ガーデニングQ&A

729.2007.10.15. 大阪府 たなか さん の Question
鉢植えの四季咲きのつるバラです。
3本仕立てでアーチに絡ませています。
買ってきたときつけていたの蕾(1個)が咲いたきりです。
つたわせるところがなくなって1つは先を切りました。
つるはどんどん伸びてはいるのですが、一向に花芽を持ちません。
どうすれば良いでしょうか。
午前中、陽はあたっています。
肥料は移植のときにやっただけです。
水は毎日やっています。
よろしく。

Answer
ツルバラは、春先に株元から勢いよくびゅーっと伸びてくるシュートと呼ばれる新梢があります。
この枝に来年つぼみがつくこととなります。従って、この枝を切り落としてしまうと咲かないことになります。
このシュートの伸びきった最後の方の弱々しいところは剪定してもよいです。また、古い枝から伸びてくる
シュートもありますが、同様の扱いです。

伸びてきた枝はなるべく水平に伸ばしていった方がよく花が着きます。これは他の植物でも同じようです。
何年もたった古い枝には咲きませんので、冬に剪定します。細い枝、弱々しい枝、邪魔な枝も剪定します。

鉢植えということで、何年もたってくると、根詰まりしてきます。植え替えも必要かもしれません。
それと、肥料は十分やっていますか。バラは案外肥料を要します。また、乾き過ぎもよくないようです。
鉢土の表面が乾きだしたら水をやってください。夏の日中は避けます。


皆さんのアドバイスもよろしく!!