2008年度大会参加記録

  昨年末、8年ぶりくらいに新しいラケットを買い今年はやる気になっております。と言うことで10何年ぶりかにでられる大会はすべてでてみようと思います。

広島市春期D級ダブルス(平成20年4月6日)

やる気になっていない

 今年度のパートナーの相手の山光君です 試合の前日だというのに飲みがあり4時半まで飲んでいたそうです(かくいう私も飲みがありましたがちゃんと1時には切り上げています
 朝一番8時半の集合と言うことで広域公園テニスコートに向かっておりましたら、彼から電話があり早めにコートに着いたのだが肝心のラケットを忘れたから今取りに帰っているとのこと 
 これは最初からいやな予感がする…
 試合は第6コートの第二試合と張り出されていてコートに着くが相方は、眠たいと言って寝ている(写真上)
 それでもウォーミングアップをと言って壁打ちをするが2人とも全くボールが当たらない。もう無駄なことはやめて前の試合を見ながら自分たちの 今年度のパートナーの相手の山光君です 試合の前日だというのに飲みがあり4時半まで飲んでいたそうです(かくいう私も飲みがありましたがちゃんと1時には切り上げています
 朝一番8時半の集合と言うことで広域公園テニスコートに向かっておりましたら、彼から電話があり早めにコートに着いたのだが肝心のラケットを忘れたから今取りに帰っているとのこと 
 これは最初からいやな予感がする…
 試合は第6コートの第二試合と張り出されていてコートに着くが相方は、眠たいと言って寝ている(左写真)
 それでもウォーミングアップをと言って壁打ちをするが2人とも全くボールが当たらない。もう無駄なことはやめて前の試合を見ながら自分たちの番を待つ しばし待ってコートにはいるが相手は自分たちよりも若くて上手そう(緊張が解けていないので誰でも強そうに見える)
 最初のサーブ練習でも自分は全く決まらない。だんだん不安が大きくなってくる。いざ、相手のサービスでゲームが始まり相手のミスで最初のポイントを取ってからは、シーソーゲームでジュースとなり二度目のジュースとなり大会規定により、ノーアドとなり1ゲーム目をとることが出来る。これで調子に乗り、ジュースには持ち込むが何とか粘りでゲームを取っていき、3回目のコートチェンジの時には3-1とリードしてこれは勝てるぞと言う気になってくる(こりゃ、二試合目もしなければならないから遅くなるなととらぬ狸の皮算用をしていた) が、5ゲーム目からは少し調子がおかしくなりイージーミスを連発してどんどんゲームを取られる(やっばー)
 結局、それからは1ゲームしか取ることが出来ず4-8と大差で負けてしまった 勝てない相手ではなかっただけにイージーミスを出したことが悔やまれる。なにしろパートナーは今朝の4時半まで飲んでいたと言うから試合に望む体制ではない おたがい反省する点が多くて次の大会にはリベンジを誓って帰途についた