愚痴(2003年09月編)

[BACK]


2003/09/27〜28

【マシン大改造】


 細々と買い足していったパーツと、余剰パーツ等で始めた秋の大改造計画。
 ペン3Dualマザーを廃止し、メインのAthlon Dualをサーバーへ。
 メインへはペン4をと。
 ハードディスクも入れ替えをするので、ノートンクローンでコピーして。
 それを待ってから大入れ替え!
 なんだかんだで2時間かけて、物理的に完了。
 あとは、OSの再セットアップ&ソフト&データの復旧。
 メインのデータ類はWinXPのCDの移行プログラムで簡単だったんですが。
 その他の細かい物に時間かがかかるかかる。
 旧環境を可能な限り完璧に移したいし。
 移し残りがあって、データが闇の彼方〜ってのは悲しいし。
 旧ディスクのマシンとで平行起動しながらの移動です。





一言

 ハード的には一応の集結。後はソフト群だ。




2003/09/23

【北海道の味】


 ○越で始まった北海道大収穫祭。
 食とスイーツを求め、いざ出陣。
 しかしながら、思ったほどに良い物が無く、撤退を。
 と、たまたま試食したチーズケーキが旨く、ラウンドで衝動買い。
 まーうーいーーーー。
 メーカーの「洋菓子店舗ルタオ」のHPのURLが有ったので早速アクセス。
 買った物は消費期限(賞味期限ではない)が短いせいか、通販では扱って無く・・・・。
 見ると、10月にそごうに来るとか?
 って事は、そごうにも北海道が来ると!?
 是非買いに行かねば!

 そして、ヨドバシで、念願のDVDマルチプラスドライブゲット。
 じゃんばらでパーツ売って、差額で海門の120GBドライブ買って、と。
 早速サーバー側のてこ入れ開始!
 です。





一言

 年末、渡北しちゃおうかな?




2003/09/22

【人体の不思議展】


 台風あけで、空いているともくろみ、本日行ってきました。
 展示たる標本の作成にはは、プラストミックとか言う組織の水分をアクリル化させる技術を使われているという。
 しかし、パンフレットは買わなかったので、どうやってアクリル化しているのであろう????
 中身の組織全体までアクリル化してあるところを見ると、それはそれで不思議である。
 手触りなんかも、ゴムというか、何というか。
 脳の重さは意外と重いのだなぁ・・・・と関心したり。
 胎児も2ヶ月でもう人の子。
 なんて感心しつつ、見てきました。
 しかし、思ったよりも込んでいた為、ささっと見ておしまい・・・・・。

 その後、昼飯とばかり、ぶらぶらして見つけたベトナム料理(春巻き&鶏肉のフォーのセット)を堪能。
 甘党のゆえんで、クイーンアリスのケーキを目で堪能。
 やはり、買って帰るべきであった。
 ちょっと後悔・・・・・。





一言

 心地よい休日(ほんとは平日)でした。




2003/09/20

【息が臭い】


 初彼岸と言うことで、半強制的に山梨へと。
 行ったからには金出すから買ってきてもらう!
 と言うことで、用意してもらいました。
 いつもの赤黒いお肉と、真っ赤なお肉。
 食べ比べれば、いつもの赤黒い方がトロってて美味しい。
 赤い方もそれなりには美味しいけれど、ちょっと肉が硬い。
 と、解っただけでも食べたかいがあったか。
 しかしながら、食べ終わって、歯を磨いても、自分の息が臭いのには困った。
 擂ったニンニクと一緒に食べたから、そのにおいと、肉の臭い。
 ほのかに香るのはチョットいただけないか。
 でも、滅多に大量に食べられないから、些細なことには目をつぶりましょう。





一言

 ちなみに、赤黒いのが普通の馬、赤いのは競走馬です。




2003/09/15

【NAも良いね】


 発表なったばかりのNEW LEGACY 3.0R。
 張り切って試乗に行ったのに、
 「昨日までいたのに、今日は他店に行っちゃいました。」
 とふられてしまい。
 それでもまだ乗っていない2.0R(B4)の試乗でも。
 走る前に、
 「回しても良いですよね!?!?!?」
 と確認し、ぶん回すと。
 うちのGG9よりも良い吹けあがりします。
 低回転での重たさが無く、高回転まで一気に(主観?)吹けあがってくれます。
 NAでも良いかも?ターボでなくても良いかも?
 と思わせてしまうあたり、良い出来です。
 気持ちもう少しトルクがあっても良いかも?
 って感じですが、楽しいNAです。
 やはり、目安としては1リッターあたり100馬力程度は欲しい物です。
 このエンジンがインプに乗ったら?
 レガシーより軽い分楽しいことになるかも?
 まあ、買い換えることはないでしょうが?
 出れば出ただけ楽しみです。





一言

 GG9のてこ入れ計画も、予算不足だし・・・・・・。




2003/09/14

【一万円で】


 先日みっちゃんからもらったノーパソ、NC610。
 どうやっても巧く分解できずに、自分での修理断念。
 サポートに電話して聞いてみたら、3年保証内だから、一万強で修理可能。
 だそうで。
 一応見積もり次第で。
 と言うことにして修理依頼出しました。
 でも、このクラスのノートがその値段で買った!?
 と思えば安いか。





一言

 修理上がりが楽しみ。




2003/09/06

【パーツ売買】


 夏の改造計画で、考えていたHTペンタ4への換装。
 しかし、2004年第一四半期には熱いPrescottが出るという話。
 そこまで待つ!
 と結論出したので、しのぎの入れ替え計画。
 取りあえず実験君&キャプマシンとして、3号機の建造をすることにして。
 そのためのパーツ売買をじゃんぱらでしてきました。
 真黒美女ンが抜けるMTV1000、25GB、30GBのHDDを放出し、今までのポイントで品定め。
 フルDirectX9ビデオカードのRADEON9600PROの購入。
 これでメインのGeForce系からの脱却。
 ホントは気分的にはGeForce系の方がいいのだけれど。
 今ひとつFX5600では物足りないし。
 問題なく動いたから良いとしましょう。

 お次は実験君用のTualatin Celelon 1.3G。
 これでキャプも、実験も、まあまあこなせるはず。

 後はDDRメモリー買って。
 他は遊び&観賞用にCPUを3つほど。
 PentiumMMX200、PentiumPro200、WinChip2 266。
 賭のWinChip2は、賭に負けて、PC-9821Anでは認識しませんでした。
 しくしくしくしく。
 ペンProはそのでかさとゴージャス感で観賞用。
 ペンMMXは?
 何となく^_^;。

 後は、海門の120GB HDD買って、マルチDVDドライブ買って、入れ替え大換装。
 早く落ち着けないと、部屋の掃除も出来ない・・・・・・。





一言

 HTのおかげ(せい)で、Dualの意義が薄れつつある・・・・・・