富山東部そぞろ歩き |
戻る |
ヒスイ海岸(越中宮崎海岸) |
あびぃ 「脈絡もなくこんなへんぴなところから始まるのね???」 |
えりんっ「まぁ、へんぴはへんぴなんだけど......(汗)。ここは暴れ川として有名な新潟県 の姫川から流れ出たヒスイが漂着するところとして有名なんです、一応。」 |
あびぃ 「こないだの山陰もそうだったけど、ここも日本海の荒波のせいか砂浜......じゃ ないわよねぇ(汗)。」 |
えりんっ「こんなところだからヒスイが漂着するんでしょ???」 |
あびぃ 「これってヒスイかなぁ???」 |
えりんっ「違うんじゃないの??? (よう知らん)」 |
-------------------------------------------------------------------- |
扇状地湧水公苑 |
あびぃ 「この辺は確かに黒部川河口扇状地の中心部だし、水に感謝するのもよくわ かるけど、田んぼのど真ん中にこんなオブジェを作ろうとした人の考えだけは よくわからないわ(汗)。」 |
えりんっ「ま、ね(笑)。」 |
-------------------------------------------------------------------- |
黒部川 |
あびぃ 「五月雨をあつめて早し黒部川......。」 |
えりんっ「芭蕉かい(笑)。」 |
あびぃ 「いいじゃないの。最上川よりずっと似合っているわ。 今パソコンの前でぼ〜っとこの画像を見ているそこのアナタ!! こんなえりんっ が撮った画像ですら流れの速さを感じられるでしょ??? 速いのよ!! こんな川 幅を持った川なのに。信じられないわ!! ここから数百メートル下流はもう河口 なのよ!! それなのにこの速さ。本流はもっと速いんだから!! 立山連峰の 3000m級の山から一気に流れ降りてくるのよ!! この速さが普通盆地に作られ る扇状地がこともあろうに河口に出来ちゃったのよぉ〜!!」 |
えりんっ「なに興奮してるの???(汗)」 |
-------------------------------------------------------------------- |
生地中橋 |
えりんっ「これは日本初の片持式旋回橋なんだって。」 |
あびぃ 「ここ以外にそんな橋が日本にあるのかしら???」 |
えりんっ「さぁ......???」 |
あびぃ 「ところで今日は動く気配がないわね???」 |
えりんっ「土曜日だし、海も荒れているからなぁ。」 |
-------------------------------------------------------------------- |
絹しょうじ(生地・清水の里) |
あびぃ 「このあたりは黒部川湧水群のなかでも特に有名な場所ね。水が冷たくて気持 ちいいわ(^-^)。」 |
えりんっ「生地の町の中で観光客にも解放しているわき水のひとつだね。でも観光地に はなりきれていないなぁ。」 |
あびぃ 「別に観光地にする必要性はないんじゃない??? ところで何で何段にも池?を 作っているの???」 |
えりんっ「なるべく水をムダにしないようにするための配慮でしょ。上段は飲用に、中段 は食材を洗う場所、下段は洗濯する場所、っていう風に。」 |
あびぃ 「ふうん。そうなの。でもこんなところに住んでいる人っていいわよねぇ。」 |
神田の清水(生地・清水の里) |
あびぃ 「このわき水は勢いがあるわよねぇ〜。水が盛り上がっているわ(^-^)。」 |
えりんっ「そうですなぁ(笑)。」 |
あびぃ 「ここで不思議に思ったんだけど、ここのわき水って海が近いのに水が流れる 方向が海とは逆なのね。」 |
えりんっ「そう言われりゃそうだね。なんでだろ???」 |
-------------------------------------------------------------------- |
ちうリップ畑(ちなみに魚津市) |
あびぃ 「今回は日程も短いし、こんなもんかしらねぇ。」 |
えりんっ「でもなんか支離滅裂になっちゃいましたなぁ(汗)。」 |
あびぃ 「それはえりんっの責任でしょ。責任とってね!!」 |
えりんっ「そんなぁ(涙)。」 |
戻る |