
(永久保存版)
田野畑集会
00/10/23更新
|
2000年10月21〜22日 田野畑村民宿「旭館」にて開催 |
 |
わたしたちが岩泉を離れて10数年が経ちました。「えっ。もうそんなになったの?」そう思う人も少なくないかもしれません。
今年はミレニアム。21世紀まであと数ヶ月。 そこで、当時の岩泉寮のメンバーを中心に当時の若手(?)で"同窓会"を開催しました。参加したのは6名。
こんの、ましま、みずの、みうらきみ、おいかわ、ちびおいかわ
次の開催は、2001年1月に盛岡でやろう!と、ましま&こんの様がおっしゃっておりました。おたのしみに・・・・ |
田野畑集会完全リポート
|
【1日目】 17時旭館に第一陣到着。第2陣も18時過ぎ到着。そのころダイエーVS巨人の日本シリーズ第1戦がTVではじまる。熱の入るましま&みうら。18時半会食開始。日本シリーズを見ながら、こんのの買って来た八重桜の大吟醸1升(6000円)を飲む。料理は、マンボウの刺身やどんこの煮物、松茸のお吸い物など。結構美味しい。野球の試合が3回ぐらいのなった頃ちびおいかわが合流。全員そろいました。たぶん皆さんご想像のことと思いますが、来なかった人達の話題や昔の話で盛り上がりました。
一次会が終って部屋にもどり、野球中継にかじりつく。9時過ぎ野球は5対3でダイエーの勝ち。槙原の投入が間違っているとましま氏が激怒。かなり機嫌が悪くなったらしい。
さて、チャンネルを切り替えビデオに・・・・。そして、デジカメを接続。この日においかわが製作した「ブービーブラザーズ1989〜2000」を写真64枚を上映する。(下がサンプルです) |
 |
次はお待ちかねの、ジョンレノンましま&BuBzみうらのジョイントコンサート。みうらの持参したギターと4500曲入りの歌詞カードを使って始まりました。
(音源はこれです!=下の画像のスピーカーをクリックしてください。MP3が再生されます。)
注意:@仕事には聞かないでください。
A音量に気をつけてください。
|
      
|
上の写真は絶好調の二人です。
歌に飽きたおいかわ&ちびおいかわの兄弟は端の方で、カードゲームに熱中していました。勝敗は5対1でちびおいかわの勝利。
一方、みずの&こんのの両名は酔いつぶれていました。 |
夜1時を過ぎた頃、やっと終了。ちびおいかわも既にイビキをかいて眠っていました。
一方、ミウラは、よっぽど腹が空いたらしく、みんなが寝静まってから、残ったツマミを鷲掴みで食べておりました。(おわり) |
|
【2日目】みずの&こんのは、朝6時半ころ起床。漁港へ釣りに出かけた。残りのメンバーは・・・死んでいました。8時朝食。会計(1泊2日7000円)を済ませて宿を出発。岩泉時代の思い出探しに出かけたのであった。 |
 |
■明戸海岸
その当時とほとんど変わっていなかった。
そんなことはどうでもいいので、自分の愛車自慢を始めるのであった。 |
 |
■北山崎
ソフトクリームを食べるちびおいかわと北山崎の風景が異常にマッチしていない。 |
|
■道の駅「たのはた」
思惟野大橋にある道の駅の産直で、みずのは松茸を3個購入。家に帰って自分の物と比べるらしい。産直では、上机村長が来ていて、元同僚のミウラは会談していました。 |
 |
■小本港
沖防波堤はほぼ完成に近い状態だった。一行は、浜にある64tテトラポット(=製作据付約70万円)の話題で盛り上がる。
|
 |
■宇霊羅山
なつかしい。あの山へよく登ったっけ。 |
 |
■大鵬
昼食は、大鵬のカツ丼。590円。なつかしい味だ。 |
 |
■ヤマザキの車がぶつかった現場
ちびおいかわが指差しているところが現場らしい。当時の目撃者こんのが証言する。 |
 |
■清水川
竜泉洞の水が町内を流れる。
|
 |
■ろばた
毎晩飲みにいきましたね。今でも健在です。 |
 |
■スナック「アイビー」(跡地)
数年前にマスターが亡くなったらしい。今は、名前が変わっていました。 |
|
(おわり) |
|
|