温室にコチョウランがちょうど咲いていましたので、これを材料として用い、ランの花の構造を観察し、
交配の実習をしました。うまく種が採れれば、無菌播種の実習に使う予定です。
4月15日(木):2年総合実習。交配をの選定し、まず花の構造を観察します。 |
4月20日(火) 受粉させたところ。柱頭に黄色の花粉塊が入っているのが見えますか? 写真の赤丸のところです。 |
A:花弁(petal)、B:唇弁(lip)、C:がく(sepal)、 D:ずい柱(column) ラン類は唇弁が色々な形をしています。 |
ずい柱の先端にやく帽(大きい丸の部分)があり、 その下に花粉塊が見えます(小さい丸)。 花粉塊は2つあります。 |
4月26日(月):1年総合実習。花の構造を知るために、スケッチを行います。 |
4月28日(水):2年総合実習。ゆっくり観察することは大事なことです。 |
4月28日(水) 子房がふくらんできたのがわかります。受粉がうまくいくと花弁は しおれてきます。受粉していない花はまだきれいに咲いています。 |
ご質問・ご感想は、私まで。