愚痴(2001年7月編)

[BACK]


2001/07/31

【物理フォーマット2】


 起きたら終わっていた物理フォーマット。
 とりあえず、領域確保し、理論フォーマットし、スキャンディスク。
 昨日では止まっていた付近のクラスターも突破。
 どうやら大丈夫そうです。
 やはり、昔も今も、不良セクターが出たら物理フォーマットに限るようです。
 と言うか、それでないと代換えセクターに変わらないようです。
 スキャンディスクかけて修正されると言っても、完全には置き換わらなかったですし。
 何にせよ、DTLAの復活?
 これでMTV1000のテンポラリーに使用出来ます!





一言

 組み込みだけはしたMTV1000、動作チェックはいつの事?





2001/07/30

【物理フォーマット】


 MTV1000用にと、DTLAを再フォーマットし、スキャンディスクかけてみました。
 うーーむ、途中でゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・・・、止まる。
 やはり物理フォーマットかけて代換えセクターにしなければだめか。
 と思っても現状では出来ないのよねぇ・・・・・。
 なので、検索かけてみて、IBMのWipe.EXE落としてみました。
 さて、どうせ数時間かかるだろうから、かけて寝よっと。






一言

 Bマークが消えると良いなぁ。





2001/07/29

【NEO Windows2000】


 先週の仕入れのATA100カードと60GXP 20GB。
 眠らせておくのは買った意味無いので、やっつけましょう。
 涼しい内に!

 と思っても、やっぱりマシか解体していると汗がだらだらだらだら・・・・。
 HDDの位置の入れ替えに手間取り、RW9120が認識しなくなりと、?????な状態。
 それでも設置&動作チェックさえ終われば、後はOSを入れるだけ。
 第一すでに何度もやっている経験から、あっちゅーまに終わった!

 さすがに最新HDD。
 同7200rpmとはいえ、SCSI HDDとはえらい速さの違いよう。
 さすがにプラッタ数当たりの容量が実質10倍だけありますなぁ。
 ATA100の効能もあり、今までと起動が約倍!
 早いっす!!!!!
 買った意味有りです!






一言

 後はこまめなインストール。





2001/07/28

【千と千尋の神隠し】


 本日、レイトショーで見てきました。
 ちょっと、いや、かなり甘く見てました・・・・・。
 あんなに人がいるとは・・・・・・。
 終わったら夜中ですよ?
 帰りの足、あるんですか?
 いる皆さん!

 と、人の心配(用は来るな!な意味^_^;)をよそに、さらに出来る後ろの行列。
 しかも前回分の客はけが悪く、上映予定時間をオーバー。
 第一、チケット完売ってするもんなんですかね?レイトショーで?
 どう見ても「ガキ」が保護者無しでいるわいるわ。
 まっ、マナーもあったもんじゃなく、ほんとに「じゃま」なだけ!
 そんなこたぁどうでも良く、観賞。

 うーーーーむ、正直今一今二!
 八百万の神々の「湯(油)場」って設定は大変良いと思うんです。
 お父さんお母さんは、未知への敬意を払わずに、トンネルくぐって、あまつさえパクつくってのは、確かに罪侵しもの。
 汚れ神が実は名のある川の主ってのも、現代らしくて良いんですが。
 途中からのストーリー展開が、どうもねぇ・・・・・。
 銭婆があまりにもほのぼのしすぎだし。
 展開が必要以上に早いし。
 むむむむむむむむ。

 まあ、キャラクターの有り様、設定等は、今までの宮崎アニメの延長上。
 動き方、動かし方も同じ。
 と言うか、展開が読める。  そう言う意味でも、何だかなぁ・・・・・・・・・。
 まあ、期待しただけに、ってことですかね?





一言

 次はなに、見よう?????





2001/07/27

【期待度120%!!!!!】


 某日記サイトの管理者も「想」を書けないほどの期待度ありありの、「181通のメール」。
 一週間期待して待ったかいがあって、無事本日更新されましたね。
 もっとも読み終わるのに、気力と時間がかかりそう・・・・・。





一言

 みんな、見たよね?





2001/07/26

【入荷】


 今日、予約していたMTV1000がとうとう入荷したとの連絡がありました!
 わーーーーーーーーーい!!!
 わーーーーーーーーーい!!!!!





一言

 いつ取りに行こう・・・・・・?





2001/07/25

【ビッグふぃーーーーしゅ!】


 久しぶりに釣りキャラの「Zi」(ズィー)で釣りしてましたら、BigFishがぽろぽろ釣れました。
 十数分で3匹。
 以外と釣れるものなんですね。
 欲しい人います?
 10万GPあれば、看板にしてさし上げますが?





一言

 GMになって、ボトル釣りたいなぁ・・・・・。





2001/07/23

【ほっ】


 今朝起きたら無事にクラスタースキャンが終わって、Windowsが無事立ち上がってました。
 ほっ。
 しかしまだコピーという大問題をクリアーさせねば。
 とりあえずは帰ってからの、お楽しみ。もとえ、ドキドキチャレンジ。

 で、実際に帰ってからやり出したら、某ファイルを読み込んでいるところで「くぉん、くぉん」と言って、止まる・・・・・・。
 ここが「」部分か?
 なので、こわごわ再起動かけて、無事立ち上がったので、当該ファイルは選択せずに、コピー開始!

 結果は良好。
 コンペアかけても問題なし。
 レッツプライマリーマスター化。
 ん?立ち上がらない?
 あ、アクティブにするの忘れていた・・・・・。てへ(;^^)ヘ..
 というわけで、無事、ニューHDDでこれ書いてます・・・・。

 もう今の気分はほっ。
 これに尽きます。
 さすがに新型HDDだけあって、DTLAよりも静かです。
 しかし、さわるとヤケド手前の熱さです!
 DTLAも同程度。
 良くこんな発熱の中にデーターが詰まっていて、生きているもんだ・・・・・。

 何にせよ、これで無事移行出来たわけで、現実逃避せずに済みました。
 しかし、DTLAは「物理フォーマット」かけて、不良クラスターを代換えクラスターに置き換えたい。
 理論フォーマットだけでも出来たんでしたっけ?
 スキャンディスクでも何とか出来るかな?
 まあ物理フォーマットが一番手っ取り早いんですがね。

 さて・・・・・。




一言

 DTLAもMVT1000用には使えると良いんだが・・・・・。





2001/07/22

【修羅場】


 昨日のネジなしのために出来なかったHDDの入れ替え。
 コピー&コンペア中に借りてきた頭文字Dサードステージ見ながら、と思ってやってました。
 ちなみにDはCGのリアル度は確実に上がってましたね。
 しかし、「インベタのさらに内側」って言うのは良いんですが、あれだけのスピードがでているはずで、そのインベタ時、なぜ直進出来る?
 慣性ってものはどうした?おい!
 インベタを直進するためには、ベクトルを「0」にする必要があると思うんですが・・・・・?
 机上の空論?

 まあそれはおいといて、HDDの入れ替えです。
 なぜ入れ替える気になったかというと、DTLAが時々異音を発していて、怖いからです。
 ニューハード、IC35L040 AVER07-0を取り付け、FDISKかけ、フォーマットし、コピーしだしたら、問題発生。
 「くぉん」「きん」の音とともに、止まった・・・・・・・。
 しかも再起動かけたら、DOSレベルでクラスタースキャンかかっているし!
 しかも「」マーク付き!

 もう気分は顔面蒼白!
 思わずマーフィーの法則が頭によぎりました。
 「バックアップしようと思ったときに、消える」
 今飛んだら、メインマシンとして保存してある全てのデータ、メールやら、何やら間やらが全て闇の彼方へ・・・・・・・。
 いやぁ、HDDの容量が大きくなるのは大変助かるんですが、スキャンにかかる時間も増えるわけで・・・・。
 2時間経っても終わらないから、ふて寝とばかり、やめて寝ました。






一言

 せめて何とかコピーして、復活してくれると・・・・・・。





2001/07/21

【暑かった!】


 気が向いたというか、衝動的に、秋葉に行ってきました。
 ちょうどAKIBAXもやっている事ですし。
 しかし、聞いてはいましたが、駅前駐車場が半分になっていたので、「早過ぎるなぁ」とは思いつつも、早く行って良かったです。
 後10分遅いだけで、入るのにかなり時間かかる状態でした。
 ちなみに今日のお目当ては、DC用のVGAパック。IBM HDD 60GXPの40GBと20GB。ATA100カード。その他小物。
 しかし、一番のお目当てのVGAパックは何処捜してもない!
 かなしいぃぃぃぃぃ。

 しょうがないので、その他の買い物。
 の前に、重たいものを持ったままの彷徨きは嫌なので、先にAKIBAXへ。

 今年で5回目、且つ最後のイベント。
 噂の秋葉タワーの模型も展示されてました。
 しかし、さすがに暑い!
 各ブースのキャンギャルねーちゃんも、露出している肌(背中とか)に玉のような汗が。
 大変なお仕事ですね。
 しかし、確か聞いた話では、カメラ小僧禁止だったような気もするんですが、ちらほらいましたね。

 さて、ついついながら、ただで貰えるものは、と言う事で、気長に流しながら、もらってみました。
 J-PHONEでは、ユーザーって事でハンディミラー。
 DoCoMoでは、布製のしっかりとした手提げバック。
 SONYはメーカー銘入ったペンとVAIOロゴの風船。。
 エプソンではストラップ。
 後は、各社の団扇等々。

 以外と袋系はもらっておいても無駄ではないので、もらいまくりがいいはずです。
 特にDoCoMoの手提げバックはしっかりしていて、もらったかい有りです。
 ちなみにロゴはDoCoMoではなく、FOMAってのがポイント高いです。
 もっともプース自体はアウトオブ眼中なんですが。
 あとは、J-PHONEブースで、スタンプラリーで、その後ミラーもらった訳なんですが、そのラリー内容がつらかった。
 なぜと言えば、「写メールの体験」と、「通話視聴率の体験」なのです。
 すでにJ-SH07にして、その体験機をいじるわけでして。
 ええ、持っていないふり&知らないふりしてやってきましたよ。ははははは・・・

 1時間もの時間をここで過ごすと、さすがに水分補給しないとつらかったですね。
 何せ汗でTシャツびしょびしょ。白いものも浮いているしまつ・・・・・・。

 でと、お目当ての物も買ってご帰宅。
 早速GXP60の40GBをメインマシンのDTLA-307030との差し替え、と思ったら、止めるネジがない!
 確かネジボックス買ってあったはずなのに・・・・・・。
 やはり部屋は片付けておくものですね・・・・・。
 ちなみにGXP60メインドライブ、DTLAをデータードライブとします。
 なぜか?
 MTV1000対策です(^ヘ^)v。
 これで取り込みも「たぶん」難なくこなせるでしょう。
 あとは、Win2000のメインドライブATA化です。
 本体が奥の方に入っているから、出して、取り付けて、設置して、また戻してと、結構面倒くさいので、ちょっと後回し!
 これを行えれば、Win2000マシンはほぼ完璧です。
 あとは、CPUを河童にしたい事ぐらいですか。
 さすがにDUALとはいえ、今時Celeronでは、ね。
 しかし、今のマザー。河童の換装は賭なんです。
 このマザーリビジョン&BIOSでも出来たのと、出来ないのと各報告があるので。
 もっとも河童を2個買うお金が・・・・、ねぇ。

 何にせよ、パソコンはとどまる事を知らずにパワーアップしないと付いていけないのが、ちょっとつらい。
 もっとも、やったときはとてつもなく楽しいんですがね。





一言

 MTV1000の入荷が楽しみです。





2001/07/20

【Wizadry】


 なにげに段ボール箱を開けたら、コミック版のWizが入ってましたので、ついつい見てしまいました。
 懐かしいですね。
 もっとも自分はパソコン版の「1」しかやった事無いのですが、ね。
 しかし、設定的にはなかなか格好いいんですが、ちょっと「無理無い?」ってのも見え隠れしているわけで・・・・。
 特に「ギルの迷宮」とその後のストーリー間で、????ってのも。

 まあ、あれはあれでいいかな?って事で、懐かしむって事で、気にしない。
 しかし、久しぶりに、Wizがやりたくなってきた^_^;。





一言

 そう言えば、まだ、金曜日なんだよなぁ・・・。





2001/07/19

【ルーター】


 皆がADSLに変えていくのに取り残されているきつねです。
 そして今日、取り残された利点して、ダイアルアップルーターをゲットしました。
 用はADSL化した「シイラ」から無期限で借りてきたわけです。
 ちなみに、みかかのHP見たら、Bフレッツは千葉では来年1月の「予定」らしいです。
 今度こそ、ブロードバンドネット環境が手にはいるといいんですが・・・・。

 さて、設置&設定です。
 一応会社でも、MN128 SOHO SL11→MN128 SOHO PAL B&Iと使用しているので、大体マニュアルなしでも設定出来るんではないかなぁ?と気楽に考えていました。
 しかし。
 借用の関係上、オーールリセットかけたせいもあるとは思うのですが、IPアドレスが考えていたのと違っている・・・・・。
 おかげでIPアドレスが解らないからブラウザーからアクセス出来ない!
 こう言うとき、パネル上で設定出来るのは助かりました。
 しかし、やっぱり手こずった・・・・・。

 ダイアルアップ先の登録も出来るし、回線開くのも出来るのに、なぜかネットに繋がらない。
 会社でもあったのですが、認識するまでが時間かかるのか?
 とりあえず、DHCPサーバーからのアドレス取得で、パソコンに取得させたいアドレスを直にルーターに仕込んでやりました。
 そしたらさくっと認識したわけで。
 この方法が一番いいのか?

 せっかくルーター化したわけですし、マシンが2台あるわけで、2回線開いてネットさせればデーターの取得も2倍!
 と言うわけで、規制をかけて、パソコンIPでのダイアルアップ先の設定をしようかと思ったわけで。
 しかしながら、問題が。
 メインマシンのネットワークのログインに漢字のユーザー名を使っていたわけで。
 なので、規制がかけられない!
 しかも、Win2000側だけでもと思っての設定も上手く働かないし・・・・・。

 何にしても、完璧動作はちょっと先らしいです・・・・。
 ルーターの完璧化の前にWin2000の入れ直しが先だね。
 ノートンアンチウイルスが、オートプロテクトが有効になっていないから、怖くてネットにつなげられないんです。
 今までは、結局、Win98側を通っているからまだ良かったんですが。
 直でネットにつなぐ事を考えると、やはり、怖いもので・・・・。





一言

 ハード買って、Win2000入れ直したいなぁ・・・・。





2001/07/17

【蚊】


 朝、不本意ながら、庭木に水まきしてました。
 そこに腕に感じるかすかな感触。
 腕に蚊が止まったようです。
 いつもと違い、比較的気持ちに余裕があったので、ふと試したい事を思い出しました。
 先日の「侍魂」でも話題になった、最後まで吸わせると痒くない!です。
 その健さんは気持ちよく吸っている蚊に我慢ならなくてつぶしたようですが・・・・。
 確かに、以外と吸い終わるまで時間がかかる事かかる事・・・・。
 実質3分ぐらい?
 その間、じっと蚊が飛び立たないように、見つめてました・・・・。
 少しずつ赤くふくらんでゆく蚊の腹。
 そしてそのときが!
 なんて気合い入れなくても良いんですが・・・・。

 結果から言えば、確かに「全然」痒くない!です。
 一応理論上、吸い終わるときにかゆみ物質まで吸い取ってくれるようなのですが、ここまで痒くないのも新鮮です。
 これほど痒くないのなら、いつでも吸われても良いんですが、痒いからついつい潰す&追い払うんです。
 で、中途半端に吸われているから痒いんですが・・・・。
 なんかイタチごっこ・・・・・。
 何にせよ、ほんとに痒くないからかかないので、2時間もしないでふくらみは消えました。



 最後に爆笑履歴書で、自分の履歴書を作ってみよう・・・・・。
 おいらのは嫌すぎて、言えません・・・・・・・・。





一言

 痒くなければ・・・・、いつでも・・・、ね。





2001/07/16

【作りすぎ】


 久々にまともにうるちましました。
 リッチ狩りして、地図が出ないのが残念。
 おもむろにアイテムの整理していたら、目がしょぼしょぼしてきました・・・・。
 で、現在では巻物造りには持っているスペルブックによらない使用になったので、今までの各スペルごとに作ったスペルブックを、フルスペルブックにしようと。
 しかし・・・・・、ただでさえ作るブックが10以上。
 しかもスペルが1つしてないブックも多々あったため、実質フルの64回ずつ、ドラッグしなければなりません。
 これがしんどい・・・・・・。
 とはいえ、結構有り余っているし、現状では売る手だてがないし、で、各キャラにフルスペルブックが行き渡っていない方がいましたら、進呈します。






一言

 8レベルは作りおかないと・・・・・。





2001/07/15

【うん、やっぱり。】


 先日の今日ですので、出かけのついでに試してみました。
 やはり、2速で引っ張るよりも、パワーバンドをはずさないように、早めのシフトアップでターボ効かした方が、どっかん度があって、爆裂感がいいです。
 もっとも一般道ではターボを効かしている時間が短く、おもしろみが少ないです。
 その分2速で引っ張った方が、引っ張っている感覚ってのがあります。
 なんてやってると・・・・・、どっかとディープキスしそうなので、気をつけねば。






一言

 リーマン金太郎立ち読みで腰が痛かった・・・・・。





2001/07/14

【私が間違ってました・・・・・・。】


 ここ数日、ぐっと暑くなってきました。
 我がマシンルームには、クーラーなんて洒落たものは存在しません。
 あるのは扇風機だけです。
 外気循環なんてやっても、暑いだけですし・・・・・。
 なので、クーラーのある自室で、本の整理がてら、車の本を発掘して読んでました。

 そして、しょっくぅ・・・・・。
 「ターボ車は高回転まで回さずに、パワーバンド付近でターボを効かすのがよい。」
 とあります。
 某TypeR乗って、高回転まで回すのが楽しいと思っていた自分に、16tボムです。
 そう言われればそうなんですが・・・・。

 確かに、ターボモードを「LO」にして走ると、かえって燃費が落ちますし。
 高回転までエンジン回すと、うるさいし、シフトチェンジにクラッチ踏むのがちょっと怖いし。
 3000〜4000rpmでターボかかった時が一番かっとぶし。

 もう少し、勉強しなければならないようです・・・・。
 たくみにはほど遠い・・・・。






一言

 ごめんね、EP82。これからはもっと上手に乗るからね。





2001/07/12

【お茶濁し】


性別チェッカー





一言

 一応男でした。ふぅ・・・・。





2001/07/11

【ほんとにふられました・・・・・・。】


 先日、116からかかってきたときに「明日に電話して下さい」と言ったはずなのにかかってこない。
 なので今日116にかけてみました。
 そしたら木更津の方で出やがんの!
 まあそれはいいとして、千葉側にADSLについての電話させるようにお願いしました。
 一応先日の通り、専用線なら提供可能って事で、回線距離等を調べて連絡待ちになりました。

 しかし!
 「お客様の住所ですと、収容局からの距離が6kmになります。」
 「えっ?????」
 「ですので、ご提供は出来ないと言う事で・・・・・。」
 「あははははははははは・・・・・・・・・・・・・」

 実際、おいらとNTTの人とでお互いに笑ってました・・・・・・・・。

 ぐじょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
 あんな事やこんな事も色々やりたかったのにぃぃぃぃぃぃぃぃ。
 ブロードバンドコンテンツ、見まくりたかったのにぃぃぃぃぃぃぃ。

 と言うわけで、見事に撃沈です。
 せめて、光が導入されたときには、確実に導入してもらいたいよぅぅぅぅぅ。
 それまでは泣く泣く待つからさぁ・・・・・。





一言

 夢やぶれ、後に残るは意欲だけ・・・・。





2001/07/10

【モロ星人】


 先日ゲットのJAVA携帯。
 プリインストールアプリの通話シチョーリツ。
 何でも「通話シチョーリツ」、「メールシチョーリツ」がそれぞれ100%行くと「何かがおこる」とあります。
 そう言われたら、ね。

 つう訳で、家からかけまくり、メール送りまくりで100%にしてみました。
 まあ、マヌケっちゃーマヌケだし、意味ねーちゃー意味ねえし、無駄っちゃー無駄なわけで。
 それでもやるところがおいらな訳で・・・・・・。
 で、結果は、ただ単に踊りのタイプが増えるだけ。
 まっ、予想してましたけどね。

 通話シチョーリツで2001バージョンの3タイプ。
 メールシチョーリツでカタログ等にも乗っている「モロ星人」とダンスタイプ2が2つ。
 うららが8種類。モロとでトータル9種類になります。

 と言っても、これで今後使用する価値ないわけで・・・・・。
 と言うわけで待ち受けアプリは、コーラルアイランドに変更!





一言

 実質丸一日は電池持たないや。





2001/07/08

【新たなるD】


 毎週恒例のビデオの日。
 一番みたいサイバーは、今週もレンタル中。
 ンじゃあそれと同等に見たいDのセカンドステージでも。

 原作はたぶんセカンド付近は古本屋での立ち読みで読んでいるので、ストーリーは大体把握してます。
 逆に、だからかえって映像の出来(CG)と、走りを見ることに専念出来たとも言えますね。
 しかし、ランエボのライバルの某WRCマシンが出たら、どういうストーリーになるでしょうかね?
 ランエボランエボと、言われまくっているので、かえって気になります・・・・。
 ただ単にWRCマシンとしては蒼い車体の方が好きなので。

 もう一本。一般作品なので100円ではないですが、見たかった「さくや 妖怪伝」も見ました。
 個人的にはノリとしては、「未来忍者」、「カブキマン」と一緒のような・・・・。
 一緒にしたら怒られるんでしょうが。
 しかしさすがに映像の出来は一品。
 ストーリーはベタベタですが。
 しかし、ああいった感じで、魔(妖)との共存ができるとそれはそれで面白いと思うんですが・・・・。
 妖怪自体は嫌いじゃないし。
 逆に現代においては、闇を見ないで生活が形作られているから、かえって人の闇が目立つわけで。
 そう言う事でも闇の存在は大事なのではないのかなぁ・・・・?



 ちなみに関係ないですが、自分では「ハンドル持つと人が変わる」タイプだと思っていたんですが、「かわんないっすよ!」と言われました・・・・・。
 つう事は普段からあんなん感じ?





一言

 絶句。ショック。しくしくしくしく・・・・・。





2001/07/07

【JAVAジャバじゃば、VIVA!】


 とうとう、手ぐすね引いて待っていたJAVA携帯、買っちまいました!
 当然ながら、iアプリ機種ではないです!
 カメラ付きのJAVAアプリ機種です。

 前回の機種変が2月。で、今回の機種発表が5月。
 当然「早まったか?」と思いました。
 しかし、欲しいと同時に「JAVAアプリなんて使うか?」と考えたのも事実。
 で、先週デモ機見に行っていじっていたら、「これは買いだ!」というわけで、予約としました。

 「お決めの色有りますよ?」
 と言われたんですが、7月6日以降だと2年以上の機種変が出来るからです。
 「ん?上で2月に前回したって書いてあるじゃん?」
 と思った方正解!
 なぜ2年以上かというと、家族の携帯がそれだからです。
 おいらの使っているキャリアーは、家族割引で基本料半額なんです。
 だからこれで親に持たせているわけです。
 な・の・で、その携帯が2年以上となった本日、さくっとそれで機種変をし、すぐその番号を元の機種に戻し、余った新しい携帯をおいらに移す。
 変則ですが、半年経っていないおいらの番号でやるよりも、持ち込み機種変手数料払ってもまだ確実に安いわけで。
 さらにおいらの期間はまだまだ延びるわけで。

 さて、早速使った感想は、「フリップって、ストレートタイプよりキー打ちにくい!」
 です。もっともデモった時に思いましたがね。
 しかしながら機種変を決定づけたのは、標準メニューで電卓とスケジュール表が入っていたこと。
 元々このふたつはJAVAアプリでも良いから欲しいと思っていたんです。
 それがJAVAアプリでなく、標準メニューで入っている。
 一番手近で、常に持ち歩いているものに便利な機能が付くのは、良い物です。
 ついでに言うと、次世代携帯には、FMラジオ機能もあると、暇こいたとき良いんですが・・・・・・。

 で、JAVAアプリ。タイトーの「コーラルアイランド」がかなり気になっていたので、泣く泣く会員登録して、落として、使ってみました。
 さすがに6万色だけあって、綺麗ですねぇ。
 良くお魚は知らないんですが、確かにちょっとした環境ソフトとしては良いかも・・・・。

 後は標準搭載のスペースチャンネル5。うららちゃんが踊る奴です。
 とりあえず、「視聴率が100%行くと何かがおこる?」ってんで、自宅電話からかけまくり^_^;。
 100%になったら、踊りがふえました。
 そして、カーソルでカメラ視点が変えられる。
 確かにポリゴン搭載の威力です!
 もっとも「だからなに?」と言ってしまえばそれまでなんですが・・・・・・・。

 まあ、DDRも落としてやってみましたが、暇つぶしには良いですが、やはりプレイはきつい&つらい。
 第一、JAVAアプリのダウンロードに、会員登録って事で月云百円取られるのは痛いです・・・・。
 せめて1アプリ幾らの形にもして欲しいんですがね・・・。
 まあ、通信するタイプでJAVAアプリを作っておけば、回線使用料を取れるから、そうなるんでしょうが・・・・・。

 これからどういじれるか?が課題ですね。





一言

 思ったよりかは電源喰わないね。





2001/07/05

【ふられたわけではなかった!】


 今日、ちょっと出張があったので、NTTの窓口に寄ってみました。
 寄って良かったですよ!
 今までふられまくっていたと思ったんですが、実は本当に技術的にADSL化が不可能だったんだそうです。

 実は、家の区域にはすでに光ケーブルが導入されていたんですよ。
 たまたま検索サイトで見てたんで知ってはいましたが。
 実はこれが原因だったようです。
 考えてみれば確かに、ADSLは銅線技術。
 光技術とは相容れないものがあります。
 で、今まではそのために完全にADSLの提供不可地域だったんです。
 ところが、専用線タイプならば提供可能になったそうです。

 そこでふと思って窓口のお姉さんに聞いてみました。
 「光ケーブルが埋設されていると言うことは、光通信が提供されるようになったら、他の地区に比べれば比較的早く導入されるんですかね?」
 「まだまだ何にもアナウンスがないので、それは何とも・・・・。可能性があるとは言えますね。」
 だそうです。
 つまり、今度こそ他の奴らがほいほいとフレッツ・ISDN、ADSL化を行っていたのを、指をくわえてみていたのが、光についてはいち早く移行出来る「かも?」しれないわけです。
 それだけのことが聴けただけでも窓口に行ったかいがあったものです。
 実は出張が決まったときからずーーーと手ぐすね引いてこの日を待っていたんですがね^_^;。

 NTTを後にして、電車に乗っていると、かかってこないと思ってマナーモードにし忘れた携帯が、蝋人形の館を歌い出す。
 ん?と出てみるとNTT(116)でした。
 さすがに電車に乗っている最中に込み入ったことは・・・・、と思い、明日に改めて電話してもらうこととしました。





一言

 やっと、明日、結果が出る!





2001/07/04

【イースT終了】


 イージーをクリアーした後だから、何処に何があるか解っているため、ちょっと先に行って色々取って、なプレイで楽々クリアー。
 それでもノーマルだから、ボス'Sに手こずると思ったら、以外と楽勝。
 前に、のCD-ROM版でのプレイはもっともっと手こずったのに・・・・。
 今回ちょっと難易度下がったか?

 まあこれで、2週目イースUプレイがやっと出来る!
 さあ、どんなイベントが追加されているのかな?





一言

 わくわくわくわく





2001/07/01

【了】


 本日2点終了!

 「イニシャルD First Stage」
 「イースT」(ただしイージー)

 イニシャルDは、相変わらずの良い走りですねぇ。
 見た後走るとついつい、まねしたくなります。
 絶対に無理ですが・・・・・。
 それでも、「上手くなりたい!」って気持ちは沸々と沸き上がってきましたね。
 かなり時間かかるんでしょうが、「コップ水」はマスターしたいですね。
 で、もう一点のイースT。
 取りあえず、わざと、あえて、イージーでやりました。
 なぜか?
 2週目でノーマルをやろうと思ったからです。
 イースUは、二週目プレイですと、明らかにイベント増えているようです。
 例えば、オープニング直後、フィーナとレアが登場します。
 だから、まず無いとは思っても、イースTも二週目をプレイしようと思った次第です。
 しかしながら、前回発売のイースTで、ノーマルで手こずりまくったので、今回もノーマルでは手こずることでしょう・・・・・・。
 まったく、ナイトメアなんて、誰がクリアー出来るんだ????





一言

 イースTだけで何日かかるか?