まるびや

 広島市南区松原町4  

 営業時間 午前7:00〜9:00 午前11:00〜 

平成20年9月29日(月)に広島駅前荒神市場のど真ん中のかどっこにオープンする

平成22年1月5日
 
ちょっとご無沙汰しており、久しぶりに顔を出してみるとメニューも増えて2階の座敷も貸し切ることが出来るようになっていた(要予約)


 そんなには広くないが、12名までは入れます


 大阪風串カツも始まっていた まるで新世界に来たみたいだ


 メニューも串カツを中心にかなり増えている(ヨッシーおまかせ串カツは5本で500円ととってもお得)


 天丼昼定食 からっと揚がった揚げたてのエビ天が、とてもおいしい(600円)

平成21年2月5日

 仕事場から2.5kmの道のりを自転車でやってくるのだが、一生懸命漕いでいくと信号に一つもかからずに「まるびや」まで来ることが出来ることを最近発見して自転車で来るときにはとばしてやってくることにしている。しかし、帰りはどうあがいても4個も信号に引っかかるのでゆっくり帰ることにしている。今日も自転車に乗ってとばしてきたので暑い暑い。1月は結構寒かったが2月に入って暖かい日が続き今日も12℃くらいあるのではないか。

今日のメニューは、ポークカレー・シーフードカレー・イカリング定食で迷わずポークカレーを注文。今週は、月曜日から毎日カレーを食べていたからこれで、4日連続カレーを食べることになる。まあ、カレー大好き人間としては全く無問題ではあるが。

 ポークカレー カレー皿にご飯をついでその上にカレーをかけるというタイプではなくて洋食屋さんのカレーみたいにご飯とカレーは別々によそおわれている。このカレーの中のポークが最初見たときに見た目が高野豆腐かなと思う。しかし、口の中に入れてみるとトローっととろけるポークの脂身であった。こんなポークは食べたことがない。

 しかし、カレーのルーの方はスープカレーみたいにさらっとしておりご飯にかけて食べるより別々に食べた方がいいかもしれない。ポークがとても軟らかく煮てあったのと対照的にジャガイモとニンジンは、少し堅めでもう少し煮てもいいかもしれない。

平成21年2月2日

 今日のメニューは、味噌豚定食と鯖煮定食で迷わず鯖煮定食を選びました。私は、大人になってからは魚が好きになり特にサバは、塩焼きにしてもいいししめ鯖・刺身とどんな料理でも好きですが、特に好きなのはこの味噌煮です。

 いつものように、味噌汁と漬け物。そして豆腐・ほうれん草の和え物、サバ味噌煮には豆腐が付いており、ついついご飯のおかわりをしてもらい食べ過ぎました。

平成21年1月31日

 今日は初めて夜の居酒屋に木曜クラブの5人で来ました 八田さんが大阪に転勤になり、みんなで見送りをした後食べに来ました。今晩は、風が強くてとても寒い番でしたが、中に入っておいしい料理とお酒で身も心も温かくなりました。

 途中、八田さんから大阪に着いたと電話がありましたがもうすでに大阪のなじみの店で飲んでいて隣の方から女の子達の楽しそうな声が聞こえていました。なんだなんだもう飲みのでているのかい。この様子じゃこの先毎日こんな風かもしれない

 まずは、お通しのカキの醤油煮 醤油がよく聞いているが辛くもなくこういったカキの料理は初めて食べました

 白子 ポン酢がよくきいて新鮮な白子がまたおいしい

 ハマチのお造り とってもきれいで活きがよく歯ごたえがある

 甘エビ・赤貝・さざえのお造り どれもとっても活きがいい 

 これまた珍しいタコの白子です。ふんわりとした食感が何ともいえません

 

 小学校の給食でよく出ていた鯨の竜田揚げ 

 ごめんなさい 食べかけです。思わずすぐに手が出て写真を撮っていないことに後から気がつきました

 小エビとしその天ぷら からっと揚がっていてぱりっとした食感がたまらない

 サービスで出てきたデザートのリンゴ 久し振りにおいしいリンゴを食べました

 エビの天ぷら 

 一番左の女の子は、はるばる神奈川は秦野市からライブを見に来ていた郁ちゃん

 たまたま、神奈川から1人でライブを広島まで見に来ていて外から見て人がおいしそうに食べているのを見てふらっと入ってきた郁ちゃん。明日の6時から並木ジャンクションでライブがあり、明日の朝の6時頃から並んで待つつもりとのこと。えっーーーー!朝の6時から並んで待つって。広島じゃそんなの考えられない。そんなことをしなくても昼間は、お好み焼きとか食べたり観光して夕方から行っても十分だよと教えてあげ、本人もその気になっていたがさてどうなっただろう。たのしめただろうか?

 実は、そんなことを言っていたが、まるびやでは夕方の6時からずっと夜中の12時半まで居座ってみんなで飲み続けてそこからお好み焼きを食べに行こうと言うことになり郁ちゃんを連れて流川の「八紘」へ行き最後はお釜バーにまで行き結局4時前まで飲んでいたらしい。郁ちゃん遅くまで連れ回してごめんなさい。

平成21年1月30日

 今日は、料理がでるのを待っていると大将が「あ!雀の大将が来た」と ひょいと入ってきたのは「雀(ジャン)」の大将でした。なんと、おひさしぶり そういえば最近行っていないなー 久しぶりに行ってみなくては

 今日は、マグロの朴歯とのかおり揚げ それにキノコのアンがかけてある マグロの量もたっぷりありついついご飯のおかわりをしてしまいました

平成21年1月29日

 海鮮かき揚げをチョイス 小エビと野菜のかき揚げがぱりっと上がっておりとてもおいしい

平成21年1月26日

 夜の部の焼酎メニュー(別に昼から頼んでもいいけど)

 今日から特別メニューのトンカツ定食500円 2月一杯まで500円の定食が登場期間限定だ

平成21年1月22日

平成21年1月19日

 今日のメニューは、豚の角煮と魚のフライでした。今日は迷わず魚のフライを注文。鯛とアジのフライでからっと揚げてありタルタルソースに浸けてそれからソースに浸けてダブル漬けして食べる。やはりフライはからっと揚げたてが一番。と小鰯の南蛮漬け、土曜日にも食べた気がするがやはりおいしい。今日も満足。

平成21年1月17日

 今日の昼定食は、小イワシの南蛮漬けと豆腐と言うことだったので小イワシを注文する。南蛮漬けにされた小イワシとほうれん草のおひたし、大根のおひたしに味噌。そして鰯の煮たのと昆布の味噌汁。寒いときには熱い味噌汁が体中にしみる。

 今晩の居酒屋メニュー いろいろと食指を誘うものばかりだ。今度は、夜に是非来てみよう。

平成21年1月8日

 アジの南蛮漬けとカツ定食でしたが、アジを注文する。アジの南蛮漬けは酢がきいて骨まで全部食べられるのでとても大好物です。また、私の大好物のだし巻き卵も付いてて大満足でした。

 実は、今年からメンバーが増えて夜の部を充実させたとのことです。このおそろいの登り鯉のTシャツは、希望の方にはおわけしているそうです。


 夜の部のメニュー。どれも食指を誘うおいしそうなものばかりで価格も取ってもリーズナブルです

平成21年1月6日

 今日のメニューは、カツカレーとチキンカレーでした。初めてメニューとしてカレーを作られたそうで気合いの入った少し辛めの気合いの入ったカレーでした。ちなみにこれは”えぎ盛り”バージョンです

平成21年1月5日


 年明け最初の昼定食です。今日は、豚汁(豚がたっぷりのっていて寒い時にはいいですね)、きんぴら、カボチャ、白あえそして寿の割り箸。新年ですなー。


 よく見ると、椅子の座布団もリニューアルしていました

平成20年12月25日


 掻き揚げ天ぷら、筑前煮、蓮根の煮物、もやし入り味噌汁

平成20年12月15日


 小魚のフライ定食です。それとおでん、きんぴら、大根の酢の物、そしてソーメン入り味噌汁

平成20年12月13日


 本日も掻き揚げ天ぷらでした。大根の酢の物、味噌汁はしゃきっとしたもやしがとってもおいしい

平成20年12月2日


 掻き揚げ天ぷら、なまこ、そしてほうれん草のおひたし。味噌汁はわかめ入りでした

平成20年12月1日

  揚げ出し豆腐と白身の魚の天ぷら


 本日の昼定食 鯛・キス・かさご等の天ぷらあんかけ 新鮮な魚を贅沢に天ぷらにしたあんかけだ その上に青梗菜がのってました また、大根とタコの酢の物。とっても昼から満喫させていただきました

平成20年11月27日


 今日は、サワラの酒蒸しだ。もう一つは鶏のモツ炊きでどちらも食を誘われたが今回は、サワラにしてみた。とても柔らかい白身の歯ごたえがたまらない。カボチャの煮染めもとってもぐーでした

平成20年11月11日


メバルの煮付け、きんぴら、白あえ、昆布、味噌汁でした。昼間からメバルの煮付けなんか食べていてなんて贅沢なんでしょう

平成20年11月10日


 今日は、サバ・カツコロッケ・さんまの中からサバの昼定食を選ぶ。味噌汁はエノキの入った汁でエノキが味噌汁にあっておいしい。あとは、きんぴら・だし巻き卵・漬け物だ。今日は、保冷庫の中の小鉢ものが全然なくお客さんがたくさんき田ものと思われる。

平成20年10月31日


 サバの塩焼きとだし巻き卵、そしておでんのガンもとちくわ大根・こんにゃくとほうれん草の和えたもの。味噌汁はソーメンが入っていました

平成20年10月30日


 今日は、ぶり大根とソーメン味噌汁・イカと豆腐の煮物でした。ぶりは脂がのっていて薄味の味付けでおいしい

平成20年10月4日


 今日の昼定食:ご飯、キュウリの漬け物、わかめ味噌汁、冷や奴、煮染め、そして手羽先。手羽先とだし巻き卵の選択で迷ったが手羽先を選択。しかし、手で持たなくてはならないので手が汚れ選択ミスかな!しかし、ご飯はちょうど炊きたてでとってもおいしくみそしるもわかめが入っておりとってもヘルシー

平成20年10月1日


 まるびのママが朝だけ手伝いに来ていてメニューを作成していた


 本日は、ご飯セットで一品料理を選ぶタイプに変更になっていた しかし、来る前から卵ご飯にしようと決めていたのでこのメニューにあるのは後日の楽しみにしよう


 今日からおでんも追加となった すじ肉が150円でそれ以外は全部1個100円とリーズナブルだ これも今度来た時に食べてみたいものである


 たくさん焼かれているさんま 今がとっても旬でおいしそうだ


 これが、プロの味のだし巻き卵 これで卵を100個ぐらい使っているのであろうか


 魚のあら煮 これも大好物なのでいつか食べてみたい


 さんまの醤油煮 塩焼きもいいけど醤油煮もおいしそうである


 筑前煮 これは味がさっぱりしていておいしかった


 これが、今日の目的の卵ご飯 卵も普通の卵の3倍はするという貴重な卵でこれを温かいご飯の上に掛けて混ぜ混ぜして食べるだけだがとっても甘みがあっておいしい これだとご飯は3杯おかわりを出来るな

平成20年9月30日(火)


 今日は、昼定食を頂く。ご飯に味噌汁、煮染め、ほうれん草の白あえ、そしてさんまとだし巻き卵のどちらかを選ぶようになっていて昨日だし巻き卵を食べたので今日は、さんまにしてみる。

平成20年9月29日(月)


 本日のメニュー とりあえず今朝は、日替わり朝定食を頂く。炊きたてのふっくらおいしいご飯と、少し薄めの味噌汁、漬け物、きんぴらそしてとってもおいしいだし巻き卵。こんなおいしいものを朝から食べてていいのかな


 店内の風景 まだ、店内は少しずつ手を加えていくとのこと