ユートピアサイオト

  〒731-2314 広島県山県郡北広島町才乙144 TEL 0826(35)1234
  中国道戸河内ICを降りて車で約30分

平成20年12月28日

 年末も押し迫った28日に1ヶ月ぶりに行く。人工雪がないと滑られないが、2-3日前に雪が降っており少しは自然雪も有りそんなに不自然な感じでもなく雪質もまあまあのゲレンデ状態であった。

 今回は、リハビリの子達と一緒に来る。今日が初めての子も二人いて最初からずっと付いていてあげとりあえず木の葉落としみたいなのは出来るようになりとりあえずぼろぼろには成りながらもおもしろかったと言っていたからいいだろう。

 来るときは、戸河内ICから降りて下道を通ってやってきたが道路には雪もなく市内から1時間10分くらいでやってくることが出来た。瑞穂とかめがひらとかと比べるとICからの距離が割とあり少し不便であるが施設はきれいだしナイターもカクテル光線がきれいで雪質さえよければナイターを滑れば気持ちいいだろう。

 しかし、リフト料金は5時間券が4,000円、9時間券が5,000円とどこと比べても今はこんなものだろうがもう少し安ければもっと来やすいだろう。

 今日が、スノボデビューでとりあえず行く車の中で「スノーボード集中レッスン一日で連続ターンを」というDVDを見せながら来たが一日で連続ターンなどそんなにで切るものではない。それでも、ボードの装着の仕方とリフトの降り方を教えてからいきなり初心者用ではあるがリフトに乗せてスキーで言うボーゲンのボーゲンに当たるサイドスリップから教えていく。このサイドスリップというのは、谷川に向いて立つトゥーサイドと山側に向いて立ち後ろ向きに滑るヒールサイドというのがある。まず、そんなに恐怖心が涌かないトゥーサイドにたたせて谷川にずって行く感じで滑らせます。

 だが、なかなか立ち上がれないのが通常でたってもすぐにバランスを崩しておしりを付いてしまいます。サイドスリップが出来るようになりその次は木の葉落としにはいるのですが、なかなかその次の段階に入れずあずっていましたがなんとか木の葉落としも出来るようになれば、リフト乗り場までは降りられるようになりました。

 第2リフトを降りてセンターコースに向かうところ。サイオトは、いいスキー場ではあるがこの初心者用のセンターコースが途中狭くてボードの人たちが真ん中で座っていたりで滑りにくく危ないので私はあんまり好きではない。第4リフトで上がるフリーくすコースは、長くていいコースだが初心者にはきつくて中級者以上の人向きなので初心者が練習するところはかぎられてくる。

 スキー場に来ると必ず食べる私の定番メニューのカレーライス。サイオトのカレーライスは味はまあまあだが量が少なくて800円と高い。ご飯の大盛を頼むと200円アップもうれしくない。

 で、これは一緒に行っていた人が食べていたチキンカレー。ご飯の量が普通のカレーライスより多くてなお鳥足がそのまま付いていて1,100円とはお得かなと思って2回目の休憩の時に食べた。カレーライスもそうだがもっと熱々の方が好ましい。寒いところに来ているのだからもう少し味も辛めでもいいと思う。そうすれば、もっと体が温まるだろう。

 これは、カツ丼。サイオトのカツはあまりおいしくない。肉も安物のを使っているのだろうし薄くて衣ばかりの気がする。

 滑り終わった頃はすっかり暗くなりナイターで滑った。しかし、ここのカクテル光線はきれいでこれぞナイター滑りという感じでとっても好きだ。