町内餅つき大会2011
平成23年1月23日(日)
近くの公園の下の道を通っていると上の方から声がして、「餅つきをするけえ、きんさいや。」
とおばちゃんの声にさそわれて公園に行ってみる。そういえば回覧でそのようなことをすると行っていたような気が‥‥‥
オイル缶で作ったコンロに釜をかけてお湯を沸かし餅米を蒸す
天気がいいとはいてかなり冷え込みたき火のそばを離れられない
開始時刻の10時になるとようやく子供達も顔を出し始めてくる
まずは、蒸し上がった餅米を臼の中にいれて杵でこねる
最初は、年季の入ったおじさん達が餅をつく
ある程度つき上がってから子供達の出番だ
この子は、なかなかすじがいいぞ
この石臼は、もう20年以上前からイーグルスの時代から使っているが、最近は町内会に寄付して町内会が餅つきを行っている。
ぜんざいをふるまってもらい帰りにもつきたての餅を分けてもらって帰る