2年総合実習の授業で、ラン類の実生苗の移植を行いました。
![]() |
![]() |
| クリーンベンチの中で移植作業を行います。 | |
![]() |
![]() |
| 容器の開閉時にはガスバーナーで 滅菌します。 |
植え終わった容器には日付、植物名などを 書きます。 |
![]() |
![]() |
| 培養棚に植え終わった容器を並べます。デンドロビウム、シランなどを使いました。 | |
![]() |
![]() |
| 今回はコチョウラン、シュンランなどを継代しました。 | |
![]() |
![]() |
| 大きくなったものはばらして植えます。 | |
![]() |
![]() |
| ピンセット等の器具はガスバーナーで焼いて使用します。 | |
![]() |
![]() |
| クリーンベンチのシャッターはできるだけ閉めて作業します。 | |
![]() |
![]() |
| 本日は、サギソウの移植を行いました。 | |
![]() |
![]() |
| ビンには日付、名前などを記入します。 | |
![]() |
![]() |
| 手は石けんで洗った後、エタノールで適宜消毒します。 | |
![]() |
![]() |
| バイオ部の部員よりデモンストレーション。 | |
![]() |
|
| 今日のグループもサギソウを扱いました。 | |
ご質問・ご感想は、私まで。