スタニスラフスキー&ネミーロヴィッチ=ダンチェンコ劇場 カルメン


1999年5月7日(日)

配役
カルメン:ビクトリア・サフロノヴァ、ドン・ホセ:ロマン・ムラヴィツキィ、エスカミーリョ:エフゲェニィ・パリカニン、ミカエラ:オリガ・グリャーコヴァ、ツニガ:ロマン:ウリビン、モラレス:アンドレイ・バツゥルキン

指揮:ボルフ・ガレーリク

演出:アレクサンドル・ティチェリ




一幕、カルメンはタバコ工場で働く女工。そこでの悪い噂を聞きつけたドン・ホセの上司スニガが警備を命じる。カルメンは素晴らしく魅力的な女性であるが、純情なドン・ホセは興味を示さない。それが気に入らないカルメンは、彼に花一輪を投げつける。
そこへ同郷の優しく素直なミカエラがたずねてくる。ドン・ホセのお母さんからと言って、手紙とお金を渡し、くちづけをしてかえる。ホセが手紙を読んでいると、工場が騒がしくなる、スニガの命令で調査に入るホセ。騒ぎの張本人であるカルメンを連行する。捉えられてもふてぶてしく鼻歌を歌うだけのカルメン。
ホセと二人だけになると、自分を逃してくれたら恋人になってもいいと、誘惑する。カルメンの魅力に負けたホセは縄をほどいてしまう。いよいよ護送されるという時、カルメンはホセを突き飛ばして逃げ去る。

二幕、第一幕から一ヶ月ほど過ぎて・・。カルメンと仲間たちは歌い踊っている。その間、カルメンを逃がした罪でホセは営倉入りとなっていた。
人気闘牛士エスカミーリョがカルメンを口説こうとするが、すげないカルメン。
カルメンは営倉から帰ってくるホセを待つつもりだ。
やがてホセがやってきて、喜ぶカルメンはカスタネットを持って踊り歌う。
しかし、帰営ラッパが聞こえてくる。カルメンは帰ろうとするホセをとどめようとする。そこへスニガがやってきて、ホセを罵倒し、彼に切りかかろうとする。密輸業者がやってきて、スニガを取り押さえる。しかたなく、ホセは密輸業者の仲間に入ってしまう。

三幕、密輸業者になったホセに対するカルメンの気持ちはすでに冷え切っている。カルメンは友達と占いをするが、何度やっても彼女とホセが死ぬという運勢がでてしまう。ジプシーやいかがわしい男たちに混じっているホセを心配してミカエラがやってくる。しかし、恐ろしさのあまり物陰に隠れているミカエラ。
そこへ闘牛士エスカミーリョが来る。ホセは彼に名をたずね、彼がここへやって来たのはカルメンに恋をしたからだと知る。怒ったホセは決闘を申し込むが、カルメンにとどめられる。エスカミーリョは、カルメンたちを闘牛に招待すると言って、去っていく。
隠れていたミカエラが見つけられ、ホセの母親が病気で明日をも知れぬ命である事を伝える。ようやくミカエラと一緒に故郷へ帰ろうと決心するホセ。遠くからエスカミーリョの歌声が聞こえ、カルメンは聞き惚れる。立ち去りがたい気持ちを隠せないホセ。

四幕、カルメンがエスカミーリョに恋をしたことを知り、やおらミカエラを振り切り、カルメンのところへ以前は自分を愛したではないか、今もきっとそうに違いないと、未練が残り、カルメンに愛を求めるが、すげないカルメン。とうとうホセはどうにもならないカルメンの気持ちを知り、カルメンを殺してしまう。

ダンチェンコ劇場のカルメンの振り付けは現代を想定している。舞台はオフ・ホワイトの布で飾られ、橋げたが組んである。橋げたの上では、女工の仲間たちが歌い、町を歩く人々を挑発する。一幕目、ホセや仲間たちそして真面目な自転車に乗ってミカエラが出勤する。うまく舞台を区切り場面を設定している。
時には橋げたが酒場の天井になって暗くどんよりした雰囲気を醸し出す。それはまた、子どもたちが歌い遊ぶ場所になったりもする。

しかし、なんといってもミカエラの声が圧巻。よく透り高く澄んだ声。すがすがしい彼女の雰囲気にぴったり。情感はこもり、悲しみとホセに会える彼女の小さな喜び、ホセを見る彼女の心配が切ないほどに伝わってくる。優しさと健気さを唄い上げる。
主役、カルメンも現代的な割り切った女性として魅力的に描かれ、うまく演じている。歌のボリュームもある。すてきな声と演技を楽しませてくれる。
ただ、ホセの声は少しだけスカスカな感じがしていただけないのと、ちょっとダサい。カルメンが一度は愛してしまうホセなんだから、もうちょっとハンサムでカッコイイのがいいかな。

でも、全体的に現代風にうまくアレンジしてあって、とてもいい。オペラには異なった演出を楽しむと喜びがあるのだ。ヴィデオを見て、予習していったのだが、全く違った印象に楽しみを倍加させてもらった。


モスクワの劇場1998-1999に戻る

ぜいたくはすてきだに戻る

モスクワどたばた劇場に戻る