戻る

 ☆                               ☆
 ★         ’96 TCAスペシャル              ★
 ☆         『メロディーズ・アンド・メモリーズ』     ☆
(1/1)


 TCAスペシャル『メロディーズ・アンド・メモリーズ』を観劇してまいりました。
 観劇日時 5月17日 18時30分
          18日 19時

☆=====================================☆

 TCAスペシャルはどうしても贔屓の引き倒しの目で観てしまいがちですが、ご多分に漏れず私もそうなっております。(だって運動会みたいなものだもん。)

 会場に入ってプログラムを買うと、自分の気になる人の出番のチェックチェック。
私の場合、やはり大好きなマリコさん(麻路さき)を初めとして星組メンバーが非常に気になります。第一部は本当に各組が混ざっているので、自分のお目当ての人を探すのがもう大変。初日は暗闇の中でもプログラムを何度も読み直しました。

 みなさん、真剣勝負という感じで、どのお芝居も迫真の演技。このようなTCAはここのところお目にかかっていなかったので、こちらも緊張して観てしまいました。

 ミキさん(真矢みき)の「星影の人」溌剌としたミキさんがなんだか可愛いと思いました。あやちゃんの玉勇。女の可愛さ、艶っぽさが出ていて惚れ直しました。そうそう、ミキさん(真矢みき)の「今夜の私はつよいですよ。」って言うところ、
雰囲気が出ていてミキさんらしくてお気に入りです。(^_^)

 ノンちゃんの「永遠物語」4つのお芝居の中でこれが一番イメージが沸きにくいものでした。純情でお人好しなのはよく分かったけど、それと無法松というのがあれだけの時間ではどうしようもないですものね。一人で死んでいくノンちゃんの演技は素晴らしかったです。あれだけセットのない舞台の上に一人で、ちゃんと空間を埋めてくれました。降りしきる雪と照明が効果的でした。

 マリコさんの山田長政。もちろん私も「メナムに赤い花が散る」は観たことがないのですが、山田長政の話は以前に本で読んだ事があったので、あらすじは分かっていました。王の為に自ら毒杯をあおった長政が踊りながら死ぬところは、マリコさんらしい存在感と迫力で魅せてくれました。壮絶なまでの美しさ、その死に様に私は初日から涙が流れました。(終わった後のハプニングでひっこんじゃったけどね。アサジノカゲニハプニングアリ)最後はタモさん(愛華みれ)のゼッタ王に抱きかかえられて死ぬのですが、そのツーショットの美しさと言ったら・・・・。タモさんも熱演で、重さがよく出た芝居でした。

 初日は8列目1番という席で何がすごいってやっぱりタータン(香寿たつき)です。イチロさんと花總さんの死ぬところも美しく感動的で、場内大拍手に包まれて幕。タータンの唄はその後も続いていて当然会場中タータンを観ます。そして、タータンが感情を爆発させて唄う姿は大迫力でした。それをこんなに近くで観てしまって、(*^^*)唄い終わった後の拍手も凄かったです。

 純ちゃん(純名里沙)の忍び唄。退団発表の後だけに、笑顔でのびのびと唄う姿が痛々しく見えて、胸が痛かったです。こんなに伸びやかに可愛らしい姿を大劇場で観るのはあと少ししかないのですね。心に残る夕映えでした。 

 第2部の出だし、ノンちゃん(久世星佳)が出てきて「ガイズ&ドールズ」の曲が始まります。すぐにマリコさんが出てきて、この場面と次のトップコンビのダンスはもう星組カップルしか目に入りませんでした。とにかく短い時間なのですから
、一生懸命目に焼き付けました。大劇場公演でも芝居の最後は二人の熱々なダンスなんですが、このダンスでも素敵な雰囲気を醸し出していました。このお二人のダンスはなんだかこちらまで幸せにしてくれます。いつも思うけど、マリコさんが後ろからあやちゃんを抱きしめるときって、二人は顔を観ていないのに、表情が呼応しているんです。

 この後は各組の2番手さん以下組毎に順番にでてきます。印象に残ったのは月組の「マンボ」「アメリカ」どちらも映画で大好きな唄なんです。マミちゃん(真琴)も格好よかったし。(*^^*)他の組が「バリハイ」「オクラホマ」を唄う中、我らが
星組は「ドレミの唄」最初は「えぇっ(T^T)よりによって星組なの?」と思ったのですが、2回目にはすっかり慣れてしまって「星組にしか出来ないわね。(*^^*)」と楽しんでしまいました。さえこちゃん(彩輝直)のチロルの子供風衣装姿はとっても可愛かったです。(*^^*)確かノルさん(稔幸)リカちゃん(紫吹淳)ブンちゃん(絵麻緒ゆう)以外の男役さんはみんなさえこちゃんと同じ格好だったんじゃないかな?みんな背の高い人なのがかえって微笑ましかったです。また振付も可愛い路線のもので、ノルさんが「さぁ御一緒にぃ(*^^*)」ニコニコ顔で会場に呼びかけたりして花組にいたらこんなことする事はなかっただろうリカちゃんもニコニコと踊っていました。

 この場面にトンミちゃん(月影瞳)が出ていなくて「なんで?」と思ったら、特別扱いの2番手さんユキちゃん(高嶺ふぶき)のバックで踊っていました。今回トンミちゃんはゆりちゃん(星奈優里)と共に2番手娘役さんの中では一番いい扱い
でした。
 ふたたびトップさんの登場。マリコさんはDC公演ACTION!のペリフェリアの衣装です。唄は「SO IN LOVE」初日はなかなか良かったんですが、2日目は声がかすれ気味で可哀想でした。連日の公演後のTCAということで、喉の疲れもピークに達しているのかしら?でも、明るく唄うマリコさんは長政・ガイとはまた違った可愛い魅力満載でした。\(*^^*)/

 2番手さんの天国と地獄〜別離のワルツは綺麗でしたが、どちらかと言えば3番手さん以下の「ラ・ノスタルジー」の方が印象的でした。なんせタンゴですからね。タンゴと言えばチャーリー。流石のキレをみせていました。星組贔屓の私としてはまたしても注目してしまうのはリカちゃんとトンミちゃんカップル。リカちゃんは余裕の貫禄で踊っています。そして、トンミちゃんがとてもいい表情をしていました。このお二人はとてもお似合いですね。いやもう、二人だけの世界にはまっていました。

 そしてフィナーレ。ジュンちゃんはハイペリオンの主題歌を黒いドレスで歌い上げてくれました。私はどちらかと言えば子供っぽいジュンちゃんよりも、大人の女性らしい姿のジュンちゃんが好きなので、この衣装が一番似合って見えました。 あやちゃんはさすがの貫禄でした。文句無しの娘役のトップオブザトップですね。
 ノンちゃんは「I LOVE PALIS」衣装は羽根を背負った方がいいような衣装だったので、それならいっそのこと、フロックコートみたいなシックな衣装のがいいかもなぁと思いました。ついこないだまでやっていたCANCANの主題
歌なので耳に馴染みがあり、ほっとするような暖かい歌声が素敵です。
 そして、マリコさんは「風になりたい」 まさか、「風になりたい」を振付きで見れるとは思っていませんでした。こうやって聞くとこの曲ってドラマチックでスペクタクル。しかも衣装がジュエリーの紺の変わり燕尾。銀橋を渡りきって上手に
たったときの振りは指サキの綺麗なマリコさんならでは、溜息ものの美しさにボーッとしてしまいました。いやぁ、これはTCAビデオが楽しみだぁ。
 ミキさんは「Put on the cross my heart」を東宝ではなくなった「GIFT OF LOVE」の衣装で。この衣装はミキさんならではですねぇ。手を伸ばしたりした時の広がりがとても綺麗で、大好きでした。また見れて嬉しい。(*^^*)
 イチロさんはもうそこはイチロさんの世界。あの衣装は新調なのでは?と話していたのですが、薄いグリーンの燕尾服がとても上品です。会場中にイチロさんの歌声が満ちあふれていました。最後の中央でセリ下がっていくイチロさんに大きな拍手が贈られ、感動的でした。

☆===================================☆
 駆け足で感想をつらつらと書かせていただきました。

 イチロさんのさよなら色でいっぱいのTCAでした。ミキさんは上級生だしいいのですが、ひたすらノンちゃんとマリコさんはお二人の下級生〜ってな感じでした。
 非常に真面目な公演でした。でも、トップさんのMCは欲しかったです。あまりにも淡々と流れていった気がします。

 ロビーで吉崎先生のサイン入りで「吉崎憲治作品集」を売っていて、思わず買ってしまいました。(だって、その場で吉崎先生がサインしてくれるんだもん。どうせ買うつもりだったし、、、、。)吉崎先生は、幕前のサイン、第一部指揮  幕間のサイン、第二部指揮、終演後のサインと大忙しでした。

 出待ちはすごいテンションの高さで今一体何時?(22時)マリコさんの車が玄関前に来たのに、後ろから次の車がきて、あわててマリコさんの車が移動したら出てきたのはマリコさんでした。そのため、車がもう一周してくるまで、マリ
コさんは花の道の前で立たされてフラッシュの嵐!が吹き荒れました。今度は立っているマリコさんを見て、走ってきた他の会の車が3台くらい、着いては急発進を繰り返してなんだか場が盛り上がってしまいました。その間マリコさんは
照れ笑いをしながら自分の会に手を振ったり、周りに笑顔を振りまいたりして可愛かった。お疲れだろうに、さすがでした。最後がとってもおいしかったので、私はヘトヘトになりながらも幸せな気分で家路につきました。

    
   戻る