ガーデニングQ&A
682.2006.02.21. 京都市 ようこ さん の Question
時々ガーデニング教室に参加させていただいています。
新聞のコラムは楽しみに読ませていただいています。今日は、どうしても御指導を仰ぎたくメールをしました。
4,5年前から近所の奥さんと一緒にカサブランカを育てているのですが、昨年の植え替え時に
いろいろと野暮用があって、時期を逸してしまいました。
何人かの人に聞いたのですが、言うことがそれぞれまちまちで、もうそのままにしておいたほうがよいとか、
今からでも植え替えをしたほうがよいとか、どうか正しい方法を教えてくださいませ。
球根も毎年買い増ししてそれはそれは、もう夏の訪れを心待ちにしていたのですが、今年は不安で仕方ありません。
ぶしつけで失礼かとは思いましたが、どうぞよいお知恵をくださいますよう、重ねてお願いします。
Answer
カサブランカは大きな白いきれいな花を咲かせるので人気があります。
普通、球根は地上部が自然に枯れた秋から初冬に植え替えます。冬の間は休眠していて春になれば、
また伸び出します。それで、根や新芽が動き出してから球根を動かすと伸び出した根が切れたりして
良くないわけです。
ユリの場合、球根の下から出ている根(下根)は、植物体を支える根で、球根の上に伸びている土の中の茎から
伸びている根(上根)が養分を吸います。それで、鉢に植える場合、他の球根より深植えにするわけです。
鉢植えの場合、土の量も少ないので、新しい土を使って毎年植え替えしますが、庭などの地植えの場合、
3年ぐらいはそのままの方が立派な花が咲きます。これは、上根がよく発達するという理由によります。
今は春に近づいていますので、そろそろ芽が動くときで微妙な頃です。動かすとなれば土をあまり崩さずに
やればよいと思います。かなり伸び出してきているのなら、他の球根は今年はやめた方が良いかもしれません。
ただ、基本線は守らないといけませんが、これしかないということはないので、その人(家)にあった
方法でやればよいと思います。
球根がたくさんあるのなら、植え替えるのと植え替えないのと両方やって結果を比べても面白いかもしれません。
皆さんのアドバイスもよろしく!!