◇村瀨壮史 プロフィール◇
Office Murase 代表
村瀨 壮史 (JPh.Murase)
むらせ たけふみ
Takefumi Murase
*薬剤師歴;38年 (1987年~2025年)
・会員 ; 日本薬剤師研修センター、日本中毒情報センター、日本トラウマティック・ストレス学会
・研修認定薬剤師;1998年7月、初回認定。更新8回
(研修は、おもに日本薬剤師研修センターなどの主催する集合研修会、e*ラーニング等を活用しています)
認定期間<第1~9回>;1998年7月10日~2025年7月9日
・調剤事務管理士;2012年4月~
*生い立ちと経歴 ★村瀨家の歴史★
1964年(昭和39年);揖保郡太子町生まれ(男3人・女3人の6人兄弟の次男。血液型はO型。)
1971年(昭和46年);カトリック大阪大司教区((旧)賢明学院)マリア幼稚園 卒園
1977年(昭和52年);太子町立石海小学校 卒業
1980年(昭和55年);太子町立太子中学校 卒業 【第三十回姫路市長杯争奪全播州中学校優勝弁論大会】;準優勝
1983年(昭和58年);兵庫県立龍野高等学校 卒業
大学入試においては高校3年生の秋、大学共通第1次学力試験には出願せず自宅より通学可能な私立薬学部のみ受験。当時、震災までは神戸市中央区中山手通にも自宅があったため、大学まで片道2時間近くをかけて通学(遠くの国公立大学よりも近くの私立大学の方が経済的にも助かるという親の考え方に基づくもの)。学習塾の講師としてアルバイトをしていた2年の時に危うく留年しかけたこともあったが、追試験などでクリア。4年間で大学を卒業!
1987年(昭和62年);学校法人常翔学園((旧)大阪工大摂南大学)摂南大学薬学部 卒業 (神戸大学附属病院薬剤部にて病院実習)
1987年(昭和62年);薬剤師免許 取得 (第1期生 130吊 薬剤師国家試験合格率100%)
1987年(昭和62年);【 Office Murase 】 の スタート !
1987年(昭和62年)~1990年(平成2年); 公立御津病院(現在;たつの市民病院) 勤務
1990年(平成2年)~1993年(平成5年);予備校の医系特進クラスに籍を置き、国公立大学医学部(岡山大学など)を受験。
我が家の過去の歴史から『男3人を医者にする』という事が親の夢でもあった。とは言え公務員の家庭において男3人が医学の道に同時に進むということは経済的に困難であった。誰か1人が一日でも早く資格をとって家を支える必要があった。そんなわけで兄も社会にでることができ、機会も巡ってきたため医学部を受験(薬剤師と医師の両方の免許を取得するために)。結局医学部に在籍している弟の学資を支えるために両方の免許取得の夢は断念したが・・・。
幸いにも、時代の流れとともに薬剤師も研修システムが整備され、かつて私が勤務していてもどかしく感じたものは幾分か解消されるようになった。
1994年(平成6年)~2004年(平成16年);生活協同組合コープこうべ 勤務 実家からの依頼により当初は医学部に在籍する弟に学資を送るために、コープこうべに在籍。かつての病院勤務の経験を生かして将来展開されると推測される調剤薬局の展開に期待を持ち勤務したが、阪神・淡路大震災など諸事情によりコープこうべにおいて在籍中にその展開がなされなかったことは私自身にとって非常に残念なことであった。
勤務した店舗(所属)<ドラッグ売場(OTC)>;
コープ甲東園(西宮市)
コープデイズ芦屋(芦屋市)
コープ北口(西宮市)(管理薬剤師;1994年(平成6年)3月~1996年(平成8年)3月 )
コープ太子(揖保郡太子町)(管理薬剤師;1996年(平成8年)3月~1998年(平成10年)6月 )
コープエコー龍野(たつの市)(管理薬剤師;1998年(平成10年)6月~2003年(平成15年)1月 )
住居関連部ー本部(コープエコー柏原(丹波市))
コープデイズ神戸西(神戸市)(管理薬剤師;2003年(平成15年)6月~2004年(平成16年)6月 )
1995年(平成7年);1月17日(火)午前5時46分に発生した兵庫県南部地震に伴う大規模災害;阪神・淡路大震災。当時、神戸市中央区在住、勤務地;西宮北口。震災により住んでいた家は全壊となる。
2000年(平成12年);インターネットドキュメンタリー 地球法廷・環境を問う「地球温暖化《 NHK衛星第1 に出演!
2002年(平成14年);ホームページが All About Japan スーパーおすすめサイト大賞2002、厳選600サイトに選ばれる!
2004年(平成16年)~2007年(平成19年);調剤薬局マリーングループ 勤務 特命により、兵庫県北部の地より東海地方と連携し、調剤薬局マリーングループの基礎づくりに貢献。幼少期に病弱であった自身にとって寒暖の激しい北部の地は健康上注意すべき要素が多々あったが3年間の完全燃焼を果たす。めぐみ調剤薬局(豊岡市)(管理薬剤師; 2004年(平成16年)9月~2007年(平成19年)6月 )
2004年(平成16年);10月20日(水)、台風23号により円山川、出石川の堤防決壊などにより、豊岡市周辺は大水害となる。
2007年(平成19年);3月末頃、地元はりま地方の薬局 株式会社 木下屋薬局(キノシタヤ薬局) より、【龍野高等学校の同窓会吊簿】を利用し、突然
、実家へ 手助けをしてほしい との電話での依頼があり(木下屋薬局は、むかし先祖が開業医をしていた頃の薬の仕入先~【昭和10年代後半まで】~)、実家より勤務地に連絡が入る。 事情を知らない 親からの願いもあり、やむを得ず7月1日より勤務。
→株式会社 木下屋薬局 の経営上の都合により、サポートは、2008年10月20日で終了。
キノシタヤ薬局本町店(たつの市)(管理薬剤師; 2007年(平成19年)8月~2008年(平成20年)9月 )
『【人生】とは、ひと(他人)がどのように生きるか ではなく ひと(他人)が描いた道を生きる のではなく、 人(自分自身)がどのように生きるか である』
~企業が器を大きくしていくことは大切なことであるが、どのように大きくなっても、ひとりひとりのスタッフを大切にすることを決して忘れてはいけない~意味のわからない展開は個人にとって多大な迷惑となることがある。新手の競合対策?何も考えていない他社の職員を巻き込んでまで自社を高め、維持したいものなのだろうか・・・。いまだに目的がわからない。
2008年(平成20年)~2012年(平成24年);ゴダイ株式会社 勤務。~薬剤師として今日まで歩んできた軌跡の集大成として業務を遂行~
2008年(平成20年);10月21日より、調剤部門ー青山店(姫路市)・三河店(佐用郡佐用町)などで勤務。
2009年(平成21年);8月9日(日)台風9号の影響により、佐用郡佐用町は大水害となる。
2012年(平成24年);調剤薬局マリーングループからの依頼を受け、からだのバランスも考慮し3月20日でゴダイ株式会社の契約終了。3月21日より調剤薬局マリーングループに再任(2004年より調剤薬局マリーングループに関わるスタッフとして会社の発展・成長とともに新しく加わるメンバーを影ながら見守る)。生誕の地ー播磨地域を地盤に薬剤師の発展、来局される患者様との ”ふれあい”を大切にし、日々の業務に励む毎日。充実した日常生活により現在に至る。
ラポール調剤薬局(姫路市)2012年(平成24年)3月~2023年(令和5年)6月 (管理薬剤師 ;2012年(平成24年)3月~2023年(令和5年)5月)
調剤薬局トミナガ(たつの市) 2023年(令和5年)7月~ なつめ薬局(たつの市)2024年(令和6年)4月~、現在
いままで歩んできた軌跡を振り返る時、あらゆる意味において、どんなドラマにも負けない最高のドラマを演じてきた、と考える。
今日という日、この日この瞬間は二度と来ない! 今日一日にありがとう! マイペースで前進です・・・!
『家の伝統を守るために進路や職場を選ばなければならなかったことは
ある意味においては、辛い経験であったかもしれないが、
さまざまな要因により、いろいろな職場で働くことができたことは、
結果として、何よりも勝る ”貴重な実地研修” の場を与えて頂いたことに他ならない。
”時の流れに感謝”である』
ちなみに依頼がなければ、おそらく最初の職場で退職までの薬剤師人生を送っていたであろう。
免許あるものは取得した免許を契約によりどこで活用するかだけであるが・・・。
◆偉人の言葉;『ひとを批判するものは、ひとに批判される』ということを悟らなければならない◆
☆ 自分自身の【ものさし】で測ることができない人物が目の前に現れたとき、ひとはどのように接するのか・・・?
・ 自分自身の【ものさし】の枠の中で無理やり測ろうとするのか・・・
・ 自分自身の【ものさし】を改めて測ろうとするのか・・・
・ 自分自身の【ものさし】の枠の外で温かく見守るのか・・・
・その他・・・
◆偉人の言葉;『あなたが年上の人より勝っていると感じるとき、あなたは今一度、冷静になって考えてみたほうがよい』◆
なぜなら、それはあなたを成長させるがゆえの年上の人の最大限の愛情表現ーパフォーマンス(Performance)であるかもしれないからである・・・
【自画自讃】ー毎日が充実した貴重な日々!【自分自身の最大のライバルは自分自身である】 ひとはひと、自分は自分。ひとに憧れを抱くことはない。自分に自信を持ち、つねに前向きに生きている。
ひと を比較したり、 ひと と競争することはしない。
『ひと』と『ひと』との【ふれあい】を大切にし、ただ温かく見守っていくだけである。むかし、はりま地方で『Good Doctor』といわれた【村瀨壯夫】氏は曾お祖父さん(江戸時代より7代ほど『医』を家業としていた)。
・オリジナル ミュージック;ホームページ内で使用しているオリジナルミュージックの曲と解説のページです・・・♪♪♪
*PS ; このホームページはわたしの手作業により、休日等を利用して製作しています。利用しずらい点も数多くあると思いますがどうかご了承ください。(ホームページの趣旨)
龍野公園の桜【兵庫県;たつの市】
経ヶ岬【京都府:京丹後市】
あわじ花さじきのコスモス【兵庫県;淡路市】
ブルーベリーの果実【兵庫県;揖保郡太子町】
瀬戸内の景色【兵庫県:相生市】
大歳神社の千年藤【兵庫県:宍粟市】
明石大橋【兵庫県:明石市】
浦嶋公園【京都府:与謝郡伊根町】
中部国際空港 セントレア【愛知県:常滑市】
玄関の妖精たち【兵庫県:揖保郡太子町】
