修理工場TOPに戻る

バッテリーの知識
セルの回りが悪くなった
ヘッドランプが良く切れる
ウインカーが点かない
ホーンが鳴らない
ウインカーもホーンもOK、でもセルが回らない

修理関連の質問は掲示板で。
@車種/年式
A走行距離
Bトラブル内容
 ・どのようなときに
 ・どのようになる
上記を詳しくご記入の上掲示板に書き込みをお願いします。(毎日1回チェックしています)

「こんな時は修理しなさい」のTOPへ戻る
バッテリーの知識二輪車のバッテリーには2種類あり、現在の主流は補充電や、電解液の補充を必要としないメインテナンス
フリーバッテリー(以下MFバッテリー)が用いられています。従来のバッテリーとは基本電圧が同じと言うだ
けで充電の電圧・電流が違いますので、互換性はありません。

従って、MFバッテリーの補充電には専用の充電器を使う必要があり、一般に販売されている自動車用の充
電器は使えません。

MFバッテリーを使うメリットは
@ 自己放電が少ない 
A 安全性が高い(セルを回す電力が無くなってもウインカーやホーンを鳴らす程度の電力は出せる) 
B 基本的に寿命になるまで補水・補充電の必要が無く手間が掛からない。

寿命の目安は1年から3年と言ったところです。

戻る
セルの回りが悪くなった

ここをチェック

@ 購入後、又はバッテリー交換後1〜3年以上使っている
A エンジンは掛かり難い方だ
B あまり乗る機会がない

@に該当するときは寿命の可能性が高い、
Aに該当するときはプラグを交換したりエアークリナーを掃除するなど、エンジン全般の整備をしてみる必要があ
  るでしょう、
Bの時は乗って下さい、自己放電により電力が落ちている上、長期に放置するとエンジンの掛かりが悪く、セルを
  多用する  ことになるのでバッテリーに対する負担が大きいのです、乗るのが難しい時は休みの日に10分
  位エンジンを掛けて置  くのも大切な作業です。

戻る
ヘッドランプが良く切れる

ここをチェック

@ ヘッドランプの割れ
A バッテリーの寿命
B ワット数が合っていない

ヘッドランプが割れていると水分により球が割れます(白くなって割れるのはほとんどこれ)

バッテリーが寿命になると内部抵抗が非常に高くなり、電気の通りが悪くなってエンジンで発電した電気が他の電気
回路(ヘッドランプなど)に流れ込み、消費しきれない電流が流れると「球切れ」を起こすのです。特に夜間切れると、
前方は真っ暗になりますから、非常に危険です。寿命を迎えたバッテリーは早く交換しましょう。

スクーターやオフロード車で採用されている「フラマグ点灯方式」では、ワット数が小さいと明るく照らすのですが、
反面電球が切れやすくなります。正規のワット数の電球を取り付けて安全走行して下さい。

戻る
ウインカーが点かない

ここをチェック

@ バッテリーの寿命
A ウインカーリレーの故障
B アース不良
C 電球切れ
D スイッチの接点不良

@の時は「じじじじじーーカチッ」と言う音が出る。
Aの時は前後・左右ともウインクしない。
Bの時はウインカーの取付をこじると点いたりする、
Cは念の為見る、勿論切れていれば交換する、
Dはスプレータイプの潤滑剤をスイッチ内部へかける。

戻る
ホーンが鳴らない

ここをチェック

@ バッテリーの寿命
A スイッチの接点不良
B ホーンの配線切れ

@の時は「ポコッポコッ」と言う音か、エンジンの回転を上げて「ビビー」と言う音しかでない。
Aの時は鳴ったり鳴らなかったりする、スプレータイプの潤滑剤をスイッチ内部に掛ける、
Bの時は、他の電装品は正常に働いてホーンが鳴らない時はこれが原因の可能性が高い。

戻る
ウインカーもホーンもOK、でもセルが回らない

ココをチェック

@ しばらく走った後ならセルが回る、でも一日経つと回らない ・・ 寿命になると放電も速い
A セルボタンを押すとジージー音が出る ・・ バッテリーのハンガーノック?
B バッテリーに水補給用のキャップが付いていない(埋め栓はある) ・・ メンテナンスフリーバッテリーです

バイク用のバッテリーは1990年頃から完全密閉型のバッテリー(メンテナンスフリーバッテリー:MFバッテリー)を使う
ようになり、最近ではほぼ100%完全密閉型のバッテリーで、補水の必要がありません。このタイプのバッテリーの特性
として寿命になってもセルのような大きな電流は流せないが(だから寿命)ウインカーやホーン程度の電流は供給できる
のです。つまり安全性が高いのです。

充電して一時的に使えることもありますが、充電した分を使い切ったら元の木阿弥、セルを回せなくなります。だから、
観念してバッテリーを交換してください。

戻る