三次へ
平成24年6月23日
朝の8時過ぎに出て一人で三次まで行ってきました。
上根峠の手前でバイパスに乗ろうとすると入り口で旧道へ行けと工事の整理員さんに誘導される。
どうも、パイパスの途中で工事をしており片側通行になって自転車が通るとジャマになるらしい
しかたなく、旧道を通っていくが勾配が緩やかな分2km以上遠回りになるような記がする
ここから安芸高田市に入る
吉田町には行ってすぐの江の川沿い
その川土手でヘリコプターを飛ばしている人を発見休みが寺見学させてもらう
こんなちいさな10cmにも満たないのがバッテリーで飛ぶのだからプラモの世界の技術の進歩もすごいものだ(これで5千円くらいしかしないらしい)
他にも、こんな発泡スチロールでできたような飛行機もあった(正確に言うとEPPらしい)
なんか、とっても簡単に作ってあるような…
こちらには複葉機と零戦も乗っかっていた
青河から右折して山道に入っていくとなんか怪しいものが置いてあるところに出る
不要品引き取りますと書いてあるが、なんか変わったものまでおいてある
目的地の同級生の嫁さんの実家にて(できたてのキュウリを分けてもらった)
三次までは、上根峠が少し登りがある程度で上根が分水嶺となっているため三次までは、ほとんど坂のない走りやすいコースであった。
しかし、帰りは出るのが5時頃と遅くなり上根バイパスの手前でまさかの前輪パンクとなり、もうすっかり暗くなった中でのパンク修理となる
帰りは、上根バイパスの下りを降りるがそこからは可部の市内までずっと下りでかなり高速で行き過ぎ自宅へは夜の9時過ぎの到着となる
夜中に走ったのは、久しぶりであまり明るくないライトなので街灯がなかったり車の往来がなかったらとても走りにくい
走行距離:127.3km 平均速度:22.9km/h 走行時間:5:33:25 最高速度:55.2km/h