![]() ![]() |
2005.3.5 UP |
2005年シリーズ |
今年から「5きげんカップボウリング大会」に名前が変り、職場対抗の部、ダブルスの部、フリーの部の3部門にコースが別れた。なんちゃて!王子は、宮古に引越しちゃったのでなかなか盛岡に戻って来ない。 仕方がないので、今年はフジシマくんと組んでダブルスに参加することとなった。 チーム名は「とうさんず2005」。ダブルスの部の最終予選3月5日。 (結果) フジシマ 138+177+183=498 オイカワ 158+178+133=469 当然ことながら予選通過ならず。 また、明日から出直しだなあ。 |
|
今年も2月4日から「トヨタビスタ杯職場対抗ボウリング大会が開催されます。 今年のメンバーは、昨年の王子とフジシマ隊員に加えて、オイカワも参加する予定。 さて、どうなる!?「なんちゃって!ボウリング部」・・・・・。 |
2004年シリーズ |
実は4月 オイカワは3年ぶりに盛岡に復帰。フジシマ隊員とともに活動を開始することになったのである。毎週土日に早朝練習を行い腕を磨いてきたのであるが、来年2月の職場対抗ボウリング大会でどんな結果が待っているのか?好ご期待!!!(下の図:今までの練習記録!) |
![]() |
|
準々決勝を取材しました!(04/03/13) |
【解説】3月13日20時試合開始。(1G)二人とも出だし好調180台をマーク。(2G)二人とも170台。(3G)王子好調。しかしフジシマ不調。(結果)2人3Gで1045。残念ながら準決勝へは進めなかった。 また、来年への挑戦を誓う! |
予選突破! |
【フジシマ特派員からの報告です】その2 04/02/23 ボウリング部フジシマです。お久しぶりです。 今年も懲りずにビスタ杯に”王子”とのダブルス「とうさんず」 で参戦してきました。 一週間前の合同練習でもかなりボロボロで、激戦区のダブルス では大苦戦必至でしたが、当日のレーンが合っていたようで、 王子 177、156、162 藤島 200、211、226 計1,132(Ave189) で、なんと2000年以来久々の予選通過となりましたv(^_^) 21日の出場チーム中トップ通過で、現在のところ3番目のスコア というおまけ付きです。 http://www.machland.com/bowlling/index.html 3/13が準々決勝ですが、少なくとも予選以上のスコアでないと 勝ち上がれないと思われ・・・・ 無理ですね。玉砕してきます(^_^;;; |
予選9位通過 「とうさんず」 |
2003年シリーズ |
チーム「うぎうぎわぐわぐ」は今年は休戦 しかし、新ユニット結成 03/03/01 |
【フジシマ特派員からの報告です】 ボウリングチーム「ウギウギワグワグ」構成員のフジシマです。 ご無沙汰しております。 今年はどう考えても”職場対抗”の参加資格はない(^_^; ということで、王子と結託してチーム「とうさんず」として3/1(土)に最激戦のダブルスの部に挑戦しましたので、その結果を報告いたします。 例年2回くらいは(^_^; やっていたはずの大会前の合同練習ですが、今回はスケジュールの都合により当日朝の1回(4G)のみ。 夜集合。マッハランドの10Lから36Lまでずら〜っと参加者(常連メンバー多数)ですでに圧倒される。 出場したのは全5回の予選日のうち4回目でしたが、それまでの通過ラインは2人(6G)で1080(Ave180)という、”なんちゃって”じゃすまない状況(-_-; ゲーム開始。当然ながら練習のようにお気楽にはいかず、フジシマは1つもストライクを出せず150台、”王子”140台で既に望み薄。 2G目からストライクも出始めたものの続かず、2G目も170台、3G目は1Fから5連続ストライクでちょっとだけ期待させましたが、後半崩れて終わってみれば210と、その割にしょぼいスコアで終了。 ”王子”は朝の練習で筋肉痛だったようで、140台で終了。 結果、トータルで4桁に届かない971で終了。言うまでもなく予選敗退でした(;_;) http://www.machland.com/bowlling/index.html 職場対抗の部は明後日までですが、誰か「ウギウギワグワグ」の継承者はいないものでしょうか・・・・ |
2002年シリーズ |
チーム「うぎうぎわぐわぐ」3年目の挑戦 |
2002年2月11日(火)20:00〜 マッハランド |
さて、結果はいかに・・・ |
【結果】 王子 127+135+168=430 ストライク4 スペア13 スプリット4 藤島 143+119+172=434 ストライク4 スペア12 スプリット4 及川 124+156+141=421 ストライク7 スペア10 スプリット3 合計 1285 |
【解説】王子&及川は2月2日、9日に5Gづつ練習を行った。練習でもアベレージ150Pを越すことはなかった。一方、藤島は、昨年の大会のあと計4個のマイボール購入。週一回の練習と各種大会に参加し腕を上げた。そして、試合当日、3人は2Gづつ練習。かなりボロボロだ。本番、今日の参加数は8。さて、結果はご覧のとおり・・・・・。昨年とほぼ同じスコアとなった。 今後、敗者復活に参加するかは未定である。 |
2001シリーズ |
2001年2月21日(水)20:00〜 マッハランド |
【解説】昨年に引き続き、チーム「ウギウギ・ワグワグ」は全く同じメンバーで出場。今回の大会に先立ち2回の練習を行う。しかし、本番は惨敗で終った。 <スコア>3G 王子 160+132+131= 423 フジシマ 110+132+146= 388 おいかわ117+142+153= 412 (計) 1228 (昨年予選1478) 今回はエースのフジムラがマイボールを購入したものの猛威を振るわず。一方、王子は2日間に渡りボールの穴を鑢(ヤスリ)で削りコンディションを整えたのだが・・・・。 これで終ってしまうのだろうか?(つづく) ![]() |
2000年シリーズ |
2000年2月16日(水)20:00〜 盛岡市マッハランドにて チーム名:「ウギウギ ワグワグ」 メンバー:王子、おいかわ、フジシマ(=王子の友達=隣の本社から動員しました) 予 選:2月14日〜3月12日 上位50チームが準決勝に進める 一試合:3Gトータル×3人の合計による。 予選通過ライン:1G平均160P(計1440P)ぐらいでしょう。 今回成績 チーム全体 1478P(2月16日現在10位) ちなみに、おいかわの成績 178 + 117 + 140 =433 (平均144) いわゆる、おいかわがブレーキであった。 【解説】1G目では、3人の合計が553P 参加54チーム中トップであったが、2G目でガック。一気に10位に急降下。しかし、3G目はフジムラ氏の200UPに支えられてなんとか持ち直した。とりあえず、目標は達した。あとは、我々を追い越さないでほしい。 3月4日現在40位 結果は、準々決勝進出決定 3月13日 第2戦 参加13チーム中11位 3人のアベレージ 143ぐらいでした。 準決勝への出場権は12チーム 結果は当然・・・・・また来年! |