、フロントの羽?とか、ウィングステーとか、こいつらにもカーボンデカール貼ってやりました。

たったこれだけで3時間くらい掛かりました。
ホイール

グロスのブラックを吹いて、デカール貼って。
ホイールナット?

クレオスのSM06クロームシルバーを吹き付けて、エナメルのクリアーレッドを筆塗りしました。

先端だけマスキングしようかと思ったけど、難しいのでマスキングせずに気合で。
給油口

メッキシルバーを吹いて、少し薄めたエナメルのセミグロスブラックを回りに垂らしてやると毛細管現象&表面張力で きれいに流れてくれました。
ウィンドウ

マスキングシールが付属しているので楽なんですが、若干合わないですね〜

でもきれいにできました。
ディスプレイ台固定ナット

ダイキャストシャーシにM3のナットがドンピシャなモールドが用意されているので、3mmドリルで穴を開けます。
研ぎ出し

クリアーが乾いたので研ぎ出しに入ります。

1500番のペーパーでシャカシャカと、力を入れずに表面を削ります。とりあえず屋根からトランク?の上まで やるのに4時間くらい掛かりました。疲れる〜
ようやく全体にペーパーを掛け終わりました。12時間くらい掛かったでしょうか。若干削りすぎた所があったので タッチアップして、またクリアーを掛けます。
タイヤ

クリアーが乾くまでの間、コレに挑戦。

エッチングパーツのタイヤステンシルをタイヤに被せてフラットホワイトをシューっと。
大満足。ちょっとかすれた感じがグッドです。
ホイールにナットを接着してタイヤを被せてみると、、、

リアルですねぇ〜。
コンパウンド (2006/08/06)

タミヤコンパウンド細目→仕上げ目と掛けてつやを出していきます。
ボディ窓枠

コンパウンド掛けが一通り終わったのでマスキングして窓枠にセミグロスブラックを吹き付けます。
ウインカー

こういうところの塗装は苦手です・・・
テールレンズ

色付きクリアパーツで、接着不要な設計はすばらしいですね。塗装の厚みでちょっとキツかったけど、きれいにはまりました。
エッチング

切り出すときは裏にマスキングテープを貼っておくと、切り離した時になくさずに済むそうです。
リアゲートピン?

エッチングパーツにメタルプライマー塗って、赤塗って、組み合わせて作りました。接着にはエナメルのクリアーを使いました。

あまりにも小さいパーツなので、作業は爪楊枝のおしりに両面テープで貼り付けてやりました。ちょっとずれてますね。肉眼では見えません、、、
プラパーツに貼り付けました。これも接着はエナメルクリアーで。
ボディーに付けるとこんな感じ。苦労した割りにほとんど見えません。
給油口

なかなか良い感じにできました。
ドアミラー

デカール貼って、インレットミラーを貼って、ボディーに埋め込みます。
その他細かいパーツ

ボンピン、牽引フック、日産マークなどなど処理していって、、、
完成!

やっと完成です。実は細かいところでいろいろ失敗していて、塗装し直したり、タッチアップしたりで一ヶ月以上掛かりました。

これだけデカールが多いプラモは初めてでしたが、まぁそれなりにできたのではないかと思っています。
ホームへ