|  |  | 
| 翰林公園。 | ハマユウ。 | 
|  |  | 
| 秋吉台のような洞窟があります。 溶岩流でできた挟才窟と双龍窟があります。 | 
|  |  | 
| この中はひやっとしていて快適です。 | 
|  |  | 
| クロヤギ。 | 暑いので、ソフトクリームはよく売れていました。 | 
|  |  | 
| 色々の奇岩があります。 | 島の守り神、トルハルパン。 | 
|  |  | 
| ペチュニア。 | 滝の水滴で涼しいのです。 | 
|  |  | 
| ハスも立派。 | トピアリー。 | 
|  |  | 
| 山房山。 | 
|  |  | 
| 中腹から見た眺望。ここまで上ると汗だく。 | 天然洞窟に仏さんが安置されています(山房窟寺)。 植物園のような洞窟をイメージしていたのに、これでは 涼しくなく残念。 | 
|  |  | 
| 昼は、海鮮料理。アワビのうまいこと、うまいこと。 | アマダイの焼いたのもおいしかったなぁー。 鍋には貝や魚がいっぱいでした。 | 
|  |  | 
| 先程の山房窟寺(右の方)。 松が切れる所まで上ったのでしょう。 | 「シュリの丘」からの眺望。 | 
|  |  | 
| 済州新羅ホテル。 | 「シュリ」のラストシーンのベンチには どんどん観光客が寄ってきます。 | 
|  |  | 
| 中文観光団地にある如美地植物園。 | エレベーターでタワーの一番上まで行けます。 | 
|  |  | 
| クーラーの前が一番です。 | 
|  |  | 
| 見晴らしは非常によいです。 | 温室のガラス屋根。 | 
|  |  | 
| 眺望台。 | 1週間ほど前にできた恐竜公園。 |