愚痴(最近編)

[BACK]


2004/08/22

【BIOSとばした・・・・】


 ASUSのDownloadサイト見ていたら、PC-DLのBIOSが1.005がアップされている。
 って事で、アップデート方法をWindows上でやってみました。
 BIOSファイルも落としたし、読み込ませて書き込み!!!
 ん???
 書き込んだだけでチェックが走らない???
 まあ、リセットしてみるか?



 ?????????????????
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 BIOSが飛んでいる・・・・・・・(゚o゚)
 でも、よく見ると、AWORD.EXEを入れろ?って出てる???
 まさか。。。。。。
 ノートでAWORD.EXEと、BIOSファイルをFDに落として挿入したら。
 なんと、読み込んでBIOSまで書き込んでくれました(・o・)
 DOS互換の自己復旧機能があるとは・・・・・
 おかげで助かりました(^○^)。





一言

 今マザーが飛んだら泣くに泣けない




2004/08/21

【偽作】


 たまたま居間にいったらやっていたTVに釘付け。
 予告でおもしろいかな?
 と思っていたからよけいに引き込まれました。
 何たって、仕事で使いたい機器がでていたから?
 ってのも一つの理由(-_-)。(ちなみに蛍光X線測定装置)
 いやぁ、科学の「目」で鑑定しないと、人間の目と先入観って当てになんないもんですねー。
 金箔が貼ってあると思われていた物が、実は植物染料と金泥だなんて。
 筆だと思われていたのが型紙での染め技術であるし。
 金箔でないから出る染料のにじみ具合。
 人の技術(テクノロジーではなくテクニック)ってすごい。





一言

 職人たる物、誇れる物がないとだめか・・・・。




2004/08/14

【ネットワークは構築完了!】


 親のノートパソコンに手を付けましたが。
 やっぱりリンクが繋がりません。
 何げに対応OS見たら。
 Win98SE以降。
 Win98じゃん、だめじゃん。
 仕方なくWindows2000Proにあげました。
 未使用OSがあって良かった・・・。
 おかげですべてのマシンでネットワークが完璧です!





一言

 あこがれのフレッツ・スクエアがこれでやっと・・・・・・




2004/08/13

【ああ、うっかり】


 以前にインテルチップセットIXP425を搭載したと言うことで、購入に踏み切ったWRV54G-JP。
 買うときの考えは、「IEEE 802.11b/g」、「高セキュリティ」、「PPPoEマルチセッション」を満足すること。
 しかし、いざ買う段になって、「PPPoEマルチセッション」をすっかり忘れて買ってしまい。
 すぐにメーカーに問い合わせても、「開発中で提供時期未定」と、寂しい回答。
 買い換えるか?
 とやふおくに出していたさなか、PPPoEマルチセッション対応新ファームウェアが。
 早速試行錯誤の上、フレッツ・スクエアも見れるように!
 しかし、既存のIEEE 802.11Bカードではリンクができず。
 仕方なく同一メーカー無線LANカードで再構築。
 接続までは行くのだけれど、どうしてもリンクがつながらず・・・・・。

 !?
 と、外食中に気が付いて、かえって確認したら。
 ワイヤレスMACフィルターがアクセス拒否になってました・・・・・
 そりゃあ蹴られるはずだよ・・・・

 これで2階でも30M程度とは言え、無線ALNの構築ができた。





一言

 後は、親のふっるいノートパソコンだ




2004/08/08

【スーパーマルチドライブ】


 ずーーと狙っていたノート用スーパーマルチドライブ、UJ-820。
 買いそびれ、買い逃し、で入手できませんでした。
 そんな中、UJ-830発売のニュース!!!
 と言うわけで、購入しちゃいました(^○^)。
 BOXのため、DVD-RAMドライバーも、ベゼルも黒銀付いているし。
 しかし・・・・・・。
 VA17ASGは、ベゼルの部分が切り取らなければならないタイプ・・・。
 ええ・・・、仕方なく切り取りました。
 コレで、ノートでもDVDの書き込みができます!





一言

 あとは、無線LANだ!




2004/08/01

【衝動買い・・・】


 マルチセッション対応になった物の、うまくセットアップができないWRV54G-JP。
 やっぱりAtramにしようか?
 と、ヨドバシ.com見ていたら。
 PA-WR7800H/TCが週末特価で\21800と、\3000引き。
 やふおく見たら、この値段程度でも落札している人もいるよう。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 買いました・・・。
 保険して。
 保険が保険で終わるか、保険を使うか。
 WRV54G-JPと、無線LAN次第です。





一言

 さて・・