|
|
2005.8.15 UP |
|
波乗りジョニー?こと”くっちい”の波乗り報告がホームページになりました! |
|
![]() 是非アクセスしていみよう! |
|
2005年シリーズ 今年の・・合宿は雨・・・・! 05/08/14-15 |
|
8月6、7日は盛岡の最高気温が34度。すごく暑かった・・・・。この日、波乗りの部の取材をする予定であったが、ナベちゃんとの予定が会わず、今回の14、15日になったのである。 今年も会場は大槌町浪板海岸。天気は直前まで雨。今年は中止と思われたが、天気予報をチェックのうえ、決行を決断。 今回は、いつものオリジナルメンバー、部長”くっちい”、弟子の”なべちゃん”。これにミウラが参加する予定であったが、宮古のホタテが買えないっということで直前で不参加を表明。 結果、前日の前夜祭は盛り上がったのだが、15日は朝から雨。昼までの降水確率は80%。雷注意報も発令中。海水温度は19度。波の高さは1m。浜には、殆ど海水浴客がいない。 残念ではあるが、今年の合宿も”波に乗れず”であった。 今年のトピックスは、”くっちい”が波乗り号をGETしたことである。詳しくはこちら |
|
高級七輪で焼くウインナー | 高級七輪で焼くジンギスカン |
朝 雨降り・・・浜には数人しかいない | テントもまばら・・・ |
昨日活躍した七輪・・・ | くっちいの新しいアイテム 新車「波乗り号」 |
|
|
二年ぶり・・波乗り部の合宿を独占取材! 04/08/14-15 |
|
去年は冷夏と台風のため合宿は中止・・・。 しかし、今年の夏は暑かった! 今年の合宿はいつもの”浪板海岸(大槌町)”です。 【波乗り部の合宿】 波乗り部長の”くっちい”は 【では波乗り部長に独占インタビュー】 (聞き手:オイカワ) Q:合宿は今回で何回目? A:3度目。既に7月末と先週はナベちゃんと特訓。 Q:キャンプインはいつ? A:11日から・・・今日で3日目。明日帰る。 Q:今年の調子はどう? A:まずまず・・・。 Q:今日は何してた? A:朝から寒いし、波が無いのでテントで寝てた・・・・。 Q:今年の合宿の目玉は? A:うーん。キャンプのアイテム「シチリン」(右写真)。しかも、このシチリンは”練り”じゃない。”土を掘り込んでいる”のが特徴。1個7000円。通販で購入した。 Q:今回の合宿での悩みは? A:FOMAの電波状況が悪い。砂浜まで行かないとダメ。 |
|
【8月14日夜】 夜は恒例のバーベキュー。ナベちゃんがいないので2人だけでひっそりと。 波乗り部長はもう3日目で「焼肉がもう簡便して!」ということで、ホタテ焼き(左写真)になりました。 ホタテ焼きは、結構イケル!醤油だけで十分。もう3枚も食べてしまいました。 この夜、オリンピックの柔道の決勝の中継があり、ラジオで聴きいってました。谷と田村が「l金」を取ったとか。 でも、柔道のラジオ中継は、どっちが勝っているかよくわからないなあ。 |
|
←【フナムシ?】 この虫、なんていう虫? 波乗り部長のいうには「フナムシ」じゃないか。というが果たして実態は? ”フナムシ”で検索した 結果 たぶん正解 |
|
【8月15日朝】 下の写真は、朝の風景。7時半ぐらい。 朝の掃除をするオジサン。そして、今日の天気を波をFOMAでチェックをする”波乗り部長”。砂浜にはワカモノ。 寒いし、波もない。今日も天気予報は、曇り時々晴れ。予想最高気温は26度。 |
|
結局は、「いい波がない」ということで9時頃になっても海にいるサーファーは”たったの一人”(下の写真) 非常に寂しい「波乗り部の合宿取材」でした。 |
|
Back Nummer |
|
2003シリーズ | |
今年の波乗り部合宿は中止になりました! |
|
※8/9-10開催予定の波乗り部合宿は中止になりました! |
|
今年の波乗り部の活動予定 くっちい から メッセージ(03/01/08) |
|
なんちゃって波乗り部なので冬は海には行きません。 行きたい気持ちはあるのですが、寒いのは苦手なので・・・ 昨シーズンは10月いっぱいで終わりました。 今シーズンはGWくらいから行きたいと思っています。 |
|
2002シリーズ | |
ただ今波乗り中!絶好調波乗り部完全リポートin波板海岸 〔2002年7月27〜28日〕 波乗りジョニーの「波乗りシーン」が動画(AVI形式)でご覧になれます! ![]() ![]() |
|
【解説】 2002年7月27日(土)12時15分、タテモト氏が盛岡市南大橋下流で北上川ゴムボート下りの前夜祭の準備をしている頃、波乗り部員の”くっちい”と”なべちゃん”は、大槌町浪板海岸に居た。 当初オイカワは、Kuma−NETのアクセス2000件達成のお祝いを兼ねてタテモト氏のチームのキャンプに合流することとなっていたが、波乗り部のリーダー”くっちい”からの突然キャンプのお知らせメールが来たのだ。盛岡は宮古から一時間半、浪板海岸は見宮古から1時間。それに、タテモトチームはとてもクレイジーなメンバーのようだ。検討の結果選んだのが、波乗り部の取材であった。そういうことで、今回は波乗り部の初回キャンプの模様を密着取材した。 「ただ今、波乗り中」と”くっちい”からメール。「裏ノ畑二オリマス」という宮沢賢治の言葉に近い「ただ今、波乗り中」というフレーズにすごく感動。これで、梅雨が明けて、天気がよかったらものすごく幸せなのだが・・・。 |
|
昨年のキャンプに触発されて買ったナベちゃんのテント。余裕で5人ぐらいは寝れる。→ | |
←ナベちゃんの「火お越しバーナー」・・・これを使っても炭が大きいため時間かかってしまいました。 | |
〔一日目〕夜のメニューは、大槌町のショッピングセンターマストで買ったアメリカ産カルビ、牛タン、ラム、カット野菜氷結果汁500ml×3本とオイカワが宮古魚菜市場で買ったホタテ1枚80円×6枚、キリンラガービール500ml×5本などである。18時過ぎから始まった宴は23時半終了した。途中、酒が足りなくなりナベちゃんが近くの浪板観光ホテルに酒(仙人郷1本、吉里吉里1本)を買いに行くというアキシデントもあった。さて、北上川にいるタテモト氏はどうなったのであろうか? | |
〔二日目〕太陽が昇ると外は明るくなり、カラスが「カアー!カアー」と叫ぶ。”くっちい”はそれに我慢できず、朝5時にテントを出ていった。オイカワも同じ状況で、6時に目を覚ました。先に出ていった”くっちい”を探しに海に向かってゆくと、たくさんのサーファーが波乗りをしていた。20人もいるだろうか?7朝食の準備開始。 | |
メニューはヤキソバと目玉焼きである。→ | |
いよいよ波乗り部活動開始。浜には日曜日の為かカップルや家族連れが多い。天気予報は曇り後晴れ。降水確率20%。朝は、時より太陽が顔を出すが、ハッキリしない天気だ。昼頃、剛ちゃんの家族もこの海岸に来ていた。 | |
中央部に見えるのが波乗りジョニーこと”くっちい”である。 ↓ |
|
更に・・・残り画像がすべて見られます・・・・ | ![]() |
|
|
6月2日宮古の金浜海岸では、潮干狩り行われいてた。一方、宮古から更に南に40キロの所に大槌町・浪板海岸がある。例年なら、波乗りジョニー?こと「くっちい」が活動しているはずだったが・・・・。サッカーファンの「くっちい」はW杯サッカーの中継に釘付けらしい。午後3時頃抜き打ちで浪板海岸を取材したのだが、「くっちい」は居なかった。残念・・・・。 | |
2001シリーズ | |
毎年夏に行われている「くっちい」の秘密合宿にナベちゃんと乱入。まあ、男3人というのもちょっと味気ないが、キャンプ久々のオイカワにとっては有意義な時間であった。 〔1日目〕 オイカワ17時半業務終了。 宮古魚菜市場でホタテ6枚と刺身2パックを買い、浪板に向かう。 途中船越のコンビにで酒、やきとり、大福、パン、スナックを買う。 19時到着。さっそく、乾杯。 カルビ、牛タン、ホタテを焼く。 男3人で酒を酌み交わす。 BMはAMラジオ。 21時を回った頃おもむろに海岸の方に・・。 花火をやっている。 防潮堤にすわりその花火を眺める。 男女若者数名がふざけて海に入るシーンも・・・。 久々に潮風と波音の中でたたずむ3人であった。 23時を過ぎ酔いもまわって・・・。 3人テントで就寝となる。 結構、夜通しロケット花火の音が聞こえた・・・。 〔2日目〕 6時起床。 海の男は起きるのが早いらしい。 くっちいは早速波の状態を見に・・・ 朝飯の準備。ご飯を炊く。もちろん、飯盒。 ラジオ体操の音を聞きながら、こんどは目玉焼きを焼く。 ウインナ-を焼く。 味噌汁をつくる。インスタント。 結構いいかも・・。 今日の天気は曇りらしい。 メシを食べて、テントを片付けて・・。 まわりには結構テント客が多い。30戸はあるだろうか。 家族連れ、若者が多い。女性2人のグループも・・。 さて、いよいよ海だ。 くっちいはウエットスーツに身を包みボディーボードをやるらしい。 ナベちゃんもボディーボードもやるらしい。 オイカワは、その2人の状況を必死に取材するのであった。 一方ビーチには、アベック、ギャル、子持ちを入れて総勢30人ぐらい。 水温が20度前後とちょっと冷たい。 「くっちいは波乗りに挑戦!。 完成度は? 波乗りジョニー?級です。(写真右) |
![]() この肉の焼き具合がいい! ![]() 朝食をつくる! ![]() 波乗りジョニー? ![]() これも波乗りジョニー? |
![]() |