PaintShopPro 8 を使おう −その1−
(最終更新:2003年6月30日)



やっぱりPSP

PSP8
Paint Shop Pro 8
10年以上前かな、Windows上のペイントソフトでPaint Shopというシェアウェアが公開されたのは。 わたしバージョン1.0から動かしてました。と言ってもたいした処理してないけど...^^;)
その後バージョン2.0でPaint Shop Proになったんだったっけ? バージョン3では日本語版も出て、当時Met's扱いのパッケージ版も買いました。
しばらくそのままで、バージョン6が出たときに改めて買って、バージョン7とアップデートしていたんだけど、もうバージョンアップは、やめようと思っていました。 だって機能的には全くもう充分すぎるし(って言うかほとんどが使ってない機能だろうし)、バージョン8では全面的に作り直したらしいから、使い方も全く変わっちゃいそうだし。 (フリーソフトのGIMPなんかもあることだし。)
ところがバージョン8の発売間近になり、いろいろなメディアで取り上げられているのを見ると「スクリプト言語にPythonを採用」と書いてあるぢゃないですか!
このひとことを見て、即購入してしまいました。 Paint Shop Pro 8 アップグレード版


早速インストール −Python発見!−

さてさてamazonで注文したのが発売前日だったため、いきなり翌日に発送したよとの知らせが。 そして手元に届きましたので、インストールしてみました。
うむうむ、やはりぜーんぜんUI変わっている感じ。 そしてインストールされたディレクトリ C:\Program Files\Jasc Software Inc\Paint Shop Pro 8 を見たら、ありましたありました。 python22.dll。
そして Scripts-Restricted と Scripts-Trusted というディレクトリがあり、この中にはいくつかのスクリプトが置いてあります。 ファイル名はどれも .PspScript となっていますが、中身を開けてみれば、これは間違いなくPythonコードですよ。 さらに、Python Libraries なるディレクトリがあり、ここは見慣れたPythonの標準ライブラリが置かれています。 加えて JascTools.py などのPaint Shop Pro用のライブラリも...



JascAppはどこだ?

サンプルスクリプトを見てみると、どのファイルも
from JascApp import *
で始まってます。が、JascApp.py というライブラリは見つけられないのです。 これはもしかして、Python for Delphi 使った時みたいな感じで、アプリ内に埋め込まれているのかな???
うーん、ぜひこのライブラリを読んでみたいんだけど...
今のところ、Pythonコマンドを直接入力できるような対話的なインタフェースは見つけられていないんだけど、Tkinterは使えるみたいだから、そこでいろいろ試してみようかな...


Script Command API

Learning Center というディレクトリに Paint Shop Pro 8 Script Command API.zip という10MBのファイルがありました。 どうやらスクリプトのドキュメントみたい。 圧縮を解いてみるとHTMLファイルの山!45MBもありました。 ちゃんと日本語で書いてありますね。まずはこれを読めってことか...
どうでもいいけど、GIFファイルが見あたらないのですが...^^;)