メールマガジン 腎臓病・今週のこんだて 誤記訂正

メールマガジン「腎臓病・今週のこんだて」・まぐまぐID=0000027881 の誤記情報
これまでの発行分にあった誤記はこちらです。バックナンバーと併せてご覧下さい。

No.127
問題点:
だしわりつゆについての感想を書いてて、だしわり醤油と誤記していました。

No.116
問題点:
この日の食事の記録日を2001/7/13(土)と記載していましたが、2002年の間違いでした。

No.74
問題点:
昼食で、なす40gと記載していて成分値の表記・合算を忘れていました。
実際には炒め物になすびも入っています(夕食のなす60gの様に、大差は生じませんが)。

No.49
問題点:
夕食で、長芋を2行続けて書いていました。
これは計算途中の値を消し忘れたもので、実際には片方の20g分だけを使っています。

No.30
問題点:
朝食のうんちくに書いたプリン
>他の日には、「1食蛋白1.6gのプリン@雪印」などというものも食べています。
>(ちょっと粉っぽいけど、一般食なので美味い)
ですが、この蛋白は1食(78g)当り0.6gの間違いでした。
ううん、しかし余計に信じ難くなる低蛋白…。信じたい。 そしてついでに、治療用特殊食品の分野拡充で、メーカには巻き返しを図ってもらいたい。

No.22
問題点:
mail Subjectの上ではNo.22となっており、実際22回目の配信なのですが、本文のNo.を21と書いてしまいました。
7/22配信分はNo.22です。

No.19
問題点:
昼食で、オリーブ油 小さじ1杯の意味を うどんがくっつくのを防ぐため? と書きましたが、 こんだてをいただいた方から、あれは錦糸玉子を焼くための油 とのコメントをいただきました。
卵の使い方を当てておいて、焼くときの油を忘れるとは。。。

No.16
問題点:
GUNPUNヌードルの添付スープについて、カリウム60mgと置いて計算していました
が、後で成分値を確認するとスープのカリウムは表記がありませんでした。他の
製品の値で代用していた様です。(後日、1食12mgとの値を知りました)
カリウムの値については、これに限らず、元々成分表記の無い製品が多くありま
す。私の食事では、加工食品成分表などから類似品の値を持ってきて代用するこ
とが多いのですが、実際の食材のカリウムの傾向を正しく示しているか、保証は
ありません。
これはおかしい と感じる値がありましたら、ご自身で成分値をご検討下さい。
(とは言え、蛋白制限と果物の分量を多少抑える程度で、充分少ないカリウムに
抑えられることは、これまでのこんだての計算値を見て分かっていただけると
思います)

No.15
問題点:
「No.10で紹介した食事会…」と書いてしまいました。
No.9の間違いです。m(._.)m

No.8
問題点:

4/7夕食において、誤記がありました。

スナップ                   20g        0.58   10.6   32   揚げ種類は好み
                                                         XXXX
と書いていましたが、スナップはさやえんどう豆のことです。揚げではありませ
ん。ここでえんどう豆を改めて書いていて、初めて気付きました。すいません。

No.7
問題点:

contents;が前号の使いまわしで、この号の内容とずれていました。

> 0.はじめに(趣旨とお願い、免責事項)
> 1.食事療法の必須アイテム
> 2.今週のこんだて紹介(夕・朝・昼)
> 3.腎臓病情報紹介

正しくは、次の様になります。

0.はじめに(趣旨とお願い、免責事項)
1.オーダ: 3/19(日)真夜中1時過ぎ(JST)
2.1回目の見積もり: 3/23(PST)
3.国の訂正mail返信: 3/25(土)真夜中1時前
4.2回目の見積もり: 3/29(水)未明(JST)
5.陸送指定で見積もり承認: 3/31(金)真夜中2時過ぎ(JST)
6.到着: 4/6(JST)
7.栄養成分について
8.値段
3.腎臓病情報紹介・募集 …No.もずれてます。

No.1 ,Sample
問題点:

No.1でカルシウムのサプリメントの話を書いた際、次の様な記述を入れました。

> ただでも食事療法でカルシウムを含む食品(小魚とか牛乳とか)が制限される
> 上、腎臓の機能の一つのビタミンE活性化が落ちると、カルシウムの吸収が妨
> げられます。
:
> こういう腎不全のカルシウム不足は、カルシウム自体をブチ込むのと、活性化
> したビタミンEを補給するのと、2通りの考え方がありそうですが、活性化した
> ビタミンEが腎臓に与えるダメージなどが心配なので、カルシウム補給を行っ
> ています。

しかしこの記述で書かれているビタミンEは、ビタミンDの誤りでした。腎臓では
ビタミンDを活性化して、カルシウムの吸収を促しますが、腎機能低下により、
この機能も低下します。
発行者が原稿作成時に誤ったものです。
ここにお詫びして、訂正させていただきます。

Sample〜No.1
問題点:
改行の桁数が73桁を超えていました。
このため一部の環境で余計な改行が入り、読みにくくなる可能性がありました。
対応:
No.2より72桁までで改行する様に変更しました。
バックナンバーについては、web上での閲覧をお願いします。

feedback・お問い合わせ
計算・記述ミスはもとより、栄養学の観点からのご指摘・ご教示、食事療法に取り組んでいらっしゃる皆様からの投稿(感想、献立紹介など)を歓迎します。
頂いた御意見は、なるべくこのメールマガジンにて情報共有したいので、御意見の掲載可否をお知らせ下さい。
(ハンドル可、匿名希望の際はその旨お書き添え下さい)
また紹介したいwebページ、情報源も、自薦・他薦問わず受けつけます。
ただし、充分検証されていない民間療法などの情報は掲載しない方針であり、営業目的のものは個別に判断させていただきますので、掲載可否については、発行者に一任頂きますよう、お願いします。
また、メールマガジン前後に広告が入りますが、この内容については発行者は関知しません。
なお、当方は医師、管理栄養士、学識経験者などではありませんので、医療相談には応じることが出来ません。
ご連絡先: E=MAIL( boso-ware bosoware@mub.biglobe.ne.jp )

create:2000/6/17,last update:2003/3/23
■■■■
メルマガ紹介・登録ページへ
■■■■


■■■■
return to Top page
■■■■