第1日目行程(晴れ)
新横浜駅〜福山駅〜尾道駅〜尾道港〜向島〜因島大橋〜因島〜生口橋〜生口島〜多々羅大橋〜大三島(泊)
赤字は輪行 青地は渡船
まず6人の大人数で行くため、新幹線の指定席を、2人がけの一番後部車端部の席を、2席ずつ3セット取ります。指定席は1ヶ月前から予約ができ、空いていれば席の場所の指定も出来るため、込んでいる早朝の新幹線で、輪行するために席をこのように確保しました。そうすれば一台は席の後ろ、もう一台は真後ろのデッキに、のせることができ、周りの乗客にあまり迷惑をかけず、自転車もそばにあって安心できます。
左が、座席後ろ。右がそのすぐ後ろのデッキに自転車を置いた図。
福山駅から尾道駅までは在来線を利用しました。
尾道駅に到着!輪行自転車を組み立てて、腹ごしらえ 尾道ラーメンを食べました。
さてここからいよいよしまなみ海道を走ります。四国まで自転車の旅です。最初の尾道大橋は、狭いため尾道から向島までは渡船を使ってわたります。約5分位の船旅です。(110円)尾道から向島までの渡船は6航路あります。
いよいよ上陸! しまなみ海道サイクリングコースも向島から設定されています。各島々は島内を走ります。
いよいよ最初の橋因島大橋です。1,270mの吊り橋です。上は自動車専用道路 自転車と原付バイクは橋の下を走ります。(左は原付右は自転車。)
橋に渡るために自転車と原付バイクの専用の入り口があります。
各橋には、無人の料金所があります。料金箱に料金を投入します。小銭を用意しましょう。また各橋には、渡橋記念のスタンプ台と用紙が設置してあります。
因島の次は生口島まで生口大橋を渡ります。全長790mのファン形斜張橋です。横浜ベイブリッジよりも大きいそうです。
生口島の後は今日最後の橋、多々羅大橋を通り、大三島に渡ります。斜張橋としては、世界一の長さ(1,480m)です。この橋で広島県と愛媛県の県境になります。
本日は大三島の民宿に宿泊しました。魚料理がとても豪勢でした。(新鮮で量もとても多い)