使用マシン履歴
[BACK]
メインマシン
初代マシン
PC-9801VX21 新品 (89/1)
26K音源互換ボードを付ける。
IOデータのメモリボードを付ける。
緑電子の200MBハードを付ける。
外付け3.5インチFDドライブを付ける。
ウィンドウアクセラレータ(GA-1280A)をつける。
IOデータのCPUボード(IBM 486SLC)でアップグレード。寿命が延びる。
Asへの買い換え次に、CPUボードのおまけとして売却。
2代目マシン
PC-9801NS/T 中古 (95/1)
知人よりサブマシンとして、VX使用時に購入。
現在では、スイッチさえも入れてもらっていない・・・。
でもコンセントにささっていて、ちょっと電気がもったいない・・・。
結局NIFTYで売却。
3代目マシン
PC-9821As/U7(だったかなぁ?) 新品 (95/5)
FDが1台しかないので、ゲーム向きではない、と言うことで、さっさと買い換え。
4代目マシン
PC-9821As/U2 中古 (95/6)
3台目の時のハードディスク、メモリーボード等を引き継ぐ。
4倍速のCD-ROMドライブを付ける。
500MBハードを付ける。
500MBを850MBに付け替える。
ウインドウアクセラレータを?????(忘れた^_^;)に変える。
ウインドウアクセラレータをカノープスのローカルバスの964チップものに変える。
マクセルのZipディスクを買う。
高嶺の花だった、MIDI、SC-55mk2を買う。
あまり日をおかずに、みゅーじ朗88VLに買い換え。
Xa12の購入時に売却。
5代目マシン
FM TOWNS 40H 中古 (96/1)
正月明けに知人のパソコンを買うのに付き合っていった店で掘り出す。
自分が本体を買い、知人が高解像度モニターとして買う。
が、TOWNSを98モニターにできなかったので、もらう。
Oh! FM TOWNS紙を見てやりたかったサイキックディテクティブシリーズとか、4thユニットシリーズを買う。
今では飾り^_^;。
6代目マシン
PC-9821Xa12/K12 新品 (96/3)
PCカードスロットを外し、FDドライブを付ける。
118音源を付ける。DOSでのFM部の鳴らす方法は、こちら。
16M SIMM*2を差す。
プリンターにALPSのMD-2000Jを選ぶ。
SCSI Cardに、IOデータのSC-98/PCIを選ぶ。こいつは起動が遅い・・・。
あこがれだったSONYのモニター、GDM-17SE2Tを買う。
Western Digital AC31600を増設する。
標準でついていた、Western Digital AC31200を、UHDS-2Gに変える。
SoundCardをQVision WaveStarに変える。
CD-RとしてCaravrlle CDR-4X(RICHO RO-1420C)を買う。
MO Driveとして、Logitec LMO-640を買う。
にともない、Zipディスクはお蔵入り。
ALL SCSI化をもくろむ。
まず第一段として、SC-UPCI、IBM DCAS-32160を導入。
次に、UHDS-2GをQuantum Fireball ST3.2Sに変更。
とどめに、CD-ROMを標準の4倍速をTOSHIBA XM-5701Bに変更する。
これで、完全にSCSIマシンとなる。IDEが無い分、快適。
Oh! PCより、非MMXODP対応機種でもMMXが積めるとあり。
Pentium166MMX(P55C)、MALTIMEDIA CPU UPGRADEKIT、SANYO SAN ACEで見事にPC-9821Xa166/50へと。
思いつきで2nd Cacheを512KBに変える。思ったより効果あり。
NT化を画策。
再びFDドライブを外し、PCカードスロットを付ける。
16M SIMM*2を差す。トータル64MBに。
CD-ROMを、Nakamichi MJ-5.16 に変える。
LANCardを付ける。
Microsoft Windows NT Workstasionを入れる。これにて、NTファイルサーバーとして立ち上げ終了
ところがPCカードスロットが使い物にならないので、MOでWin95を使用する。
これでデジカメのデータの取り込みが楽になった。
7代目マシン
自作DOS/V機 新品 (98/3)
あこがれだったDOS/V機を自作する。
金がなかったので、ALL SCSI化は出来なかった・・・。
フラットベットスキャナー(PC-IN700/6CR)を借用するために、SC-UWPCIを導入。
CD−DA取り込みのために、CD-ROMをSCSI化する。
借用中のスキャナーがいまいちなので思わずMICROTEK社製のScanMaker X6を購入。
せっかくのスキャナーをプリンターが活かせないので、MD-5000を購入。
システムドライブに不良セクターができてしまい、システムが不安定になったため、ハードディスクを差し替える。
IBM社製のDDRS34560Wにしたため、ハードディスクベンチにてRead/Writeともに1万台を越える。
これでオールSCSI化完成。
ついでに余っていたQuantum Fireball ST3.2Sもデーター用として装着。
8代目マシン
PC-9821As/U2 中古 (98/3)
DOSゲーム専用機として、再びA-MATEを手に入れる。ただで(^o^)。
さっさと売却したくも、未だ売れず(;_;)シクシク・・・。
9代目マシン
PC-9821Ap2/U2 中古 (98/4)
DOSゲーム専用機として、また再びA-MATEを手に入れる。NIFTYにて。
最終的にAp2をDOSゲー機とし、Xa、DOS/V、A-MATEで棲み分けをしてシステムとする。
10代目マシン
PC-9821An/U2 中古 (98/9)
DOSゲーム専用機として、またまた再びA-MATEを手に入れる。NIFTYにて。< 懲りない奴^_^;
これに伴いAp2/U2に刺さっていた物を全て移植し、またハードディスクをDCAS-34330に変更。
Win95をネットOSとし、通常はDOSマシンとする。
Win95を入れたため、ネットゲームにも対応できると思う。
ネットでPK686P125を手に入れる。ただしサポートディスク無し。
IOデータの秋葉原ショールームにてサポートディスクを手に入れる。
後は下駄さえあれば・・・・・・・。
後にCyrix M2 300GPに換装完了。
11代目マシン
自作機 メインマシン系 (98/11)
当時マザーやceleron300Aが1万5千円していたときに1万以下で買えたので、作り替えを敢行。
今まで使っていたDOS/VはNIFTYで里子に・・・。
12代目マシン
X68000 EXPERT (99/1)
NIFTYにDOS/Vを里子に出した人と交換で入手。
これで御三家がそろう(^o^)。
13代目マシン
自作機 WindoesNTファイルサーバー (99/5)
1999年元旦にNTファイルサーバーとして使用していたXa12がお亡くなりに・・・。
急遽DOS/Vで作製する羽目に・・・。
一度マザーなのかなんなのか、不調&買い換えを経て、完成。
celeron DUALは快適である。
14代目マシン
自作機 メインマシン系 (00/10)
celeron 566を生かすためにマザーボードをABIT SE6に変更。
ついでにALL SCSIをあきらめ、DTLA37030で大容量化を図る。
15代目マシン
自作機 Windows2000ファイルサーバー (01/12)
高速化を図るため、Pentium3に換装。
そのためのマザーの換装。
ついでに、ドライブ類の入れ替え。
その後、Pentium3 1.0Bに換装。
16代目マシン
自作機 メインマシン系 (01/12)
あこがれの、Dual CPUのメインマシン。
今度はメースからのほぼそう取っ替えの大換装。
FAMの音がうるさいのが欠点?
その後、AthlonXP1800+(MP化)に換装。
16.5代目マシン
自作機 Windows2000ファイルサーバー (03/10)
メインで使用していたAthlon Dualをサーバーへ。
17代目マシン
自作機 メインマシン系 (03/10)
もらっていたPentium4を生かすために構築。
ChipSetにUSB2.0がらみでIntel必須だったので。
18代目マシン
NC610 ノートパソコン (03/10)
知人から電源系の問題から引き取ったノート。
比較的安く修理完了。
メーカー非公認のWindows2000可成功。
意外なサブマシンとなる。
19代目マシン
自作機 メインマシン系 (04/05)
なぜかあこがれるDual CPU。
安定性重視でAMDではなく、Intel Xeonで構築。
要望事項すべて満足!
モニターもDVIマルチモニターにしたので、DUALづくし(^○^)。
20代目マシン
VA17SAG ノートパソコン (04/7)
デュアルマシンでない不便さからもう一台をノートで選択。
やはりSXGA+は広くてすばらしい。
21代目マシン
X68000 XVI (04/12)
途中、SUPER、XVI FDをへて、XVI HDDを入手。
PCM8対策の高クロックも、大容量メモリー(それでも8M)も完備。
MIDIボード、コプロもありと、安定性重視の完成系。
ついでにPOLYPHONE 8Mもついている(-_-)。