■ 天竜峡
[2004.10.03]
■少なくとも行列はできてなかった
[2004.10.03]
2004.09.29 撮影
上の写真は今回の件とは関係ない、国道20号沿いの「日本一まずい手打ラーメン」。本当にまずいのかどうか定かではありませんが、ま、確かめる勇気も義理もないわけで(笑)。
■天竜峡ショートツーリング
[2004.10.03]
さて本題のショートツーリング。
名古屋在中の友人に「横浜との中間地点あたりでツーリングをしましょう!」と約束してからはや一年。ずっと候補地に迷っていましたが、ついに実現の運びとなりました。ルートは天竜川周辺の道ということで。
どうも南アルプス一帯は道が抜けていないところばかりで、ツーリングプランの立てにくい場所なんですよね〜。今回は浜松から県道45号(天竜浜松線)を北上、362号と473号が共通になっている国道を経由して天竜スーパー林道を走ります。
スーパー林道への道を北上しているときに、面白い看板に目がとまりました。
本田宗一郎出身小学校跡?へぇ〜?
おおっ、これはっ。思いもよらずバイク乗りに関係あるイヴェントに。管理人さんらしき人がライダーまるだしの僕達の格好を見て敷地内に招き入れてくれました。本田さんは地元の誇りだからと言って、色々と教えてくれましたよ。せっかくなので敷地内の記念碑前で記念撮影をぱちりと。
跡地は現在は幼稚園になっています。
この362号/473号はキレイな道で走りやすかったです。
天竜スーパー林道はひとことで言って「散らかってる道」(笑)
落葉と落石がわりと多めだった気がします。序盤は九十九折りのタイトな坂なのでちょっと気を遣いました。台風がきた後だから無理もないのかな。
写真の場所は登りきって最初に視界が開ける場所。眺めがいいので小休憩。
遠近感たっぶりの送電線。風景がすっかり秋です。
もうちょっと先に行くと駐車場もトイレも完備されている場所があるんですが、そっちのほうには寄っていません。食べ物屋を探して先を急いでいて(笑)あまり景色を見てなかったもので。
そこから先は道沿い一帯にレクリエーション・パークが出来ていました。家族いっしょに森で遊ぼう、といった感じの施設が目につきます。
道路をはさんで反対側にはなぜか木の残骸。
2004.09.19 撮影
森が泣いている…てのは冗談ですが、犠牲になった木々のオブジェ。
なにかの妖怪のよう。
あ、いや、ネガティヴな意味でなく。
雨が降ってきたために急遽、中央高速へ抜けるプランを取りやめて国道152号を浜松へ戻ることにしました。帰りが辛くなったので(汗)一緒に行った名古屋の友達の部屋に一泊させてもらうことに。私信っぽいですけど─その節はお世話になりました♪
夕飯は老舗「中川屋」のうなぎを。
こんなお座敷で鰻を食べるなんて初めてです。ちょっとうれしい。
これが浜松風、なんですね?ふっくらしてました。
美味しゅう御座いました。
"Cindy's room"
since Oct 02, 1998 /
blog
Jan 15, 2008